• ベストアンサー

シランカップリング処理とは?

avenuecafeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一般に金属の表面には水酸基があります。 シランカップリング剤のアルコキシシリル基を加水分解させたシラノール基と金属表面の水酸基とを結合させシロキサン構造にします。有機官能基部分は有機物と親和性があるので、結果として有機質と無機質の接着性を上げる効果が得られるといったところでしょうか。 また補足として、硫黄原子含有シランカップリング剤だとさらに金属への接着性が上昇すると言われています。

remonpakira
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。 みなさんの回答で化学をもう一度勉強してみたいなと 思いました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • シランカップリング液について

    シランカップリング液について教えてください。 次のお客さんが金属とプラスチックをラミネート(張り合わせ)する際 の金属側に塗布する液のようです。 化け学に拒否反応を感じる自分は、化学屋の話す内容が理解できません。 出来れば、簡単?に以下の質問の参考見解をいただけるとたすかります。 少しイメージしたいです。 目的は、自社製品の他用途で使用できないかの検討です。 化学屋さんは同じ会社の人ですが、あまり面識の無いおっさんで すぐ化学式とアミノ基だとかベンゼンカンだとかの説明で ねむくなります。 製造ノウハウにかかわるようであれば、ヒントレベルでもいいですし、 無視してもOKです。 自社で製品化処理していないので、詳しい人が居ません。 Q1 シランカップリングの液が塗布されたかどうかってどうわかる? 目では確認できませんよね?シリコン量で分析? 液は純水で希釈する様ですが、液濃度測定やph測定方法は? しかも液寿命が短い?純水にバクテリアが発生するからか?? Q2 シランカップリングの効果は、剥離(ピール)、折り曲げテストで 評価するの?ビーカーレベルの試作品を何度かテスト評価しましたが、 まったく塗っていないほうがいいデータが出てくるときがあります。 効果が見えない、、。 Q3 シラン液は、熱処理温度によって、高温でガツンと熱処理(乾燥)したほうが、密着性能が上がると効きましたが、熱処理温度で性能って変わるもの? Q4 金属に塗布することで、シランカップリング材が酸化防止処理にもなる? 金属切板品で長期保管・長期輸送(国内⇔海外)での防錆効果に期待してもいいんですかね? 触るとすぐ取れるもの? Q5 シランカップリングが塗布しやすい金属ってあるんですか? SUS材にそのままシランカップリング剤を塗布するより シランカップリング剤が塗布されやすい、乗りがいい、密着性能が 上がっちゃうような、金属とかあるのですか? 場合によっては、密着性のを上げるために他の金属をめっきや蒸着 したほうがいいのでしょうか? Q6 シランカップリング液を使った実験機器がシラン?シリコン?によって 乾燥すると固まります。 きれいに除去・ふき取れる溶剤・薬品とかありますが? Q7 シラン液の処理は?発生した液は今すべて保管しています。 減圧蒸留かイオン隔膜かROで除去して再生とかできるんでしょうか? Q8 このレベルの知識収集なら、シランカップリングをやめたほうがいい? Q9 どこかに、参考になるシランカップリング情報ありますか? *ここの過去の質問と知り合いからシランカップリングの存在をしり  味見しているところです。   *困り度合いですが、  正直まったく困っていません、、、。  が、興味あるので非常に知りたい、勉強したい内容です。

  • シランカップリング処理の塗布確認

    アルマイト皮膜にシランカップリング処理をして接着剤の密着性をあげることをしています。 このシランカップリング処理をしたときの状態が正常か異常かを判断できずに困っています。 シランカップリング処理がされている/されていないを確認する方法をご教示いただけるようお願いします。 簡易的な手段であればなおうれしいです。

  • シランカップリング処理

    セラミックス粉体(粒径:80~ナノサイズ微粉)、材質:AlN、Al2O3、MgO等の表面改質(シランカップリング処理)を検討しているのですが(ボリューム:50~200g/1バッチ)加工できるメーカー様、又は研究所などご存知でしたらご教示ねがえないでしょうか。

  • シランカップリング

    文献で分からないことがありましたので、基本的なことかもしれませんが質問させていただきます。 その文献ではカーボン表面をポリマーで修飾し,それをアルコール中に分散させ、そこに(3-Glycidoxypropyl)trimethoxysilaneというものを加えて反応を行っていました。この物質はシランカップリング剤らしいのですが、この反応後得られた物質はどのような構造式で表されるのかわかりません。 このシランカップリング剤の有機官能基の部分がカーボン表面のポリマーと反応するとは思うのですが、無機官能基(-Si-(OR)3)のほうはどうなるのでしょうか? -Si-O-Si-O-のようなシロキサンネットワークみたいなものができ、表面にシラノール基ができたりするのでしょうか? 何か質問ばかりですいません。完全に異分野なので、調べてもよく分かりませんでした。もしよろしければどなたかご教授ねがえないでしょうか?(一般的なシランカップリング反応が記載されているサイトなどを紹介していただければなお嬉しいのですが・・)。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • シランカップリング剤の処理方法

    シランカップリング剤の処理方法でエタノール+水に希釈する場合や、希釈しない場合、酢酸を若干入れる場合、いれてはいけない場合等さまざまだと認識していますが、それらの理由がわかりません。教えてください。

  • シリコンウエハとシランカップリング剤について

    初めて、シリコンウエハを使うものです。 シリコンウエハ基板上に樹脂をコートする際に、樹脂と基板との密着性を上げるため、樹脂にシランカップリング剤を添加しました。 しかし、よくよく考えると、シリコンウエハは純珪素の固まりで、カップリング反応が起こらないような懸念があるのですが。。。 この辺に関して、詳しい方がおりましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • シアン処理、シアンカップリングとは?

    お願いいたします。 確か高校時代でも習った気がしますし、 大学時代は確実に習った覚えがあります。 ただ、化学があまり得意でなかったこともあり 忘れてしまいました。 仕事で金属を合着する事があるのですが、このとき 内面をシアン処理します。(薬品をつけるのですが、 説明書によるとどうやらシアン処理をしているらしい ...) このシアン処理、というのはどういう化学変化なので しょうか?なぜ金属の合着前に行っているかも おしえてください。またそれに関連し、古い記憶から シアンカップリングという単語が出てきました。 これについても教えて下さい。 申しわけありませんが宜しくお願いいたします

  • シラン処理廃液の組成

    研究室を掃除していたら、過去に誰かが残していった、「強酸性シラン処理廃液」と記載されたガロンビンが出てきました。で、これを廃液として出したいのですが、どのようなものかがわからないので、単純に酸アルカリ廃液で出せばいいのか?フッ素やホウ素、塩素、重金属、あるいは有機物が含まれた廃液として処理すればいいのか?見当がつきません。シラン処理がおよそどのような工程で、出てくる廃液にはどのようなものが含まれているのかわかる人がいれば、是非教えてください。

  • カップリング処理方法について

    フィラーのカップリング剤について興味があるのですが、実際の処理方法について教えてください。 カップリング剤としてステアリン酸(無極性溶媒のみに可溶)、フィラーにはシリカを用いて、MeOH/トルエン系で攪拌し、濾過&トルエン洗浄を行ったところ、ブランクテストと比べフィラーの重量増加量に差異が見られませんでした。 ・MeOH/トルエンの溶媒効果により、カップリングしない。水溶媒でのみ反応が進行?(ステアリン酸をアルカリ塩にして、水系でカップリングさせる内容の特許はありました。) ・濾過&トルエン洗浄という処理方法が間違っている。つまりカップリングしたフィラーが濾液に落ちている。(沈降分離した後、濃縮により溶媒除去しなければならない?→この場合、重量増加量でカップリング反応の進行は確認できないのでは?) 上記のような原因が考えられるのですが、はっきりしません。シランカップリング剤での場合でもいいので、どなたかご教授ください。

  • シランカップリング剤について

    エポキシ化した天然ゴムとシランカップリング剤を反応させて、変性ゴムを作りたいのですが、シランカップリング剤はアミノシランを使ってます。 反応促進にブロモエタンを使っているのですが、この反応の機構やどうしてブロモエタンで反応促進させているのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。