• ベストアンサー

壁式RC造3階建てに必要な地耐力について

東京で賃貸併用集合住宅の建築を計画しております。 計画建物は壁式RC造の三階建てなのですが、この建物を支えるのに必要な地耐力(N値というものらしいです)はどれくらいなのでしょうか? 一般的なお話で結構ですのでご教示頂きたく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.6

追追加の質問にお答えします。 基礎杭の支持地盤は、深さ3.8m以上のN値30の地盤で考えましょう。 基礎杭の径および長さは、構造計算をして決定される事となります。 貴方の計画中の建物を設計している方と入念に相談して話を進めましょう。 建物の構造形態から判断すると杭基礎形式をお薦めします。 ご参考まで

その他の回答 (6)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

3.8m以下がN値30とすればその地層で持たせればよいわけですが、そんなに短い杭は既製品では無いはずです。 先日3.5mで支持層のある物件では敷地に余裕がありましたから、現場打ち(穴を掘って現場で鉄筋を組んでコンクリートを流し込む)の杭で行いました。 回りの状況も含めて建築士の判断を仰ぐ方が良いと思います。

KNKNKNKNKN
質問者

お礼

皆様、色々とご教示頂きありがとうございました。こちらに代表してお礼をさせて頂きます。どうもありがとうございました。 結論としては敷地に余裕がないため現場打ちは出来ず、既成杭の短いものを打ち込むことになりました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.5

追追補にお答えする前に、補足を要求します。 深さ3.8m以深の状態が判りませんので断定してあげる事が出来ません。 既製コンクリート杭 径300mmの長さは、7m~15mです。 支持地盤とするには、地盤の厚さも重要な要素です。 普通杭基礎の支持地盤は、第2層以深の地盤で厚さが2m以上は欲しいですね。 3.8m以下のN値の状態を教えてください。

KNKNKNKNKN
質問者

補足

3.8mより深いところのN値は、3.8~10mで30以上としか書かれていません。10mより深い所はデータがありません。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

N値をもっと下まで表示されないと3.8mから下にどれだけの支持層があるか分かりません。 指示地盤にどれだけ打ち込むか、支持地盤の厚みはどれだけあるか、更に基礎の下端を何処にするかで杭の長さは決まります。 もし支持層が仮に1~2の厚みしかなければ、貫通してしまいますので、更にし下の支持層まで伸ばすかどうかですが・・・

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

追補にアドバイスします。 計画建物が壁式鉄筋コンクリート造三階建ですのでN値で20以上地耐力10t/平方メートル以上を支持地盤に考えましょう。 地盤は、関東ローム層と思いますので支持地盤が深さが深い場合は、摩擦杭で考えましょう。 地耐力が上記以上確保出来るようにしましょう。 地耐力が20tあると一応安心です。 ご参考まで

KNKNKNKNKN
質問者

補足

皆様ご回答ありがとうございます。地盤調査結果を見ると、下記のようになっているのですが(3箇所で測定して3箇所ともほぼ同じ値です)、この場合は3.8mの杭を打てば良いということでしょうか? 貫入深さ(m)-N値 0.50-3.0 0.75-3.4 1.00 - 3.0 1.25 - 1.5 1.50 - 1.5 1.75 - 1.5 2.00 - 1.5 2.25 - 4.0 2.50 - 3.8 2.75 - 4.6 3.00 - 8.8 3.25 - 13.4 3.50 - 12.8 3.75 - 14.2 3.80 - 30.0

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

N値がどの深さでいくらあるかで、直基礎にするか杭基礎にするかを判断します。直基礎でも布基礎あるいはベタ基礎と種類があります。 更に深い所に支持地盤があるかどうかで、N値がいくらの所で杭を止めるかは設計者の判断と構造計算です。あまり杭が長くなると高価になりますから、地体力の少ない部分でも摩擦で持たせるリブ付きの摩擦杭もあります。構造計算で建物の重量を出して、どの方法でやると一番経済的か概略計算をして杭などの見積もりを比較して決めます。 したがって、必要なN値と言うよりも、N値に合わせて建築士が判断します。 出来れば地下1mから下がずーとN値が10以上があれば良いのですが

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

こんにちは! 建物の基礎は、地盤の地耐力によって構造計算をして基礎の形態を杭基礎にするか否かを決定するものです。 貴方が先にするべき事は、建設予定地の地盤調査です。 ご参考まで

KNKNKNKNKN
質問者

補足

土地を譲り受ける際に、地盤調査データは頂いています。地下1mでN値xx、地下2mでN値yy、・・・、というデータは持っているのですが、壁式RC造3階建ての場合、果たしてどこまで杭を打ち込めば良いのか知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • RC造の耐力壁で複配筋としなければならない壁厚

    建築士独学中です。 鉄筋コンクリート構造のところで 「耐震壁の壁厚が20cm以上ある場合、壁筋を複配筋とする。」 とある一方で、 壁式鉄筋コンクリート造のところで 「耐力壁の厚さが18cm以上の場合、鉄筋は複配筋とする。」 とありました。 RC造で耐震壁を用いたら壁式RCと同じではないかと思ったのですが、 厚さの規定が異なるので、別種の構造と捉えたほうがいいのでしょうか? それとも耐震壁と耐力壁の意味合いに大きな差があるのでしょうか? 例えば単なるRCでは耐力壁と言葉は使わないし、逆に、壁式RCでは耐震壁とは言わない、ということはありますか?

  • <準防火地域>の<木造3階/賃貸併用住宅>について

    現在<準防火地域>に3階建ての賃貸併用住宅を計画しています。 当初はRC造で計画をしていましたが、予算的な事もあり、1階RC造で賃貸をもってきて、2~3階木造で住居というような計画で考えています。 準防火地域に<1階RC+2&3階木造>という混構造の建物は建築できるでしょうか? もしくは、他にに良い方法など...も含めてどなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 地耐力について

    いろいろと自分なりに調べてみたのですが、ちょっと解らないことがありますので、回答くださるようお願いいたします。  一般的な木造2階建住宅の場合の地耐力については、概ね3t/m2以上が望ましいようですが、この3t/m2の指すところは基礎下部分であると思います。(間違ってましたらご教示ください。)この部分についてご教示ください。 1)では、その層がどの程度の厚さがあればよいのでしょうか? 2)基礎下部以深で、それほど離れていない層の地耐力が3未満であった場合はどうなるのでしょうか?  知りたいのは3t/m2の考え方?といえばいいのでしょうか。

  • 敷地境界から50cm建物を離す規定は公道との境にも適用されるのか?

    東京都で賃貸併用集合住宅(壁式RC造)の計画をしています。敷地が広くないため建ぺい率、容積率の許す限りぎりぎりまで使い切りたいと思っています。 民法の規定によれば建物は敷地境界から50cm離さなければならないことになっていると思います(RC造の耐火建築物なので50cm離さなくても良いみたいですがトラブル回避のため民間-民間境界については50cm離すつもりです)。 (1) この規定は公道との境(民間地-公道)にも適用されるのでしょうか? (2) 壁式RC造の表面に厚さ2cmのレンガを貼るつもりですが、50cm離すとは境界-レンガ表面で測るのでしょうか? それとも構造体であるRC壁の表面で測るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸RC物件のラーメン式と壁式

    RC(鉄筋コンクリート)物件について質問させてください。 RC物件には大きく分けてラーメン式と壁式があり、 一般的に壁式の方が遮音性が高いと聞きました。 そこで質問なのですが、不動産屋に賃貸物件を問い合わせる際に 建物の構造(壁式かラーメン式か、あるいはスラブの厚さなど)は 教えてもらえるんでしょうか? またGL工法も遮音性が低いと聞いたのですが、そのあたりについてもきちんと教えてもらえるのかどうかが不安です。 もちろん自分の足で行って叩いて確かめるのが一番いいのでしょうが、 とりあえず問い合わせの段階でそういった事が確認できるかどうか教えてください。

  • 壁式鉄筋コンクリート造って梁が必要なのですか?

    壁式RCは壁とスラブだけで構成された構造だと思っていたのですが 「壁梁の幅はこれに接する耐力壁の厚さ以上」と言う問題があります。 壁式なのに梁があったら壁式とは言えないと思うのですがなぜ?・・・^^;

  • 木造2階建て+地下1階(RC 造)の構造計算の要不要について

    木造2階建て+地下1階(RC 造)の住宅を計画しています。 面積は延べ床で210平米(その内地階は30平米程度)です。 建物高さは地上で8メートル のものになります。 この規模ですと4号建築物で 法的には構造計算は免除される という認識で正しいでしょうか? いろいろ資料を探してみたのですが 地階のRC造を含んだ文面がなかなかみあたらず その辺も教えていただけると助かります。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 耐力壁式?コンクリート建築

    建築に関しての専門知識がないし、具体的な建築予定もまだ決まっていないのでここでお尋ねします。 現在の住居を建て替える際に、老後を考えて下をテナントにしたビルを建てる可能性を考えていますが、個人的に鉄筋コンクリート打ち放しの建物が好きなので、そのように建てられないか考えていますが。 耐力壁式?コンクリート打ち放しのビルというのは、何階建てくらいまで可能なのでしょうか?ぶっとい柱を排除できる構造だと聞いたものですから・・・ 当該地は建ぺい率の関係で1フロア60~70m2で高さ制限は無いようです。私の素人計算だと7階建てくらいになりそうですが、鉄骨ALCと鉄筋コンクリでは断熱効果がまったく違うようで(今の住居が鉄骨ALCです)夏など暑くて死にそうなのです。 建設費用的なアドバイスもわかれば助かります。

  • 地盤改良後の地耐力

    初めましてこんばんは。 2階建て軽量鉄骨の店舗兼住宅を新築中なのですが、地盤調査をしたところ、地盤改良(表層改良)が必要との事になり地盤改良を行っていただきました。 工事も進み建て方も済んだ頃に、何気なく施工会社さんに地盤改良してどのくらいの数値(N値)が出たんですか?と聞いたところ、地盤改良後の地耐力は測定してないとの事でした。 少し不安になり確認申請書の書類や図面を見ましたが、地盤改良を行う旨が特に出ていませんでした。 (地盤調査自体が遅くなり、確認申請が下りる頃になってしまったせいも有りますが) もう施工してしまった、表層改良に関してセメントの配合量等から地耐力の推定値とかは判るものなのでしょうか。 また、地盤改良後の地耐力の測定は建築の法律的には義務づけられてはいないのでしょうか(行政の完了検査時に確認は無いのですか) 工事会社さんの不手際でしたら、今からでも測定できないか要求してみたいのですが、お手数かけますがアドバイス宜しくお願いします。

  • RC賃貸マンションの音漏れ。外に面する壁は軽い音。

    私が住むマンションは築20年ほどのRC造の1Kです。 よくある縦長の間取り、中部屋なので窓は一面の部屋です。 お隣さんとの壁はとても硬い(たたくと とても重たい音がする)ので まさにコンクリート、という感じ。 しかし、先ほど気づいたのですが 窓の横にある外に面する壁をたたくと コンコン と軽い音がします。 (これまで住んだ賃貸の壁で例えると、木造の壁とそう変わりない感覚です。) 建物によって壁の構造はそれぞれ違うこと、 ここは高級賃貸マンションではないということ、 それは重々承知で住んでいるのですが どうにもこうにも、木造賃貸住宅と同じレベルで音が響きます! これは外に面する壁が軽い音がする事が、もっともな原因と考えられるのでしょうか? (ふと思っただけの私の推測に過ぎません。) 四方八方囲まれた、完全なる中部屋であることも 音が気になる理由にはなると思います。 (お隣との壁側に収納などはなく、直で 隣接しています。) お隣との壁が硬いのに 外に面する壁は軽い音がする たいがいのRC賃貸マンションは こういうものですか?(分譲タイプをのぞく) 次の引越しの参考にさせていただきたく思います。 建築にお詳しい方や、これまでの経験に基づいてでも構いません。 お教えいただければ幸いです。