• ベストアンサー

できちゃった婚の姪への挨拶

petitmomoの回答

  • petitmomo
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.17

初めまして。娘さん寄りの世代の者です。 私も常々父から「順番は守りなさい」(婚約→結婚→出産)と言われて います。Chobitukiさんほど過激な言い方ではありませんが、できちゃった婚は よろしくないという見方です。 そう言われて育ってきたので避妊には気をつけています。 (セックスをしないという選択肢はないです) が。姪御さんは妊娠されたのですよね。相手側も腹を決めて家族に なることにして、式を挙げて誓いをして親戚や上司や友人に披露する ことも決められましたよね。もう当人達の気持ちは決まってるんです。 新しい家族を披露する宴で「できちゃった婚は私は認めません」なんて 言われたら、親族一同「じゃあどーすんの?」になってしまうんじゃ ないかと思います。 「ほら、相手の親族ができちゃった婚を認めてないんだから、やっぱり 結婚やめときなよ」なんて相手(彼)側の親族から言われて離婚に つながったら、一生姪御さんから恨まれますよ、きっと。 姪御さんに宿った命も、新しい家族です。不妊治療のドキュメント番組が 放送される昨今、新しい命の誕生は大変喜ばしいことだと思います。 最近は「できちゃった婚」ではなく「おめでた婚」とも言います。 二重におめでたいので「Wおめでたプラン」等のプランを出している 式場もありますし、妊婦用のウェディングドレスも数多くあります。 それくらい、最近は珍しいことでもなくなっているということです。 Chobitukiさんの言い分は、妊娠が発覚して結婚するかどうか当人達が 迷っている時に言うべき言葉であって、結婚を決め新しい家族と共に 前を向いて生きていく決意をした二人に言うべき言葉ではないように 思えます。 披露宴も挨拶も辞退!とワガママの通らなかったお子様のように全部 投げてしまう態度はいかがなものかと思います。(そう私には見えます) 挙式よりも先に妊娠しただけで、今まで成長を見守ってきた姪御さんの 旅立ちを祝えないのでしょうか。 挨拶は代わりがきくので辞退された方が良いと思いますが、披露宴への 出席は叔父(伯父)として出席された方が良いと思います。姪御さんへは 後日理由を知らせるおつもりだそうですが、その他の親族は「どうして Chobitukiは出席しなかったんだ?叔父(伯父)なのに」と変に勘繰られ るかもしれません。 冠婚葬祭は何があっても駆けつけるのが親族ですよね?お酒を飲んで 周りを不愉快にさせる可能性のある発言をしてしまうと心配しておられる なら、お酒を飲まなければ良いのです。たった3時間弱のことですから。 素面のしっかりとした意識で、二人のこれからの決意の言葉を聞いて あげれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 姪の結婚披露宴での親族代表挨拶について

    11月に九州の某県にて姪(25歳)の結婚披露宴があり、その際に親戚代表としての挨拶を頼まれました。私自身神奈川に住んでいるため、姪と会うのは年に1度程度で、新郎(25歳)になる方とも一度盆休みに帰省した際に会った程度の関係です。(姪は跡取りのため新郎が婿に入ることになっています。) 結婚披露宴には出席者が300人程度で新郎新婦の仕事関係・友人知人以外の方々が半分くらい出席するそうです。(それぞれの両親の関係者らしいのですが) 帰省の際にもそこまで親しく話すことも無いので(関係は至って良好です)挨拶の内容に悩んでおります。 どなたかご助言いただけますよう宜しくお願いいたします。(当方51歳男性)

  • ジミ婚って・・・。

    来年の初夏に結婚を予定しています。 私も彼も挙式、披露宴などを行う気がまったくなく 当然結納もする気はありません。 私自身、宝飾品をあまり身に付けないので この際婚約指輪もなしで、マリッジのみにしようと思っています。 代わりにゆっくりと時間をかけて海外へ旅行へ行きたいと思っています。 ところでこのようにいわゆるジミ婚をした方は 籍を入れるまでの間の段取りはどのようにしたのでしょう? やはり両家の挨拶などもあると思いますし 両親はともかく、親戚などへの報告などはハガキで済ませるものなのでしょうか? どうも挙式、披露宴が一種の区切りみたいな感じがしていたので それを行わないと思うとどうしてよいやら・・・・。 ジミ婚された方アドバイスをお願いします。

  • 姪の結婚式・披露宴 服装

    姪の結婚式・披露宴が5月にあります。 恥ずかしながら、40代半ばにしてどんな服を着て良いかわかりません。 黒の礼服を着たら良いのでしょうか(>_<) 20代の娘は、どんな服装で出席したら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地味婚とは?

    こんにちは。もう結婚して2年くらいになりますが、普通の結婚式場で会社関係は3名しかよばず、友達、親戚で50名くらいの挙式をあげました。私はアットホームな式だと満足していたのですが、友達がおとなしい式だったよねとか地味婚だったねとか言ってきます。たしかにお金はあまりかけていませんが、50名くらいだと地味というイメージがあるのでしょうか。皆さんは何人くらいの披露宴をあげましたか。なんかこの一言ですごくいやな気持ちになりました。

  • 結婚式(ジミ婚)の段取り方法について

    先日(お盆休み期間中)、付き合って約2年になる彼女にプロポーズして結婚することになりました。 一応、半年前に一度、彼女のご両親にはお付き合いさせて頂いている旨の挨拶はしております。 挨拶後、彼女にご両親の私に対する印象を聞いたところ、いい人そうで安心したと言っていたみたいです。 私の親族が母親ひとりで、もう何十年も親戚付き合いが全くない状況(別に喧嘩等で縁を切っている訳ではありません)で、本当であれば友人の披露宴を何人も見てきたことでの憧れもあり、披露宴をやりたい願望はあるのですが、体裁を考えると、親族のみで行うジミ婚が一番いいと思い、その方向で考えています。 彼女に結婚式の要望を聞いてみたところ、偶然に彼女もジミ婚で考えていました。 近々、彼女のご両親に結婚承諾の挨拶に行く予定です。 まだ彼女がプロポーズを受けたことはご両親は知りません。 恐らく、近々挨拶に伺うということを彼女から聞いているので、薄々分かっているとは思います。 婚約指輪はプロポーズしてすぐ一緒に買いに行きました(指輪の仕上がりが10月中旬予定です)。 挨拶時に彼女のご両親に指輪を購入してしまったことを話してをしていいものなのか迷っています。 ただ・・・お互いがジミ婚を望んでいても、相手のご両親の意見もあることですし、先のことを考えるとどうすればいいのか途方に暮れています。 先輩や友達は家庭環境を気にしていたら結婚もできないよと言われ、先のこと(段取り)を考えないようにして、プロポーズすることができました。 ただ、プロポーズが済んで、どうしても先の段取りのことを考えなければならない状況になって、結婚できることに嬉しさを感じてはいるのですが、結婚式までのはっきりしない道のりを考えると、とっても不安です。今はそちらの方の気持ちが強いです。 つきましては、挨拶してから結婚式までの段取りをどのように進めていけばいいのか分からない状況で悩んでいます。 冠婚葬祭のマナー本は買って読んでいるのですが、一般的な披露宴までの段取りが主体に記述しており、いまいちはっきりと分かりません。 ちなみにお互い初婚で私が30代半ば、彼女が30代前半です。 結婚式までの段取りをご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 喪中の結婚式参加について

    来月中旬に、娘がホテルでチャペル婚の結婚式を行います。 娘の親として、結婚式に参加を予定している私の親族(私の義兄と私の姪)について質問をいたします。 私の義兄の実兄が先月亡くなりました。又、私の姪の義父が同じく先月亡くなりました。 双方から、「披露宴には参加するがチャペル婚には列席しないほうが良いのではないか」という問い合わせを受けています。 この場合どうしたら良いのか迷っております。 ご指導願います。

  • デキ婚を軽蔑してしまいます。

    最近デキ婚した兄が同居し、私たちの実家(離れ)で一緒に暮らすようになりました。 私はデキ婚に対してかなり否定的に捉えているので、自分や兄弟にはそうなってほしくないと思っていました。実際の親戚などにもそんな人はいなく、身内では兄だけです。。 子供は可愛いんですがふとした時に『デキ婚でできた子なんだ』と心の中で思ってしまいます。 子供に罪はありませんが、『自分は絶対そんなことはしたくない。恥じるべきだ。』などと思ってしまうんです。 勿論、お互いある程度の収入もあり、適齢期がきていて結婚にふみきれなかったりする場合は仕方ないかなと思いますが、仕事も不安定なのに、かなり若くしてデキ婚する人の気持ちが理解できないんです。そういう人は、『結婚前提で付き合っていた』と言いますが、なら何故先にプロポーズし結婚しないんでしょうか? それらの理由からデキ婚に対して肯定的に捉えられません。 みなさんは、自分の身内にデキ婚をした人いますか?すんなりと受け入れられましたか?

  • 小室&KEIKOのハデ婚について

    11月22日の小室&KEIKOのハデな披露宴についてお聞きしたいんですが。 なんで小室は3回目の結婚で、あんなハデな披露宴をしたと思いますか? 誰の意見で「ハデ婚」になったと思いますか? マスコミでは、いろいろ言われてますがね。 私は、KEIKOの意地でハデ婚にさせたように思うんですけどね。 みなさんはどう思うんでしょう。

  • 姪の結婚ご祝儀はいくらすれば良いか教えてください。

    姪はすでに入籍をしており2人の生活も始まっています。披露宴はせず、10月に2人の両親だけでハワイで結婚式をするそうです。この場合の結婚ご祝儀を教えてください。

  • できちゃった婚。バツイチ。最近の結婚。間違ってませんか?

    芸人さんや、自称有名人の、妊娠したから結婚します発表や、一般人の妊娠=結婚が通用する時代ですが。 そんなのの両親や親戚は、恥かしくないんでしょうか? あるいは、ふしだらな両親から今のできちゃった婚で披露宴をする恥知らずカップルや、出戻りの上にご祝儀稼ぎを重ねるバツイチ夫婦が増加し続けるのでしょうか? だいたい招待状に書かれた夫婦の名前が、ホステスの源氏名にしか思えないのですが? 六十台~五十台の世代にモラルとか良心という意識は教育されていなかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう