• 締切済み

参考書選び

今、手元に、〈NextStage〉と〈即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習〉があるのですが。 どちらも、英文法書のようで、どちらをやればいいのか困っています。 2つとも兄から譲り受けたものです。 また、もしNextStageの場合で、〈NextStage〉の場合、記号で答える問題で構成されているのですが、いちいち空欄以外のところを書く必要性はあるのでしょうか?目で見て、番号決めて、答えみるという流れはあまりよくないでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみに4月から、高校2年生です。よろしくおねがいします

みんなの回答

回答No.2

即戦ゼミの方が上級者向けです。また、解説が詳しくなく、丸暗記するための本という感じです。あまりお勧めしません。 NextStageは良書だと思います。 センター~標準レベルまで、入試に対応できる文法問題が一通り網羅されています。 高校2年生でしたら、まだ習っていない文法項目等もあると思いますので、1年生で習った範囲の復習として活用されてはいかがでしょうか。 あとは、イディオムを覚えたりするのに使えると思います。熟語は、問題形式で覚えたほうが案外頭に入ったりするので…。 NextStageには四択問題が多く収録されていますが、センター試験の文法問題はこの形式です。慣れるのにいいと思います。 私が使っていたときは、自分が理解できているかどうかの確認用という感じで使っていました。 問題を解いてみて、答えを確認し、答えが合っていて、なおかつ解答の根拠が言えればその問題はOKです。 逆に、答えが間違っていたり、または答えが合っていても、「なぜこの答えになったのか」を言えない場合(つまり、当てずっぽうで当てたとき)は横の解説をしっかり読み込んでいってください。 また、覚えるべきことがちゃんとポイントとして整理してまとめられていますのでその辺りも活用できると思います。 特に問題を書き出したりはしませんでしたが、自分の知らない単語・表現・構文を書き出して使っていました。かなり役に立ったので、おすすめです。

sliter
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymdkzs
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

懐かしいですね、ネクストステージ・・・確か1100問のやつですよね? あれやってほとんど解ければ、たいていの試験の文法問題はいけるかと。即戦ゼミはあまり分かりません、申し訳ないです。ただ、ネクストはアウトプット用にやるものかと、なのでやり方はsliterさんのやりやすいようにやればいいかと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 即戦ゼミ3か即戦ゼミ8か

    今高2で同志社理工志望です。 進研模試で偏差値64~68あたりなんですが 文法の問題集としてやるには 大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ3) 大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ8) どっちがあっていると思いますか? アドバイスお願いします!

  • 受験での参考書

    12月までに完璧にマスターしたい参考書はどれがいいかアドバイスください。(2~3) ビジュアル英文解釈PART(1)・(2) サクセス長文読解 英文必修問題精講 英文解釈のトレーニング(基礎編) 英文法・語法のトレーニング 即戦ゼミ3・英語頻出問題総演習 マーク式基礎問題集(基礎) 実践演習基礎英文速読

  • 英語文法と英会話を独学で学びたいのですが、オススメの教材、参考書はあるでしょうか?

    英語文法と英会話を独学で学びたいのですが、オススメの教材、参考書はあるでしょうか? とりあえず現在 イチからはじめる英会話 ベル出版 英語は絶対勉強するな 初級編 サンマーク出版 TOEFL文法問題440 obunsha ロイヤル英文法    obunsha 即戦ゼミ 英語頻出問題総演習 桐原書店 を過去に使用したものも含めて所持しています。 まったく手をつけてないのもありますが。。。 よろしくお願いします!

  • センター英語の文法アクセントについて。

    即戦ゼミ3の英語頻出問題総演習を全部正解できるようになれば センター英語の文法・アクセントはほぼ満点が取れるとみても良いでしょうか?

  • 高2文系 英語参考書選びを手伝ってください

    こんにちは。 進学校に通う、高校二年、文系の男子です。英語の偏差値は進研63~65です。帳っときついかもしれませんが、2年3学期までには66以上に上げたいです。 今までの模試を見てみると、文法問題は一年のうちは結構取れていたのですが、今は6~7割ほどしか取れていません。 志望大学は名古屋大学法学部、もしくは経済学部です。 東進衛星予備校にかっよていますが、事情により、担任から勧められた、今井のC組は受講しませんでした。(従って、高速基礎マスタ-講座も受講しておりません。) そのため、C組とほぼ同レベルのことを自分で勉強しようと思います。 そこで質問ですが、C組とほぼ同じレベルの市販の問題集はどんなものがありますでしょうか? ちなみに、現在文法問題集は、『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』はもっています。 amazon等で調べた結果、このような本が何冊か出版されていますが、現在、音読英単語(上級)、英熟語フォーミュラで英単語・熟語を頭に入れています。その後10・11月にかけて即ゼミ3をやっていく予定なので、あまりに分厚い問題集はこなせないのでは、と思います。 東進ブックス 英文法レベル別問題集はどうでしょうか。その場合、僕に合ったレベルはどれでしょうか? その他おすすめの本がありましたら教えていただきたいと思っております。 また、今持っている即ゼミ3英頻は、英文法の全範囲を網羅しているでしょうか?それともこの問題集はやや発展的な問題ばかりが載っているのでしょうか。 御回答、よろしくお願いいたします。

  • 大学入試の英文法

    私は今年東京大学を受けるつもりで現在代ゼミに通っています。代ゼミでは英文法の授業は一年間を通して全範囲を網羅するらしいのですが、これから読解などの発展した内容に入ることを考えると、やはり早めに文法は終わらしたほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか?自分的には『即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習』で基礎を確認してから即戦ゼミ3の方に移ろうかと思っているのですが、上記の参考書をマスターすれば東大に合格するだけの力はつきますか?

  • 英文法の勉強について質問です

    今即戦ゼミ11を完全に終わらしたんですけど 次に頻出英文法・語法問題1000か英文法ファイナル問題集標準編 どちらかをやろうと思ってるんですが どちらがいいでしょうか? 英文法ファイナル問題集標準編だけやっても十分なんでしょうか? やっぱり先に1000をやってから英文法ファイナル問題集標準編 をやらないとダメなんでしょうか? 回答お願いします。

  • オーバーワーク!?

    僕は産近甲龍レベルの大学に行こうと決め、 桐原書店の英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3(赤いボーダーの表紙)を買いました。 ところが、産近甲龍レベルなら、 基礎英語頻出問題総演習 即戦ゼミ8(青いボーダーの表紙) で十分ではないか?と言われました。 即戦ゼミ3はオーバーワークでしょうか? それと、「ネクストステージ」の方がいいのでは? とも言われました。いったい何を 選んだらいいのかな~?と混乱してしまいます! もちろん、自分にあったものを使うのがベストなのですが、 それぞれの本がどんな特徴を持つのかも分かってないので、 質問しました。よろしくお願いします!

  • NEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000

    問題集で悩んでる受験生です。早稲田を受験します。早稲田の場合は長文がかなりのウェイトを占めています。しかし、中には文法や語法などの問題が出される学部(社会科学部etc)もあります。僕は文法に関してはそれなりに自信がありますし、文法問題が出題されたなら8割をは取らなければならないと考えています。そこで今はNEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000をやるか迷っています。どちらも同じ作者で同じような形式なのでが、今はNEXTSTAGEしか持ってないのNEXTSTAGEしかやっていません。早稲田ぐらいになるとNEXTSTAGEで対応出来るのか少し不安になります。やはり早稲田くらいになると頻出英文法・語法1000の方がNEXTAGEより適してるのでしょうか?長文に関しても読み方に関するテクニックなどが得られたり実際に使って役立ったという参考書があれば教えてください。

  • あと一ヶ月ほどしかありませんが・・・

    こんばんは。 私は偏差値46ほどの公立短大を受験しようと思っているのですが、 いまだに英語の偏差値が40~42ほどしかありません。 入試まで後一ヶ月と少しです。 英語をさぼってしまった私が愚かなのは承知しているのですが、少しでも偏差値を上げるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに、今手元にあるのは 桐原の「即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習」と 速読英単語(必修編)です。 お願いします。

印刷できません 49
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J562N】印刷できません 49のエラーが出て電源プラグを抜いて一日置いて室温20℃で再度試しましたが同じエラーが出て使えません
  • お困りの方の環境は【iOS】で、【無線LAN】接続されていて、Wi-Fiルーターの機種名は【SoftBank Air】です。電話回線の種類は【アナログ回線】です。
  • 印刷できません 49のエラーが発生し、電源リセットや再接続を試しましたが改善されません。お困りの方は【DCP-J562N】をご利用中で、【iOS】で接続は【無線LAN】、Wi-Fiルーターの機種名は【SoftBank Air】で、電話回線は【アナログ回線】です。
回答を見る