• ベストアンサー

標準状態の液体や気体の変換方法を教えてください。

標準状態にある液体を気体に(その逆も)変換するときの計算方法を教えてください。ネットで検索すると色々な式が出ているのですが、どの単位で数値を入れればよいか等の基本的なことからわかりません。 お手数ですが、計算方法と素人でもかなり基礎的なところから勉強できるようなサイト等を教えてください。 かなりの素人なのでできるだけわかりやすい言葉で書かれているところがあればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 No.1さんがすでに回答されていますが、補足的に。  気体の状態方程式 PV = nRT が基本ですが、単位は場合によって違うものが使われます。  最も汎用性のある単位は、SI(国際単位系、“SI”はフランス語での頭文字です)に定められている単位です。 圧力:Pa(パスカル)    Pa = N m^(-2)(ニュートン毎平方メートル))      = J m^(-3)(ジュール毎立方メートル) 体積:m^3(立方メートル) です。しかし、圧力と体積は、しばしば次の単位で表されます。SI単位との関係式をその下に記します。 圧力:atm(気圧)    1 atm = 1.01325×10^5 Pa 体積:L(リットル)    1 L = 10^(-3) m^3 物質量の単位はmol(モル)、温度(絶対温度、熱力学温度)の単位はK(ケルビン)です。セルシウス温度との関係は、次の通りです。 絶対温度/K = セルシウス温度/℃ + 273.15 たとえば、0 ℃を絶対温度に直すには、 絶対温度/K = 0 + 273.15 = 273.15 ∴絶対温度 = 273.15 K となります。高校の範囲では、よく273 Kと省略して使われます。  標準状態(0 ℃、1 atm)での1 molの理想気体の体積は、 約22.4141 L です。No.1さんのご回答のように、よく22.4 Lと略して使われます。  気体定数Rは、使う単位によって数値が異なります。SI単位を使うと、 R = 8.314510 J K^(-1) mol^(-1) (ジュール毎ケルビン毎モル) となります。8.314と覚えておけばよいでしょう。単位の換算の際に、 J = N・m(ニュートン・メートル) = Pa・m^3(パスカル・立方メートル) の関係が必要になります。  単位atm、Lを使うと、気体定数は R = 0.082057 atm L K^(-1) mol^(-1) (気圧・リットル毎ケルビン毎モル) となります。私は高校でこちらを習いました。値は0.08206か0.0821と覚えておけばよいでしょう。  それから、PV = nRTを次のように変換して使う場合があります。  両辺をVで割って、P = (n/V)RTとし、モル濃度cの定義式c=n/Vを代入して、 P = cRT …(1) としたりします。式(1)は、濃度平衡定数と圧平衡定数の間の変換を行う際に使ったりします。  また、物質量nと質量m、モル質量M(無名数の原子量、分子量、式量に単位g/molをつけたもの)の間の関係 n=m/M を代入して、 PV = (m/M)RT これを変形して PM = (m/V)RT ここに、密度ρの定義式ρ=m/Vを代入して、 PM = ρRT …(2) と変形し、この式(2)を使ったりします。  全部の式を覚える必要はありません。必要最小限の関係式と定数の値、そして単位の間の関係を覚え、上のように式の代入、文字の消去をして、式を自在に変形できるようになっておきましょう(そして計算間違いのないように)。

celebimyu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 わかりやすくそれぞれの意味が書いてあるので 参考になりました。 どのような時にしようできるかもご教授いただき 助かりました。

その他の回答 (2)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

>標準状態にある液体を気体に変換するとき 液体と気体のどういう物理量を互いに変換するのですか? 液体と気体間の物性の変化なら相変化の話となりますが、同じ物理量同士の比較なら単位は変わりません(値は変わりますが)。私は伝熱デバイスのエンジニアですが、熱物性がらみでだけも、液体と気体の物性には、密度、粘性係数、比熱、熱伝導率などいろいろありますが、これらは温度や圧力に依存するので、どういう環境で気相から液相に変わったかで話が変わってきますし、その物質が水であるのかエタノールなのかでも値は当然違います。具体的にどういう物質の何を何に変換したいのでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

標準状態での関係式 PV=nRT だけ覚えて下さい P圧力、V体積、nモル数、R気体定数、T絶対温度 単位が変わっても1気圧1モル273K(0℃)で22.4LでRが計算できます。 液体は水が代表的なので1mL=1g(重いものも軽いものもそう外れない) 密度が分ればもっと正確に重量=密度×体積 で計算できます。 これが基本で、全てです。

celebimyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、基本は状態方程式なのですね。 同意板方向で勉強をすればよいかなんとなく ですがわかりました。

関連するQ&A

  • 1molの気体の体積について・・・

    1molの気体は、0℃、1.013×10の5乗Paの状態で気体の種類に関係なく22.4lをしめる。という言葉の意味がわかりません。「22.4lをしめる」って何が何をしめるんですか? また、例題の問題で、 「標準状態で、ある気体1400mlの質量をはかったら、1.0gであった。この物質の分子量を求めよ」っていうのがありました。 計算式は  1.0×22.4×1000/1400=16g  です。 どうしてこのような式になるのかわかりません。 長々とすみません・・・。本当にわからないので誰か教えてください(><)

  • 気体の圧力について

    気体の圧力について教えて下さい。 263ml入る容器に85℃の液体を245グラム入れ封をした。20℃の時の容器内の気体の圧力を求めよ、ただし気体の温度は一定とする。 水の比重と容積から内容量を出して容積-内容量で気体の体積を出しました。 85℃時、263-252.9=10.1 20℃時、263-245.4=17.6 気体の体積は圧力に反比例する、ということから 10.1÷17.6=0.57←単位はPa? 57KPaが答えみたいなのですがこの0.57がなぜ57KPaになるのか理解出来ません。 またこの数値を気体の状態方程式で求める事が出来るのでしょうか? P=nRT/V 57=nR(20+273)/17.6 代入するなら上記の数値でしょうか? よろしくお願いします。

  • 正規分布の標本標準偏差

    今、抵抗の正規分布の実験をしています。 ここで、1.6KΩの抵抗200本をLCRメーターを用いてKΩ単位で測り、これをエクセルに入力しました。 これをΩの単位に直すために1000倍して、これらの数値から標本標準偏差を出そうと思っています。 しかしながら、どう計算させても10.59という馬鹿大きい数値が出てきてしまいます。 最初はエクセルのSTDEV関数を用いて算出しましたが、どうにも信用できない数値なので、STDEV関数は使わず標本標準偏差の基本式を少しづつ崩してエクセル上で計算させたのですが、やはり10.59という数値になってしまいました。 試しに、KΩ単位のままで標本標準偏差を出してみたところ、0.01という、Ω単位の時の1000分の1倍の数値しか出てきませんでした。 標本平均は1590Ωと、少し低い値ですが、許容誤差範囲だと認識しています。 エクセルのシートを変えて計算させてもこの数値にしかなりません。 標本標準偏差は1に近いほど良いということですが、どのくらいの数値の範囲に収まるのが理想的なのでしょうか? また、このような経験のある方、こうじゃないか?と思われる方、エクセル、標本標準偏差に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 濃度変換の計算方法

    ある気体0.1mg/Lの濃度単位を「ppm」に変換したいのですが、計算方法が分かりません。温度25℃、分子量を34とした場合で理屈も含めて教えて頂きたいです。 お願いします!

  • 気体の体積(標準状態)から質量への換算で悩んでいます。

    ガスに関して体積(標準状態)→質量への換算方法を教えてください。 1kg/Nm3のLNGがあるとして、1MPa・40℃の時の質量を求めるにはどのような式を用いて計算すればいいのでしょうか??

  • 気体の状態方程式PV=nRT の勘違い

    気体の状態方程式PV=nRTについてお伺いいたします。0℃で0.2気圧の状態における気体4molの体積を求める問題があったので、P=0.2、n=4、R=0.082、T=273 を式に代入すると、 0.2×V=4×0.082×273 となるのではないでしょうか? 計算すると、V=447.72L となり、答えの45.4Lとほど遠い数値となってしまいます。 いったい、私はどこが間違っているのでしょうか?

  • ガス(気体)の冷却方法について

    ある、気体(ガス?)を冷却したいのですが いい方法はありませんでしょうか。 また、熱量の設計(計算の方法)の参考になるHP等ありませんでしょうか。 私は筐体設計しか経験がなく困っております。 条件 ある液体を気化させヒーター部を通過させます 通過後の気体の温度は200℃ それを、35℃に冷却しないといけません。 どのように冷却設計すればいいのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excel数値の一発変換

    各セルに円単位の金額が入っています。 これらを千円単位に変換する方法はありますか? セルによってはそのまま数値が入っていたり計算式が入っているセルもあります。

  • 液体の蒸発速度

    沸点や分子量、蒸気圧、揮発度の数値しかわからない液体の、単位時間、単位面積あたりの蒸発量を計算で求められないでしょうか? また、これだけでは求められない場合は他にどんな値が必要なのでしょうか? 誰かお教えください。