• ベストアンサー

ブラウザ使用中に再起動

いつもではないのですが、たまにPCが再起動します。その再起動する時は必ずブラウザ使用中なのです。「こんなことが原因じゃない?」的な答えでかまいませんので、考えうる原因を教えていただけないでしょうか? PC(自作)の構成は MB:ASRock 939Dual-SATA2 CPU:Athlon64 3500+(ソケット939) Memory:512M×2 電源:480w HDD:SATA2の240G(HGST製) OS:XPsp2 です。 ちなみに、メモリは各1枚差しも試しましたが症状は変わりませんでした。 それではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

『自動的に再起動する』のチェックを外した状態にして、ブルーバック画面経由の場合にはブルーバック画面で止まるようにしよう。 そして、ブルーバック画面に出ているSTOPコードやファイル名でネットを検索する。 イベントビューワのログに再起動時のログが何か書き込まれていないかチェックする。 電源の故障によるものだった場合は、ブルーバック画面で止まらずに再起動します。

TATSUYA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。トラブルシューティング、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.5

LANはオンボードのを使用ですか、 ドライバーを最新のものにする、LANチップのメーカーのもの。 >再起動する時は必ずブラウザ使用中 LANボードを増設して、解決した経験があります。

TATSUYA
質問者

お礼

ありがとうございました。LAN関係を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unyaa
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.4

CPUやメモリに供給する電圧が低いことがあって、BIOSアップデートでよくなることあります。

TATSUYA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

マザボのドライバー、LANのドライバーかな。 メモリーも、MEMTEST等でチェックを

TATSUYA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 自分もなぜか分かりませんが、 似たような症状が出てた人が電源を変えたら直った みたいな事言ってた気がします。  参考になれば。

TATSUYA
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

TATSUYA
質問者

補足

ちなみに、電源はこのPCを組んだときに買った電源です。(新品) KEIAN KWIN-480PS+/WH 480W

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません

    自作PCを作ろうとおもってるのですが、起動しません。 構成は以下のとおりです CPU Athlon64 X2 4200+ M/B Jetway M2A693PLUS-VP メモリ UMAX DDR2 800 1G*2 VGA WinFast PX8600 GT TDH HDD HGST-HDP 500G さて前にも質問したのですがMBに刺したVGAが作動しません。 確認動作は以下の通りです。 1、他のPCのMBに刺すとVGA作動。 2、自分のMBに他のPCのVGAを刺しても起動せず 3、オンボードのVGAも映らず。 4、MB不良と思いショップに持っていくがMB作動。 5、メモリの相性かと思い他のPCにあるDDR2 556? の512Mを刺しても起動せず 6、UMAXは他PCにおいて起動。 7、SATAではなくIDEでも確認したが起動せず 電源も470Wですので電源がたりないということはあり得ないと思います。 どうも何がおかしいのかがわからないので皆さんに教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 再び再起動連続の悪夢

    先日再起動連続+OSもインストールできなくなった、 ということPCショップに持ち運び見てもらいました。 その結果メモリーにエラーがあったということでメモリーを交換してもらい持ち帰りました。 それで無事OSインストールできたのですが 数日後再び再起動を繰り返す現象に見舞われました。 今度はバックアップをとっていたのですぐに復活できたのですが1日後また再起動の繰り返しです。 メモリーが原因としか思えないんですがどうでしょうか? ちなみに構成は CPU:AMD Athlon 64 3200+ マザー:MSI K8N Neo2 Platinum メモリ:ノーブランド 512×2 CL2.5 デュアル グラボ:N68128DH 電源400W Athlon64 はメモリーとの相性がシビアだと聞きます。 もし同じような構成の方でこのメモリーは大丈夫だ、みたいなものがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • WindowsXPの起動速度が変わる要因

    自作PCでWindowsXPホームエディションを利用しているのですが、 起動するたびに起動速度が変わるんです。 具体的に速度が変わる場面は、WindowsXPのマークが出てロードスプラッシュが出ている所です。 速い時は数秒なのですが、遅い時は1分近くになります。 速度が低下する原因は何なんでしょうか。。 マシンの構成 CPU Athlon64X2 3800+ MB A8N32-SLI Deluxe MEM PC3200 512MB*2 DRIVE Pioneer DVR-A10-J VGA ASUS GeForce7800GT HDD OSデータHGST160GB Seagate250GB

  • PCが起動しません。

    1ヶ月前に自作したPCなんですが今日PCをたちあげると No Array is defined..... とでてビープ音がピピッとなって CMOS Checksum Bad NO Hard Disk Drive Detected! とでます。ハードディスクがいってしまったのでしょうか?なにかアドバイスがあればご教授ください。 構成 XP Sp2 Athlon 64 3000+ Socket939 BOX DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組) IOdataデュアルチャンネル GV-R955128D (AGP 128MB) GIGABYTE PX-716S/JP  プレクスター ST3200822AS (200GB SATA150 7200) シーゲート

  • 自作パソコン

    こんにちは、 自作パソコンを作ろうと計画しているのですが以下の組み立てで起動できるかどうか確認しようと思い質問させていただきます。 ハードディスク・HDD(3.5インチ) >HGST(日立IBM) >HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVDドライブ >LITEON > DH-20A3S-26/BOX (SATA) CPU >AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm65W) ビデオカード >ZOTAC > ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp *16 512MB) 電源ユニット >サイズ > CORE POWER2 CoRE-500W-2007 PCケース >ANTEC > ThreeHundred (ATX/microATX) メモリー >ノーブランド > DIMM DDR2(-800) SDRAM PC6400 2GB マザーボード >MSI >K9A2 CF-F (SocketAM2+/SocketAM2,DDR2,SATA,AMD 790X+SB600,PCIExp,ATX) 構成内容は以上です。規格は合っているでしょうか?なにか足りない部品はありますか?どなたか回答お願いします。

  • 起動(POST)を2度繰り返します。

    突然起動画面でメモリチェック後ビープ音がなり再びメモリチェックが始まりその後普通に起動します。 現象が起きる前にハードの構成は変更していません。 また、この現象が起きるのも毎回でなく不規則です。 この問題とは関係ないかも知れませんが、Windowsの起動も途中で止まることがあります。 PC構成 自作PC M/B K8N Neo2 Platinum CPU Athlon64X2 4600+ memory 3GB DDR(Dual) Hyundai 1GBX2 ??????? 500MBX2 HDD S-ATA 250GBX2 SEAGATE ST3250820AS X2 知恵をお貸しください。

  • 早いブラウザ

    早いブラウザ こんにちは。 古いノートPCを使用しています。  ・windows XP SP2  ・Athlon-xp-M 2500+  ・512MB+256MB こんなPCでも動作や表示の早いブラウザを教えて下さい。 メジャーなのが良いです。 ちなみに現在はIE6です。 よろしくお願いいたします。

  • XPがしょっちゅうフリーズします。

    自作PCで現在MBギガバイト・アスロンXP2600・HDD120GB・メモリー512MBの構成です。何気ない操作で突然固まってしまい再起動(リセットスイッチ)以外に方法がありません。DVDのリッピングもエンコード中に必ずフリーズし最後まで出来ません。完全リカバリーを行いましたが、同じです。もうイライラしてきます。何とかしてください。

  • 自作PC起動後に「ビー」という音が・・・

    CPU:Athlon 3500+ M/B:GA-K8NF-9 メモリー:D2PC400CL25 ×2(デュアルで使用) グラボ:SA-X550(128MB) OS:WinXP ホームエディション 上記のスペックで初めてPCを自作して1ヶ月が経ちました。が、最近になって急に起動時に「ビー」っという音が鳴るようになりました。 しかし その音は、毎回鳴るわけではなく2~3回立ち上げなおすと正常に起動します。 その後も特におかしいところが見られないので普通に使っていましたが、やはり気になるので質問させていただきます。 何がおかしいのでしょうか?どこが疑わしいのかさっぱりです。 アドバイスお願いします。 BIOSの設定でしょうか?ハードでしょうか?

  • PC起動時にBIOSが行うメモリーチェックをやめさせたいのですが

    古い自作PCにメモリーを増設したところ起動時のメモリーチェックに時間(メモリー増設前からメモリーチェックはありました)がかかるので、これを解除する方法(BIOSの設定方法)を教えてください。 BIOS設定画面にクイックブートの設定項目がありません。 もしかしたら、BIOS設定画面で裏技的にまた何かのボタンを押すと その設定項目が増える事も有り得るのでしょうか。 構成も参考までに記載しておきます。 よろしくお願いします。 MB:GA-7ZR BIOS:AMIBIOS Ver:FB CPU:AMD Athlon1.2G memory:512MB+512MB (以前は256MB) OS:XP Pro SP2 です。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップオーディオの再構築には、ブックシェルフスピーカーやUSBDAC付きアンプが選択肢としてありますが、中華DACメーカーの中でも国内代理店サポートがないメーカーには注意が必要です。
  • センセーショナルなタイトルではありませんが、デスクトップオーディオの再構築についての要約です。
  • デスクトップオーディオを楽しむためには、高解像度なDACとプリメインアンプの組み合わせが重要です。また、B&W 606S2 Anniversary Editionというスピーカーを使用することをおすすめします。
回答を見る