• 締切済み

音が出ません…(汗)

akiri0の回答

  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.3

以下を参考にしてください。 http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000388.htm 後、利用していないシリアルポートやパラレルポートがあれば、BIOSで無効にしてみてください。

zeiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 2は分かったんですが、1と3の確認の仕方が良く分かりませんでした(汗) 1.「窓の手」を使用していれば「アプリケーション起動用メモリをlargeモデルにする」のチェックをはずす。 2.「システムのプロパティ」画面の「詳細設定」タブのパフォーマンス欄の「設定」ボタンを押下すると、「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されるので、「詳細設定」のタブを選択し、メモリ使用量の設定にて「システムキャッシュ」が選択されていれば、「プログラム」を選択するようにする。 3.HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→SessionManager→MemoryManagementと開き、「LargeSystemCache」キーの値が16進数で1となっていれば、0にする。

関連するQ&A

  • 音が出ません

    Lavie T LT500/2 を使っています 一時WindowsXPが起動しなくなり、問題があると考えられるデバイスを削除していったところ起動するようになりました その後から「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」の項目に!が出て「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」となり、音がでなくなりました 起動やエラーの時に出る「ビー」という音は出ます PC内、トラブルシューティングでは解決できませんでした デバイスを削除して再起動しても変わりませんし、 サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見てみても「オーディオデバイスなし」となっています 思い当たる解決方法ありましたらよろしくお願いします

  • OSがWindowsのMacminiのオーディオデバイスを削除してしまった

    こんにちは。 WindowsXP(プロフェッショナル、SP2)がインストールされたMac miniで、 誤ってSigmaTelオーディオデバイスを削除してしまった場合、 そのオーディオデバイスのみ再インストールするということはできないのでしょうか? 自分でセットアップしたPCではないので、できればそのデバイスのみ再インストールするだけで済ませたいのですが…。 最初からやり直すしかないでしょうか。 トラブルシューティングを使い、デバイスマネージャからSigmaTel High Definition Audio Codecを1度削除、その後自動検索でドライバを再インストールしましたが、 正常に完了された表示はでるのに、再起動してもデバイスはない状態のままです。 わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • システム音含む、一切の音がしません…

    DELLの XPS/Dimension 200/5150C を使用しています。 内蔵のSigmatel Audioでは動画の録画・録音ができなかったので、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2590794.htmlにある、ANo.2の通りにインストールしてみたら、Sigmatel Audioそのものが消えてしまいました。 ここまでは、http://okwave.jp/qa2970701.htmlの方と同じなのですが、 DELLのホームページに行って再度ドライバをインストール (上記インストール前の状態に無事戻る) ↓ http://okwave.jp/qa2970701.htmlのANo.7通りに書き込み ↓ 再度、Sigmatel Audioが消える ↓ DELLのホームページに行って再度ドライバをインストール ↓ Sigmatel Audioは無事にインストールされているのに、音が鳴らない という経緯で、今、音が鳴らなくて凄く困っています。 どなたか、解決方法を教えていただけ無いでしょうか…? 一応、Windowsのトラブルシューティングどおりに一通り見てみたのですが、それでは分かりませんでした。

  • 音が出ません

    オーディオデバイスの Sound MAX INtegrated Digital Audio が 壊れているのか、急に音が出なくなりました。 デバイスの状態のところに、 このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 という表示が出てます。 ドライバのバックアップCDROMを紛失しているのですが、修復の方法を教えてください。

  • やっぱり駄目です(><)音が出ません

    前回、音が出ないで質問させていただいたものです。 あれから、やっぱり音が出なくて困っています。 機種は、SONY,VAIO、PCV-W101W、サービスパック1を DLしてからの不具合なので、VAIOに質問しても答えてくれません。 サポート対象外の機種なので、ヤマハのHPから awi2152.exeを正しくDLし、インストールしました。 コントロールパネルで、サウンドオーディオのデバイスで、ハードウエアをクリックすると 「yamaha ac-xg audio device」は入っていますが、 プロパティで調べると このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 というコメントが出ます、 トラブルシューティングをしても、コード10で検索しても、対応策が出てきません。 デバイスマネージャーを開くと、yamahaの頭に!マークがついていて リソースの設定には、このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません。 と記載されています。 デバイスの使用状況は、有効になっています。 ここまで、頑張りましたが、もうどうにも頭がウニです、どうかアドバイスをお願い致します。

  • Windows8 音が出なくなった

    Windos8搭載のAH53/MのPCお使用しています。 突然、右下のスピーカーのマークに×印がつき、音が出なくなりました。 ・スピーカーマーク部分に「オーディオデバイスはインストールされていません」と表示 ・トラブルシューティングレポートでは「Realtek High Definition Audioのドライバーに問題がある」と表示 ・アップデートナビを試みましたが、「エラー発生のため更新を取り消しました」のように表示 デバイスマネージャーで一度Realtek High Definition Audioを削除し、再起動後に再度インストールしましたが、全く解決されませんでした。 Realtek High Definition Audioのバージョンは「6.0.1.7016」で、プロパティでデバイスの状態を見ると「このデバイスを開始できません(コード10)、この要求はサポートされていません」と書いてあります。 どうしたら音が出る状態に戻るか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WindowsXPに入るCODEC何処で手に入れたらよろしいでしょうか

    WindowsXPに入るCODEC何処で手に入れたらよろしいでしょうか。 VIA Audio controller - SigmaTel CODECに黄色のビックリマークが、 他のCODECどこに在るか教えて下さい

  • 音が出なくなった

    パソコンから音が出なくなってしまいました… どうやら父が誤ってオーディオデバイスを消してしまったらしく、windows updateからダウンロードしてきたんですが、それでも音が出ず「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」を見てみると「このデバイスを開始できいません(コード10)」と出ていて、「デバイス マネージャー」では!マークが付いていました。 どうすればいいでしょうか? コーデック名はIDT High Definition Audio CODECです インストールは何回か試しました

  • 音がでません。助けてください!

    サウンドデバイスが調子悪いらしく音が全くでません! 今までは再起動すれば直ったのですが、もう何度再起動しても直らなくなりました。 それでデバイスマネージャーを見たらSigmaTel C-Major Audioのところに 黄色い!がついてました。 プロパティを見ると、このデバイスを開始できません。 (コード 10) と書いてあります。 一度削除してインストールし直したりしましたがだめです。 リカバリもしてみたのですが状況は変わりませんでした。 ヘルプ見ると、更新しろとのことなんですが出来ませんでした。 どうすればいいでしょうか? 故障なんでしょうか? とても困っています。。。 誰か教えてください!お願いします! 機種はFMV DESKPOWER CE50G7です。

  • 急に音が出なくなってしまいました・・・

    通常の立ち上げ作業後、音量インジケータが表示されなくなり、音が出なくなりました。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」では、「オーディオデバイスなし」の表示で、以下は選択不能になっています。 「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」では、以下の表示があり、エラー等は出ていません。  ・Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controller ・オーディオCODEC  ・ビデオCODEC  ・メディアコントロールデバイス  ・レガシオーディオデバイス  ・レガシビデオキャプチャデバイス どれも、このデバイスは正常に動作していますと表示されています。 Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controllerのみ、「このデバイスを使う(有効)」となっています。 コンピュータは「SHAP Mebius PC-GP1-C9H」でWindows XP Home Editionを搭載しています。 原因、対処方法等教えて頂けますか?