• 締切済み

上様

No.47124でも質問があったようですが・・・。領収書で”上様”と記入するのは何故なのでしょうか?法律上どうこうではなく、どうして”上”と書くようになったのかが知りたいです。

みんなの回答

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.4

うえさま(うへ‥)【上様】 1 天皇、将軍など高貴な身分の人を尊んで呼ぶ語。「上様の御成り」 2 商人が領収書などのあて名に、相手の名前の代わりに書く語。じょうさま。 国語大辞典(新装版)小学館 1988 時代劇に出てくる「上様」と同じ語源です。上記のように辞書にはそう書いてありました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

「上様」は、漢字変換でも「うえさま」ででるし、「じょうさま」でも、どちらでもよいのです。一般には、「うえさま」とみんないっています。 要するに、名前で呼べない高いくらいの人を「上様」というように、自分より高い地位でおられるという意味を込めて商人が使うようになったのではないでしょうか。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.2

理由についてはハッキリしたことはわかっていません。

参考URL:
http://www.hbc.co.jp/radio/magazine/oshiete/o-010702.html
  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.1

詳しくはジョウサマと呼ぶらしいですよ。 ウエサマって呼ぶ人が多いらしいけど・・・・・。

参考URL:
http://www.k-a-joho.net/bunkaya/zakkei05.html

関連するQ&A

  • 領収書の「上」様

    領収書の「上」様というのは、誰のことですか?またどうして会社名・個人名でなく、「上」様と記入するのでしょうか?

  • 領収書を渡すとき「上」でお願いしますと言われたのですが

    お客さんに領収書を渡すとき、書く名前を聞くと、「『上』で結構です」と言われましたので、名前の欄に「上」と書いて渡すとお客さんから文句を言われて新しく書き直すことになってしまいました。 領収書で「上」というのは空欄で渡すということなのでしょうか? しかし過去の教えてgoo!の領収書に関する回答を見ていると、「「上様」で領収書をもらっている会社」など、名前の欄に上と書いてあること前提の質問が多数見受けられます。 結局のところ、領収書を渡すとき「『上』で結構です」と言われた場合、どう対処すればいいのでしょうか?

  • 「上様」で領収書をもらっている会社

    個人企業等ではよく見かけますが、大企業や中規模企業でも、「上様」で領収書を貰っている方を見かけます。 通常は会社名をきちんと記入してもらわなければ領収書として税務署には認められないものと思っておりましたが、なにか違う使用目的があるのでしょうか?詳しい方、お教えくださいませ。

  • 領収書の合算したのを切り分け 手書き領収書に詳しい

    質問させてください。 レシート2枚を合算し、それをさらに3枚に切り分けた 領収書がほしいとお願いされました。  例、¥5000の領収書と¥25000の領収書があり、合計¥30000 それを¥10000ずつ3枚に切り分けるというものです。 その場合、記入する元レシートNo.は 領収書すべてのレシート番号を 全てに記入したらよいでしょうか

  • 領収書の「上様で」の言い方は合ってますか?

     先日、友人に聞かれて分からず、調べても答えが見つからなかったので、ここで質問させていただきます。  領収書を書いてもらう時に、客が「上様でお願いします」という言葉をよく聞きますが、店側が「上様でよろしいですか?」と言うのは良いとしても、客が自分のことを「上様」と言うのはおかしいのではないか、本当は別のちゃんとした言い方があるのでは?という疑問です。もし知っている方いましたら、教えて下さい。

  • 領収書の上様っていつから使うようになったのですか

    こんにちは。 領収書に本当の名前を書かないで「上様」と書くときがありますが、これはいつから、どういうきっかけで書かれるようになったのですか。 「上様」の由来は調べて大体わかっています。 中国の皇帝のこととか、将軍のこととか、そこから、名前がわからないけれどとりあえず偉い人(お客様)のことを指すようになったとか。そういうことはわかったのですが、実際に領収書に書き始めたのはいつからで、どういうきっかけだったのかわかりません。 「領収書」という呼び方ではなくても、江戸時代やそれより前にもお金を受け取ったときに書く証文はあったのではないかと思いますが、その頃にもやはり「上様」と書く習慣があったのでしょうか。

  • ~の上

    ビジネスメールで、「ご記入の上、ご返信ください」という文言を見ますが、 この、~の上という意味は、~後と同じ意味ですか?(ご記入後、・・・) ~後と書いてはビジネスメールではダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収証に書く「上様」の由来とは

    最近はしなくなりましたが、領収証に「上様でお願いします」といっていた時代がありました。この「上様」というのは、江戸時代の将軍と関係があるのかないのか、由来をご存知の方はいらっしゃいますか? 以前に同様の質問があったようですが、「上様」だと税務署が認めるとか認めないとか、質問者にとって無意味な回答ばかりで、結局その語の由来は定かにならなかったようです。 私も「上様」という表現の是非などに関心はなく、何故こんな表現が使われるようになったのかを知りたいのです。

  • 領収書の上様だけど大丈夫?

    個人事業主なのですが、先日、従業員と会社の打ち合わせのために居酒屋へ行きました。一人3千円ほど飲み食いしながら、今後のことについて話ました。 そこで領収書をもらったところ「上様」の領収書だったのですが、場所が居酒屋ということもあり、経費として税務署に認められるか不安です。 いつもはちゃんと私の名前を書いてもらうようにしております。 上記のような感じですが、経費として認められるでしょうか?なにか証拠として残しておくものは領収書のほかにありますでしょうか?

  • 領収証の宛名は、「上」ではいけないのか

    ご覧いただきありがとうございます。 このカテゴリーでいいのか迷いましたが、おわかりになる方、 どうかお教えください。 先日、ある大手小売店で2,000円の商品を購入する際、 領収証の発行をお願いしました。 宛名はどうするかと聞かれたので、 「『上』でけっこうです」 と答えたところ、 「個人名もしくは会社名でお願いします」 と店員に、かなり執拗に言われてしまいました。 何度も「上でいいから」と言ったのですが、 「決まりですから」の一点張りで、そのときはこちらが折れました。 別に個人名や会社名を伏せたいわけじゃないんですが、 小額の領収証の場合、宛名が「上」でも税務署は問題なく通してくれますし、 小額決済ひとつひとつに個人名や会社名を書いてもらっていたら、いささか面倒です。 もちろん、発行するのは領収側(小売店)なので、 発行の書式は、領収側(小売店)に一定の裁量があると思いますが、 不特定多数に現金で販売する小売店が領収証を発行する際、 すべてに個人名や法人名の記載を強制しようとするのは、 何となく不愉快なものを感じてしまいました。 と、ここで質問なのですが、 上記のようなケースで、小額領収証に個人名や法人名の記載を強制された場合、 拒否することは可能なのでしょうか。 拒否できるとしたら、拒否できる根拠を教えてくださいますと幸いです。 あるいは「上」ではいけないという根拠がないという根拠、でもかまいません。 (多少の理論武装をしたいので……) なにとぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう