• 締切済み

オークションで違う商品が届きました。(落札者側です)

このカテの方にアドバイスをいただきたいと思います。 ヤフーオークションで中古のパソコンを落札しました。相手はストア登録はしていませんが明らかに業者(会社)です。 届いた商品が間違っていましたが、そのまま黙って使ってしまったら法的にまずいでしょうか? もし後日出品者が気付いて返却か本来の商品に交換をして欲しいと言ってきた場合、応じなければならないのでしょうか? 商品交換に時間を取られるのがイヤです。またこのパソコンは手を加えて転売するために買ったので間違って届いたパソコンの方が年式が多少新しく、性能もちょっと上なので高く売れそうなのです。 法律的な面からの回答を期待しています。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.2

dog195809です。間違えて送ったことが、故意であれば罪に問われますが、そうでなければ、それを故意と証明するのは、難しく罪に問うのは、むりでしょう。オークション管理者に問合せてみては、いかがですか。しっかり見張ってくださいね。

daina_man
質問者

お礼

間違いは仕方が無いということですか。 それはそうと、出品者は悪い評価が増えたためか「利用停止」になっていました。 私の当初のパソコンを発送してくれるという連絡があったので到着を待ちたいと思います。届いた後で間違っていたパソコンは送り返します。

daina_man
質問者

補足

本来落札したはずのパソコンが来ました。 やはりあまり程度は良くなかったですが仕方がありません。 間違って届いたパソコンも送料着払いで発送しました。これで問題は無いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

無論、法律があてはまるか分かりかねますが、出品者から返却や交換といってきた場合は、使用したことが判明した場合は、弁償金を請求されかねません。それには応じないとは言えません、いくら、間違ってた為では済みません。間違ってることが判明した時点で連絡するか返却すべき事案ですから。

daina_man
質問者

お礼

使用はまだしていません。欠品が多くて使えませんから(メモリー、HDDも無いので)。 今出品者の評価を見たら悪いが6つも付いていました。まだ2桁の評価なのに。対応が悪いとか遅いとか、商品の程度が悪すぎとか書かれていました。多分このままオークションから消えるのでは? 間違えて送った方の過失は問われないのでしょうか?パソコン初心者なら違いに気付かないと思います。外観はほとんど一緒なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違う商品が送られてきましたが・・・(当方落札者です)

    ヤフーオークションにてノートパソコンを落札しました。 出品者はストア登録はしていませんが業者です(会社です)。 落札したら48時間以内に落札通知を見て連絡するように商品説明に書いてありました。そうしないとキャンセル扱いにすると(表現はあえて変えてあります)。 なのに入金確認と発送にずいぶん時間が掛かりました。催促したら割りと早く送ってくれましたが違う商品でした。 でも送られてきた方が年式が新しく性能も上です。 このまま黙っていても差し支えないでしょうか? あとで出品者から商品を取り替えて欲しいと言ってきた場合、応じなければならないのでしょうか? 出品者が個人なら商品違いを言って交換してもらいますが、業者であることと対応が悪かったのでこのままでいようと言う気持ちが強いです。

  • 落札者が過去に同じ商品を落札している場合の理由とは?(単なる好奇心です)

    検索しましたが、同じ質問は見当たらなかったので質問させていただきます。くだらない質問です。 ずばり、「落札者の方が、過去にある商品を落札していて、また同じ商品を落札する理由とは?」です(落札者は業者ではありません)。 以前落札側でオークションをやっていて、数年遠ざかっていましたが、最近出品側で参加しています。 トラブルを避けるために評価チェックはかかさないのですが、先日別々の商品2点を落札してくれた方が2人(AさんBさんとします)とも、評価に以前同じ商品を購入した履歴がありました (商品はPCソフトウェア、定価5000円だとお考えください)。 評価もよくその商品ジャンルにも詳しいと分かったので、お取引に全く不安はありませんでしたが、出品初心者なので複数落札が謎だなあと首をかしげています。 Aさんは、以前●という商品を過去に落札し、その後出品し、また同じ商品を落札しました。 Bさんは、以前▲という商品を3回ほど落札し、また同じ商品を落札しました。 もちろん転売用の商品調達だろうかと思ったのですが (Bさんは出品用IDが別で)、 2人とも即決価格落札しているため、落札相場から考えても高めです。 話を分かり易くするために、落札相場3000円、即決価格8000円とします(現在、両方のソフトウェアが廃盤なので、その分価格にプレミアがついています)。 疑問1 この状況から判断して、落札者は転売により利益を得られるのでしょうか 疑問2 転売するためにソフトウェアを購入するのならば、同じ商品よりも違う商品を転売する方がよくないですか(自分のPCに色々インストール出来るため) いかがお考えでしょうか?同じような複数落札をなさった経験がありますか?

  • 出品者側からの落札後の取り消し

    とうとう、やってしまいました・・・。 先程、ヤフオクで出品しました。 同じ物を2つ間違って出品してしまい、運良く?2つとも落札されました。 出品してすぐに落札があったらしく、それに気付かずに「出品中」だけを確認したら出品したはずの商品がなく、慌てて出品し直したんですが、出品終了を確認すると2つとも載っている! 困りました・・・眠い頭でやったのが悪かったです。 同じ商品でもっと良さそうなものをこちらで落札(購入)し、売るか・・・? でも、これは転売ですよね。 素直に「出品者からの取り消し」依頼をしようか、すごく迷っています。 評価が悪くなるんですよね? これからも取引することを考えると、とても怖いのですが・・・ 実際に影響ってあるんでしょうか? こういった状況を乗り切った方なのいませんか? こんなドジは私だけ?

  • オークションで落札した商品の転売について。

    楽天で出品を主にしている者です。商売目的では無いので、多少のおこずかいになればという程度で価格を決めています(^.^) 先程入札して下さった方の評価を見ていた所、楽天で落札した商品をヤフーで転売している事が判明しました(ー_ー)!!私が調べた所、ほぼ間違い有りません!! 世の中には色んな方が居ると思うので仕方無いのかも知れませんが、とてもショックを受けています(>_<) 転売自体違法では無いらしい(このサイトで調べた所)のですが、法に触れているかどうかと言う事もさることながら人間的にどうなんだろうと怒り心頭な部分も有ります。 私としてはこういう落札者の方には落札して欲しくないので、楽天に質問を今送ったのですが落札をキャンセルする場合、こちらの都合との事でキャンセル料を払わなければならないのでしょうか? 今後こういった落札者に落札されない様な手段としてはどんな方法が有りますか? まとまりが無く、長くなってしまいましたがお答え宜しくお願いします(^_-)-☆  

  • オークションの落札価格操作?

    Yahoo!オークションである商品を購入するため、カテゴリ内で比較的安値をつけているオークションを選び、ウォッチリストに登録して比較すると、同一人物が同一商品の複数のオークションで、最高額入札者になっている事に気づきました。 その人の評価を参照すると、同一商品あるいは同系統の商品を多数落札しています。同一出品者(store)の商品も、多数落札しているのもわかります。 同業者が転売するために、多数落札しているとも考えられなくは無いですが、普通に考えると、希望価格にならなかったオークションを、出品者が別IDを使って自分で落札している様に思えます。 同一出品者(store)が、同一商品を複数のオークションで出品し、1円スタートで希望落札額を設定していないものもあれば、最低落札額を設定しているものもあります。1円スタートのオークションは、当然同一商品の他のオークションでの最低落札額からかなり安価で進行していますので、時間切れ間近になっても極端に安価の場合、出品者が別IDで落札しているのではないかと思えます。安価で進行しているオークションをおとりにして、同一商品でのオークションの宣伝にしているようにも思えます。 商品には適正価格があるでしょうから、あまりにも低価格で落札されるのを防ぐため、上記のように価格をコントロールする事はやむを得ないとも思えますが、ガイドライン上に明記されている禁止事項-出品者が入札を操作する行為-に当たるのではないでしょうか? このような行為が暗黙の了解で良くあることでしたら、適正価格と判断すれば落札したいのですが、一般的に見て明らかに違反行為であれば、その出品者は信用出来ないので落札は避けたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • オークションで落札した商品を返品、返金出来る方法を教えて下さい。

    オークションで落札した商品を返品、返金出来る方法を教えて下さい。 落札した商品が今日、届いたのですが、日焼けがしてる状態で日焼けがひどいです。商品が白いので余計に目立ちます。 出品の説明には日焼けの説明がなく、出品を見た限りではなんでもない状態に見えました。 個人でなく、ストアでの出品です。私としては、我慢出来ないので返品をしたいのですが、落札代金、送料の返金をしてほしいのですが、初めてのことなので良いアドバイスをお願い致します。

  • ヤフオクで似たような商品を落札している人の目的は?

    素朴な疑問です。 たまに家でいらなくなったものをヤフオクに出品しているのですが、出品物をすごくたくさん落札されている入札者(落札者)の方がいます。また、同じようなカテゴリの出品物をたくさん落札されている方もいます。たとえば、英語の教材関係の出品物をたくさん落札されているようなケースです。 このような方は、落札した商品を転売しているのでしょうか?でも、落札額+発送料より高い値段で売れないと儲けはでません。 このような方はどのような目的で落札されているのでしょうか?またはどのように転売で利益をあげているのでしょうか?

  • オークション落札品の転売

    ヤフーオークションで落札した商品が思っていたものと違っていました。 そこでこれを再度ヤフーオークションで出品してもよいものでしょうか? 転売ということになるかと思いますが、何か問題が発生するでしょうか。 どなたかアドバイスいただけませんか。お願いします。

  • ネットオークションの落札者から被害届を出されそうです。

    ネットオークションで商品を出品していたのですが、落札者とトラブルになり、「被害届を出す」と言われてしまいました。 対処の仕方について、相談にのっていただけると幸いです。 友人から本物だといわれて購入したブランド品を、ネットオークションで出品しました。友人に訊くと、「本当に本物」といわれたので、「本物だと保証します。専門店で偽物だといわれた場合は代金を返却します」と落札者に伝えました。 すると、1週間ぐらい経って、「質屋に行っても買い取ってもらえなかった。専門店では本物か偽物か教えてくれなかったが、別の同じ商品を見せてもらったところ、商品が本物でないように思えるので、返却する。すでに発送した。口座を伝えるので、返金してください。」と伝えてきました。 こちらに相談もなく、突然の連絡だったので、受け取りを拒否、代金も返却しませんでした。商品は落札者のところに戻っていきました。 すると、「警察に被害届を出します。」と言われてしまいました。このような場合、警察は被害届を受理するのですか?民事不介入だと思うのですが… また、もう一人別の人とは次のようなトラブルになりました。 大きな机を出品、落札してもらいました。ただ、当初からちょっと金具が緩んでいたので、「難あり」として、1円から出品しました。すると、最後には1万数千円で落札され、発送したのですが、「受け取ってみると、金具が壊れている」と連絡がきました。 緩んではいましたが、確実に壊れてはいなかったし、壊れないように梱包したつもりなので、「配送事故だと思います。業者に連絡します。」と伝えました。 すると、業者からは、「受取人が、これは明らかに発送時から壊れていたものだといっているので、補償できない。」と言われてしまいました。 こちらは、落札者に抗議したのですが、落札者は「壊れているものを出品したのだから代金を返してください。」といって聞きません。 これからどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 落札したのに、商品がないと言われました。

    Yオークションにて、もともと商品がないのに、出品をするような業者ということに気付かず、落札してしまいました。 相手側は、次回の入荷は未定ですが、お色違いならありますが、どうですか?などとふざけたことを言ってきています。(これが目的っぽいです) 落札手数料というのは、出品者が負担するもので、 私は今回このオークションをキャンセルにしても、支払いは1円も発生しないという認識で間違いないでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 整形外科では指輪はNGとされているが、髪の毛染めやアクセサリーはOKとされている。
  • 受付スタッフさんも誰も指輪をしていないが、それは病院のルールか、単に未婚者がいないからかは不明。
  • 皮膚科では指輪はされているが、名札やネームプレートはされていない。
回答を見る