• 締切済み

USBメモリへのデータ保存、できる?できない?

ArukuMailの回答

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.2

USBメモリーなどのリムーバブルディスクは 遅延書き込みをおこなっているので Windowsの画面上で書き込みが完了したように見えても 実際は書き込みが完了していないことがあります おそらくあなたは画面上でファイルの転送が完了したと同時に USBメモリーをぬいていませんか? それなら、書き込み中でファイルが破損したんです。 またリムーバブルディスクは、ディスクの取り出しも手順がありますので 正しい抜き差しを行ってください

zinfandel
質問者

お礼

ArukuMailさん、ご回答ありがとうございます。 質問への記載がもれていたのですが、USBメモリをはずすときには 「ハードウェアの安全な取り外し」をしてから外しています。 ちゃんとこの操作をした時でも症状は起こっています。 でも、遅延書き込みというのは初めて知りました。問題のメモリではこの遅延書き込みが極端に出ているのかもしれませんね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBメモリのデータを消してしまいましたが

    USBメモリにあった画像データを別のUSBメモリに移そうとして、切り取り、貼り付け、で移したんですが、移した直後にいらない画像を一つ消したら移した画像が全部消えてしまいました。 ゴミ箱には残っていません。 データはどこにいってしまったのでしょう。 わかるかたいらっしゃったら教えてください。

  • usbメモリにデータを書き込みできません!

    先日、兼家電製品店で購入したUSBメモリ(ELECOM製のMF-KSU232GSVの32GB)が、 添付した画像のように強制的に読み取り専用になり、何度チェックを外しても勝手にチェックがつきます。 一度usbにosをインストールしようとしたのですが、usbにインストールする必要がなくなったので 最近、html5を勉強し始めたので、mi(テキストエディタ)で、このusbに上書き保存しようとしたらこのボリュームに保存出来ませんみたいな注意書きが出て上書き保存できません(T_T) ディスクパートでntfsにフォーマットしたのが原因かも^^; と思い、fat32に再フォーマットしたのですが、 同じ結果になってしまいます∑(゜д゜lll) データはちゃんと書き込めるし、物理的な故障は絶対(100%)ありません。 どうかお願い致しますm(__)m

  • USBメモリに保存したデータが取り出せない 対処法

    USBメモリに保存しておいたデータが取り出せなくなり困っています。 USBメモリ(8GB)をPC(Windows7)に差し込むと USBメモリの中のフォルダやファイルは見えるのですが ファイルを開いて編集した後に保存しようとすると 「ファイルの書き込みに失敗しました」 というダイアログが表示されるようになりました。 アクセスできるうちにこのUSBメモリの中身を 別のUSBメモリにコピーしようとしましたが コピー中というダイアログが表示された後、 しばらくして、このダイアログとUSBメモリの中身を 表示していたエクスプローラーのウインドウが 自動的に閉じられて、 「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが表示されてコピーすることができません。 「スキャンおよび修復(推奨)」を選択すると 「ディスクのチェック-リムーバブルディスク」という 小さいダイアログが表示されるので 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良セクタをスキャンし回復する」 をチェックして開始すると プログレスバーは何も進行せず 10秒程度でこの小さいダイアログが自動的に閉じられて 最初の「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが再び表示されます。 以後、この同じ操作が繰り返されます。 とりあえず「スキャンしないで続行します」を選択すると このダイアログは表示されなくなります。 他のUSBメモリは正常でこのUSBメモリ1個だけが異常のようです。 この異常なUSBメモリに保存されているデータを 別の正常なUSBメモリにコピーして取り出したいのですが、 データを取り出す何か良い方法やツールはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • USBメモリのデータが落とせない

    Lumitas というUSBメモリにWindowsのデータをいれ、 それをMac(OS9)に落とそうとしたのですが、「これは見つかりません。したがってデスクトップに移動できません」というエラーが表示されてしまいます。 どうすればよろしいでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • USBメモリがいきなり二つ使えなくなりました。

    USBメモリが二つとも同時に使えなくなりました。 両方とも、リムーバブルディスクをダブルクリックすると、「ドライブにディスクを挿入してください。」と表記されます。 別のパソコンでやっても同様のことが生じました。 なんとか直すことはできないでしょうか? ただ、以下のサイトを見て、重度な故障なのか・・・と諦めつつはあります。 http://www.ne.jp/asahi/hashimoto/masakazu/memorycard.htm) しかし、今日、重度な故障を引き起こすようなことをした覚えがなく、もし直すことができないのなら、どのようなことによってこのような故障が引き起こされたと考えられるのか教えていただけると助かります。 ちなみに、今自分が気になるのは以下の2点です。 ・USBメモリの取り外し ただ、『ハードウェアの安全な取り外し』を行い、USBメモリの点灯が消えるのを確認してから取り外したつもりなので・・・ それに、二つ同時というのも・・・ ・Norton360をインストール インストールする前までは大丈夫だったので。 *ちなみに、今日は、USBメモリの中のデータについてはまったくいじっていません。メモリへのデータの保存も行っていません。 よろしくお願いします

  • デスクトップPC データーをUSBメモリ

    デスクトップPC(win10)を使っています。 パソコンの故障したら困るので、USBメモリを常に接続したまま使用して、データーは全てUSBメモリに保存しようかと考えてます。 この様な使い方は良くないですか? むしろデーターが消えるリスクが高まりますか? 宜しくお願いします。

  • USBメモリの保存について

    ある掲示板でUSBメモリにデータ等を保存した場合長期間USBメモリを使用しなかったらデータ消えてしまうと書込みがあったのですが本当に消えてしまうのでしょうか?(期間はわかりませんが)私自身USBメモリを多様しているので心配になりました・・・・仮にどれくらいの期間放置したらデータが消えたりするのでしょうか?宜しくお願いします。

  • USBメモリに保存したデータのバックアップについて

    USBメモリに好きなサイトさんの小説や書き込み、自分の覚書などを保存しています。 でも、USBメモリはちょっとしたショックで簡単に中のデータが消えてしまうことがあると聞き、 バックアップを取った方がいいと言われました。 DVDにコピーしましたが、すごく時間がかかってしまいました。 データをそれ以降もたくさん保存したので、 また長時間かかるのも、毎回そうなのも不便なので、 もうひとつメモリを買おうかと思うのですが、 他に手軽で、データが消えにくい保存法はないでしょうか。 PCが古いせいか、データが多いせいか、2-3時間くらいかかります。 PCに詳しくないので、調べてみても、あまりよくわかりませんでした。 ご助言、よろしくお願いします。

  • USBメモリからデータが読み取れない。

    USBメモリからデータが読み取れなくなってしまいました。 しかしメモリ自体は認識しているらしく、マイコンピュータでリムーバブルディスク(G:)として表示されています。 それをクリックして開こうとすると、「G:ドライブにディスクを挿入してください。」とダイアログが出て、USBメモリのアクセスランプがチカチカします。 データ読み込み中に、誤って手が当たってエラーが出て以降、このような症状が出てしまいました。 OSはWindowsXPProで、USBメモリはBUFFALOのRUF-G512ML/U2です。 もう壊れてしまったと考えたほうがいいんでしょうか。直す方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • メモリに保存した弥生のデータをハードに保存し直したい

    会計事務所でデーターのチェックをしてもらうのに、 USBフラッシュメモリに保存しました。 訂正が終わりバックアップの復元を行ったのですが、 そのデータを再度USBフラッシュメモリに保存してしまったようです。 ハードから立ち上げると、前回の事業者データーが見つからないとエラーが出てしまいます。 もう一度ハードに保存し直すにはどうしたら良いのでしょうか・・・。