• ベストアンサー

建物の固定資産税

momo-kumoの回答

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

建物が完成した時に「家屋調査」という実地調査を税務担当が行って 評価額を決めています。建築確認とは全く別物です。 建築確認が出ていなくても、新築家屋の調査に外勤に出ているので その時に発見したり。 新築時には発見できなくとも、その後、課税データと航空写真などと 突き合わせて課税漏れ調査を行って発見したりします。

jacomomanzu
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。 実際に、外をまわって調査しているのですね。 そういうこともするんですね。市役所って。 航空写真も使うとは、ちょっと驚きです。

関連するQ&A

  • 建物と固定資産税について。

    建物と固定資産税について。 建物を増築すると、固定資産税の面積はその次の4月から増築後の面積に なるのでしょうか?

  • 固定資産税の計算。

    固定資産税の納税通知書でわからないことがあります。 延床面積というのは1階と2回を足した数値だと思うのですが、課税延床面積が登記簿にある面積よりも9.04m2少ないです。 少なくても計算間違いではないですか。

  • 固定資産税

    役所から前年度分固定資産税の課税の有無を聞かれたました。 私は今年1月下旬に土地・建物を買いました。登記簿は売買後に変更しました。 毎年1月1日現在で、固定資産を所有している人に納税義務があるので役所に対する返答は「無し」であってますでしょうか?

  • 建物の固定資産税はいつから発生!?

    建物の固定資産税はいつから発生!? 現在、自宅新築中です。 今年12月20日完成予定です。 この場合、建物の固定資産税は平成23年度分から発生するのでしょうか? 固定資産税は、その年の1月1日現在の状態において課税されるとのことですが、何をもって建物があると見なすのでしょうか?登記の有無でしょうか? 建物の課税が平成24年度分からになれば、なんとなく1年間分固定資産税を得したように思うのですが、具体的に建物課税を平成24年度分からにする方法はあるのでしょうか?

  • 相続した家屋の固定資産税

    8年前に家を建て、登記もきちんとしてありましたが、今まで一度も家屋の固定資産税の納税通知が来ませんでした。 今年になって急に市役所から、過去5年分の固定資産税まで支払うように言われてびっくりしています。 市役所のミスで納税通知が来ていなかったのに、なぜ今になって5年分も遡って支払う必要があるのでしょうか。 何かよい方法はないのでしょうか。

  • 来年の固定資産税は大体いくらになりますか?

    調べてみましたが 分かりませんでした 宜しくお願いします 去年 324m2・428万円 の更地を買いました 昨年末から家を建て始め 今年の夏前に完成予定です 固定資産税の納税通知が届きました (これは 土地のみの通知でしょうか?) 納税額は 41900円とあります 建築中の建物は ・木造 ・延床面積100.06m2 ・1890万円 です 来年は 建物の固定資産税も来ると思うのですが 土地と建物で どの位の金額が来るのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

  • 固定資産税の納税通知書に課税されない建物は記載されない?

     固定資産税都市計画税納税通知書の記載内容についての質問です。  通知書には、土地や建物の地番・家屋番号・課税額・・などが 書かれていますが、そのうちの建物に関してなのですが、古い建物 などになると、税金のかからない物もあると思うのですが、 そんな税金のかからない建物も、通知書には記載されていますか?  そして、記載されていないということは、建物が存在しない、 又は無登記であるということなんでしょうか?  実は、取り壊した建物(工場と事務所)の家屋番号を調べようと 思い、通知書を見たのですが、その2つの建物に関しては、通知書に 何も記載されていないのです。もちろんその建物がある土地に関して は記載があります。  それで、通知書に記載されていないということは、もしかすると 最初から登記していないのではないかと考えたのですが。  

  • 固定資産税納税通知書をベースに相続登記

    相続登記を自分で行う予定です。 登記申請書と遺産分割協議書を作成中ですが、登記事項証明書を交付せず 固定資産税納税通知書の内容(所在・地番・家屋番号・構造・地目)を そのまま登記申請書と遺産分割協議書に記入しても問題ありませんか? 相続不動産の数が非常に多く、登記事項証明書(1通1,000円)を交付してもらうと 1万円以上かかるのです。 もしダメなら、登記事項要約書(1通500円)の内容でも大丈夫でしょうか? ちなみに、固定資産税納税通知書は2階建ての居宅の総床面積の記載はありますが 1階と2階の各々の床面積の記載がなかったり、所在の「大字・字」が記載されて なかったり、「○○番地○」ではなく「○○-○」で、家屋構造も屋根の詳しい 材質が省略されてるようですが、問題ないでしょうか?

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。