• ベストアンサー

コンビニのトイレ使う時に不快感!!

コンビニでよくあるトイレに入るときに、「一声おかけください!」というあれですがいつも不快感を感じています。 ショッピングモールや百貨店、スーパーなどではあまり見たこと(言われたこと)のないフレーズです。 どういう意図で声をかけさせるのかは知りませんが、いちいち声かけるのも面倒ですし、それ以上に、お客に対して商品をトイレに持ち込んでいないか(万引き等)と、全ての客に対して疑っているような感じでホント気分悪いです。 一部にそういう盗人もいるでしょうが、全ての客に進言させるというのもどうでしょうか? そんな不快感を持つのは、私だけでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hotcurry
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.1

とかくトイレは、従業員ルームや商品倉庫にある場合があります。私は、トイレを借りるとき一声かけますが、質問者さんこれは常識ですよ。こんな世の中です。それに、犯罪者は顔に犯罪者だって書いてありませんし普通の人と判断できるものがありませんよね。不快感を覚えるのなら、コンビにでトイレを借りない事です。駅や他ですればいい事ですよね。

dodonpan
質問者

お礼

早々のご回答たいへんありがとうございました。ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。 コンビにではなく、本屋でバイトしていた経験から回答させて頂きます。 おしゃっる通り、防犯上の理由が大きいです。 平たく言えば万引き防止ですね。 やっぱり書いてあるのと書いてないのでは違いますよ。 書いてあっても万引きする人はしますけどね。 でもトイレの中でカバンに入れたら「盗った瞬間」は見られないですよね? それは大きな違いですよ。 店員としては怪しいだけでは捕まえられないですから。 それに本もコンビニの商品も服とかと違って商品タグなんて無いですから、 カバンの中に入っている物は自分の物だと主張されたら証拠がなくなる んですよね。 故に持ち込ませる事を防ぐ為にしてある訳です。 ちなみに「言葉をかけて」と書いてあるにも関わらず、声をかけないで トイレを利用するお客様には注意して見るようにしていましたよ。 やましいから声をかけない可能性がありますから。 まぁ、トイレを借りる立場としては一声かける方が礼儀に適っている とも思いますよ?

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.9

あのトイレは従業員用のもので食品を扱う売り場ではトイレはないはずです、コンビニにトイレが無いのはそのためです。貸してはいけないがお客様の要望に負けてやむなく貸しているのです、そのために声を掛けてくれと言うことです。(衛生上本当は使って欲しくないのに勝手に使うのであの張り紙をしているのです)(店員は殺菌灯で消毒するようになっています) よそ様のトイレをお借りするのです、デパートのような広い空間で店員を探すようであれば別ですが、狭いコンビニ、トイレを利用するのも店員に見えているでしょう、一声「お借りします」終わったら「ありがとうございます」と言うのが本来常識なはずです。

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

店員さんに一声かけるのは面倒くさいなあと思ったことはありますが、 不快感を感じたことはなかったです。 やはり皆さんおっしゃる通り、防犯上仕方のないことなのかなと思います。 物騒な世の中ですから。 でも、トイレと言えばむしろ 「いつもきれいにご使用いただいてありがとうございます」 という案内の方が、なんだかいやらしい言い回しな感じがして嫌な 気分になってしまいますが。

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26116
noname#26116
回答No.7

>そんな不快感を持つのは、私だけでしょうか?? あなただけかは判りませんが、そういう事で不快感を持つ人は、サービスは常に無料で受けられるものである、と錯覚している人なんでしょうね。 コンビニは最近では飲食出来るようなテーブルが置かれていたり、トイレも来客用に充実している所もありますので一概には言えません。 「一声掛けて」と書かれているトイレは原則として来客用の為のものではない事が多いです。 従業員の更衣室がそばにあったりします。百貨店のトイレと同列で考えては駄目ですよ。善意で貸してくれているだけです。一言掛ければ無料で貸してくれるんだから良心的ではないですか? たまに都内など人が多いエリアでは、24時間365日「トイレ故障中」として一切貸さない店もあります。 そういう店よりは良心的ですよ、声掛けて貸してくれるのであれば。

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.6

私は、「一声おかけください!」と書いてあるのに、 声をかけない人間の方が不快です。 トイレだけ使用して帰る人の防止策にもなるし、 あなたがおっしゃるように、 商品をトイレに持ち込まないかどうかの確認だってできるじゃないですか。 問題ないなら、トイレをかりる立場なんですから、 張り紙がなくたって、声をかけて入るくらいのコミュニケーションが あっても良いと思いますけどね。 スーパーやショッピングモールでは、そこまで手が及ばないのが現状でしょう。

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

そうなんですか。 私の行くコンビニは元々トイレが無いところか、 中と外にもあるところで、そんな事書いてもないし、言われたことも有りませんでした。   そんな処もあるのですね。  私なら二度と行きませんが・・・・。 選択肢の少ない田舎なら仕方ないかも知れませんが。 日本もそんな時代なんですかね。 海外在住が長いですが、服などは試着室の外に係員がいて、カードを貰って何着持ち込むか等を申告させる国なんてのはありますが、コンビニなどでは初めて聞きました。

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coinu
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

まずは、日本の現実とやらを再度、冷静に見極めることをお勧めします

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.3

えー? 私はちっとも不快感は感じないですよー あのトイレ一個しかないですから 従業員さんに声をかけることによって すでにはいってる人がいますよーとか教えてくれますし。快く貸してくれる感じですけど・・・ 万引きのものを持ち込むんじゃないかという疑いの目で見られてるように感じたこともないです。  あのトイレも基本的には従業員用のもので貸すのは買い物した人へのサービスでしょう。私はどれだけコンビニのトイレに助けられたことか・・ 誰でも利用してたら ペーパー代や水道代もばかにならない経費じゃないかな。 ただ正直 レジやってる店員さんに声かけるときって タイミングは難しいですよね。  

dodonpan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

お察しの通り、防犯上の目的だと思います。 >一部にそういう盗人もいるでしょうが、 >全ての客に進言させるというのもどうでしょうか?  全ての客に声をかけるようにしてもらわないと意味が無いです。 「やましい方のみ、一声おかけください。」と書いてあっても、誰も声かけませんよ。

dodonpan
質問者

お礼

早々のご回答たいへんありがとうございました。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百貨店の建設ではトイレは建築法上必ず必要ですか?

    コンビニでトイレを借りる時は大抵は店員に一声かけますよね。これは、ある種のサービスとしてトイレを貸しているからだと思います。しかし、百貨店では従業員に声をかける事はまずないですよね。これは百貨店ではトイレの設置が義務ずけられているからなのかなと思ったからです。法的に百貨店やスーパーはトイレの設置義務はあるのですか?

  • 上海のトイレ事情

    一見、立派な上海のショッピングモール。 カジュアルブランドや、2,3万はするジュエリーや化粧品も売ってます。 百貨店まではいきませんが、キレイなショッピングモールです。 なのに、日本の感覚でトイレに行くと、汚すぎてゾッっとする。 便座は機能しません、汚すぎて!! キレイなトイレは高級ブランドが入っているショッピングモール、高級レストラン、ホテルなどだけ でしょうか。 映画館もひどく汚いです。コーラー+ポップコーンで映画なんか見れませんし、 外出時、うかつに水分補給もできません。 きちんと清掃員の方がいるのに、汚い!!清掃員がいるのにどうしてこんなに汚いの? 日本の清掃員の方に心から感謝の気持ちでいっぱいになり、感動もしました。 どうして上海の一般の公共トイレはこんなに汚いのですか? むしろ、日本のトイレが異常なのでしょうか? 海外ではこんなもんでしょうか?

  • 多目的トイレ

    今日ショッピングモールで腹痛になりトイレにいったら混雑していたので、誰もいなかったので多目的トイレに入って五分くらいで出たら車椅子のおじいさんが待っていて、ごめんなさいと声をかけたら「なんやこんな若い者が入って」と言われました。その近くにいたおじさんにあの人ずっと待ってたんだよって注意もされて、たしかに人がいなかったとはいえ我慢して列に並ばず多目的トイレに入ったのは悪いと思いますが誰もいないときでもあのトイレは使っちゃいけないものなのですか? 私が悪かったのでしょうか、、

  • 香川県内で一番のデパート

    香川県内で一番お客さんが来る、 デパート、百貨店、ショッピングセンター、ショッピングモールはどこになりますか?

  • 声の出にくさと喉の不快感

    喉の不快感 半年ほど前から以下の症状があり悩んでいます。 ●声が出しにくい (声を出そうとすると喉で詰まって大きい声が通りにくい) ●顎の下辺りがなんとなく不快 7月に、声が出しに くい事がどうしても気になり耳鼻咽喉科を受診しました。 鼻から通すカメラで声帯を見ていただきましたが、炎症やポリープは見られないとの事でした。 日常生活に問題が無い程度なので、今の時点ではそこまで気にすることは無いと言われ帰宅したのですが、調べれば調べるほど喉頭癌のページにたどり着くので不安になってしまいます。 どうしても気になるようなら大きな病院の声の外来を紹介すると言われたので行ってみようと思うのですが、私の場合はどんな病気が考えられるのでしょうか。 30代前半女性 3歳、0歳3ヶ月の娘がおり 3歳の娘の育児に追われ、怒鳴り散らす日々です。 育児に対するストレスも半端ではありません。 今年5月まで、心療内科で精神安定剤を処方されていましたが、母乳に影響があるため5月の出産を期に薬は断薬しています。 タバコは4年前に辞めています。 アルコールは週に1~2回、缶ビール1本程度を嗜むペースです。 喉から血が出たりする事はありません。 7月に夏風邪を引いてしまい、それが長引いた事で副鼻腔炎を発症したことがありました。それ以来、顎の下の辺りがなんとなく痛む気がします。 副鼻腔炎の時、抗生物質を4日ほど処方され服用しました。 声の状態は、枯れているとまではいきませんが、大型ショッピングモールなどガヤガヤした場所で娘を呼び止める時など、少し大きな声を出さなければ行けない時に声が詰まり娘に声が届かないことがあります。 自家用車などに乗っている時、運転席から後部座席の夫に話しかける時なども声が詰まり通りにくく聞こえない時もあります。 歌などは問題なく歌えてしまいます。(出しにくかったり詰まる感じはしない) 大きな病院を紹介してもらい受診するまでの間不安なので、どんな病気が考えられるか思い当たる方がいらしたら教えて下さい。 症状など、不足がありましたら補足します。

  • (核爆)は使うべきではない不快な表現でしょうか?

    私はよく自分のブログ内で文章の末尾に(笑)、(爆)などをつけることが多いのですが、先日ある方から「(核爆)というのは広島・長崎などの方に不快感を与えるので使わない方がいい。」という趣旨のメールをいただきました。私にはどうもよくあるチェーンメールじみた胡散臭さを感じたのですが、世間一般ではそういう認識なのでしょうか?ほんとに許容範囲外な表現なのでしょうか? 私もなにも意図的に一部の人に不快感を与えるような文章を書きたいとは思ってませんが、不特定多数の方全てを満足させるようなこともできないと思ってます。 wひとつつけただけで不快だと声高に叫ぶ人もいますし細かいことを考え出すと何も書けなくなってしまいそうで怖いです。 正しい回答などはないとは思いますが、思うところありましたらどんなことでも構いませんので回答頂けたらうれしいです。

  • 清掃の女性

    少し前の話ですが、私が以前働いてたショッピングモールのお店にはトイレがなく、 お客さんも利用している共同のトイレを使ってました。 そこのトイレは年配客も多いせいか、汚れてることが多かったんですが、 掃除婦の女性が毎日綺麗に掃除してくれるので、思ったほど、 不愉快な気持ちにはなりませんでした。 ある日、たまたま、そのトイレ掃除の女性とトイレで出くわしたのですが、 いつも汚れてるトイレを綺麗にしてくれてるので、 大変だろうなーと思い、ありがとうのお礼を言っておこうと 思い、「お掃除大変ですよね」って声を掛けたら、 「はぁ?」という顔をされました。 私は何故か、それ以上何も言えなくて、お礼も言い損ねて、 退散してしまいました。 まぁ・・思ってたより、その掃除婦の女性が若かった(40くらい) のでびっくりしたのもありますが・・・。 急に声を掛けたのでびっくりされたのでしょうか? 声をかけるべきじゃなかったですかね・・? 相手の女性がどう思ったか、少し気になりました。

  • 胃腸、みぞおち不快感

    26歳、女性です。 2010年の11月に急性胃腸炎で救急車で搬送されて以降、12月にもまた胃腸炎で救急病院にかかりました。 その後はしっかり見てもらい、胃カメラも、検便も、胆石のエコー、ピロリ菌検査、血液検査等やってもらっています。 全てに異常がありませんでした・・・ 出た結論としては、 ・過敏性腸症候群(コロネル処方されています) ・神経性胃炎 らしいのですが・・・ 12月の半ばくらいに2ヶ月分の薬を頂きました。ただ、1月に半ばくらいに薬を減らしてみて、大丈夫そうだったので薬をやめました。 やめてから一週間ほどは、以前のように食べれる事と、今まで味気のないものばかりだったので 普通の食事が出来ることが嬉しくて、ちょっと多めに食べてしまったかもしれません。 (それでも辛いものや、熱すぎるもの、冷たいもの、刺激が強いものは食べていません) おとといくらいからまたお腹の不快感が表れました・・・ 一番の不快感はみぞおち辺りが痛いのと、嘔気がするのです。 それと同時にここ2ヶ月ほどで3度ほど、動悸がでました。 部屋でゆっくりしている時にいきなり心拍数が上がるのです。 とても苦しく、でも苦しいだけなので救急車を呼ぶまででもなく、 ただひたすら脈が落ち着くのを待つばかりでした。 トイレも近くなりました。 検査をしてもなにも異常もなく、血液検査では健康そのものとまで言われました。 でも、私の体調はずっとよくありません。 一体どうしたら私は以前のように健康に普通の生活が送れるのでしょうか。 胃腸はこのまま治らないのでしょうか。 お医者様は2つ行きましたが、どちらもよさそうな先生です。 胃腸科でないところへも行った方がいいのでしょうか。 どなたかなにかアドバイス頂けると幸いです。 回答は極力全てにさせて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 同じショッピングモールの別のお店の人に一目惚れ

    私は今ショッピングモールにあるパン屋さんでアルバイトをしている女子大生です。何回かパンを買いに来てくれた人で、同じショッピングモール内のアパレルのお店で働いてる人がとてもかっこよくて気になっています。先日買いに来てくださった時に「○○(お店の名前)の方ですよね?」と頑張って言ってみました。「そうです。」と言われたので「○○好きでよく行くので、、」と言ったら、「また来たら全然声かけてください」と言われました。 でも、それはただ社交辞令として言ってくださったのか、本当に声をかけていいよという意味で言ってくださったのかわからないです。。 男性のみなさんは、顔見知り程度の人に声をかけられたら不快でしょうか。それとも声をかけたらそこから進展したりできるでしょうか。 長文で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 女性用トイレの使用できる人は?見分け方は?

    このカテゴリーでいいのか迷っていますが、よろしくお願いいたします。 経営している店舗は女性用、男性用のトイレがあります。 女性用に変な人が入ろうとして、従業員が声をかけたところ、「ニューハーフです」と言われどうしていいのかわからなくなりました。みんなで話し合いましたが、どうしていいのかわからなくなり、結論が出ません。 性同一性障害、女装趣味、おかま、ニューハーフといろいろな人がいるようですが、他の一般のお客様に迷惑をかけたくないのです。 男性用トイレに行ってくださいと声をかけるべきはどの人でしょうか? 女性用トイレに入っていいのはどの人でしょうか? それと、それぞれの見分け方ってあるのでしょうか?怪しい人すべてに声をかけるわけにはいきません。

専門家に質問してみよう