• ベストアンサー

研究所について

大学院の研究所では、自分が研究したい分野で優秀な教授がいる研究所に入るといいと言われました。 そこで、質問ですが (1)なぜ優秀な教授がいる研究所がいいのでしょうか。 (2)優秀な教授とはどのような人でしょうか。

noname#26309
noname#26309

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

優秀な教授とは 教える能力を別にして、研究テーマに関して視野がある人。 それは、教授自身の成果が出ているかどうかで分かる。 頑張れば成果が出るのではなく、成果の出そうな分野なのかの見極めができるかどうかによって、成果が決まります。 そのような視野のある教授であれば、教え子にも適切なテーマ設定を与えることができます。

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。優秀な教授は研究テーマに広い視野がある人のことだったんですね。このことを踏まえていい研究所に入りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

以下理系での話です。文系のことは知りません。 教授の評価ってのは、論文を何報書いたかとか、しかも権威ある雑誌に何報載せたか、なんてことです。 その論文のデータを実際に作っているのは、おそらく教授助教授本人であることは希で、そこの大学院生でしょう。 論文が何法も出ているような研究室は、研究が活発で、しかも結果が出るような研究をしているし、結果を出させているということになります。 修士号や博士号を取ろうとするには論文が書けていなくてはなりません。 研究が活発でなかったり論文が少数しか出ていない研究室は、論文が書きにくい環境かも知れません。 それは、教員の人格に問題があり、院生が居着かないとか、予算が無く設備が貧弱で研究に支障が出ているとか、そもそも結果が出せないようなテーマなのか、なんてことが考えられます。 そういうところに行きたいですか?行って修士や博士が取れると思いますか? 研究が活発なところだと、院生が多いかも知れません。 先輩が多いと何かと助かるかも知れません。(多すぎると入りきれなくてに交代制だとか面倒なことになるかも知れませんが) あるいは、少数の院生がゴロゴロ論文を量産しているかも知れません。 というあたりから、2点の質問をもう一度考えてみてください

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分なりにもう一度考えてみたいと思います。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

(1)論文出易い、研究費が豊富、卒業後に路頭に迷わない、視野が高くなる、経験値があがる、優秀な人達との人脈ができる (2)よい雑誌に論文沢山出している、研究費を沢山持っている、卒業生の進路がアカデミックが多い、人格的にいい人、若い 大学院は一生を左右するので是非いい研究室に入って下さい。

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分なりに大学院の教授の事について調べてみて、いい研究所に入りたいと思います。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

研究活動は、学内の研究室だけで行うとは限りません。 また、あなたが研究したいテーマが、学内環境で研究できるとも限りません。 優秀な先生だと、当然顔が広いですから、いろいろな関連機関に学生を紹介してくれることがあります。 私は、まさにそのような境遇で、通産省(当時)の学生研究員として勉強させてもらいました。これも担当教官がその分野の第一人者だったからです。

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の研究したい分野の第一人者の先生のいる研究所を調べて、いい研究所に入りたいと思います。

関連するQ&A

  • 研究室の選び方

    電気系3回生です。 研究室の選び方なのですが、みなさんは何を基準に選びますか? 1. 自分の興味のある分野その1 他大学、企業、研究室2.との共同研究あり 放任主義(特に決まりなどがなく、学生が遊んでばかりという噂あり。輪講はあってないようなものと教授が自身が言っていました。) 2. 自分の興味のある分野その2 他大学、企業、研究室1.との共同研究あり メリハリのある研究室生活が送れそう 院生が少なく、教授がかなり変わった人なので指導が受けられるかどうか心配(しっかり自分で勉強上で、という意味です。先輩、教授に甘えたいという意味ではありません。) 3. ちょっと面白そうかなと思う分野 他大学、企業.との共同研究なし 教授はあまり研究室にいないため、院生の指導をうける 1.や2.ほど、ぐっとくる分野がなかった 一番人気の研究室のため、まじめに研究できそう 私は今1.にしたいのですが、周りが不真面目な中で修士含め3年間過ごすというのは不安です。 2.は教授とはちょっと合わないなーと感じています。 3.は就職はいいらしいのですが、興味がちょっと・・・といった感じです。 みなさんならどうなさるか、意見をお聞かせください。

  • 研究室生活についてです。

    理系の大学院の修士2年です。最近、特に研究室の教授のことが嫌になってます。自分は外部の大学から進学し、本格的に研究を初めて9ヶ月ほどです。大学院に入って初めて学んだ分野もあり、研究は進んではいますが、かなり遅れています。最低でも学会に1回は出ないと卒業できないという決まりもあり、毎日かなり厳しいです。それなのに教授は相談にのってくれないし、気軽に聞けないし、出張とか会議で忙しくて研究室にいない時も多いです。助教授とかポスドクはいなく、先輩にドクターが1人いますが、イマイチであまり質問できません。同期は研究分野が結構違うから質問に答えてくれるくらいの知識はないです。研究室で外部から修士に来た人は自分だけですが、外部から来たのだからある程度に身近に研究分野が似ていて気軽に聞ける人とか、教授以外の先生的な人が欲しいと思うことはかなりあります。教授はこっちの気持ちを理解してくれないし、まともに相談ものってくれないです。それなのに「卒業させないよ」とかすごいプレッシャーかけてくる環境が嫌です。もう嫌です。研究室に入る前とギャップはあります。最初、研究テーマのしっかりとした相談もせず、教授が勝手に決めたっていうのもあります。 嫌いな分野ではないけど、自分の能力と知識にも限界あるし、自分で考えろって言われるけど、自分で考えるのにも限界があると思います。 一応、修士2年で就職は決まっていますが、就活よりも研究のほうが断然辛いです。 サボったりはしていません。 ただ、研究室にいる時間は短くはないけど、行き詰まってどうしたらいいかわからないまま1日が終わることもあり。 最近は研究室代えようと思ったり、いろんなことを考えたりします。 学校のカウンセラーに相談したこともあり、「それは結構辛いですね」って同情してくれましたが、特に有効な解決策は出ませんでした。 本当に早く逃げたいって思うこともあり、研究の意欲もなかなか上がりません。僕と同級生の数人も研究が遅れていて教授から圧力かけられてます。 特に自分の場合、唯一の外部の大学からの修士で、自分が大学時代何を学んできたかを入学前に今の教授と話したり、自分の適性とかを伝えたのに。 教授が自分に要求しているハードルが高すぎます。 このままでは留年する確率が結構高く、いろんなことを考えてしまいます。研究室以外のいろんな人には相談してますが。 何か前向きなアドバイスを下さい。

  • 研究分野と就職について

    こんにちは。大学1年のものです。 部活の先輩が就活などをしているのを見て、自分も簡単にですが、行きたい研究室や就職など調べてみました。研究室のホームページで研究分野とその研究室担当の教授(助教授、講師)の担当している3、4年の授業内容をシラバスで見て、自分に興味があるものなど調べました。 その中で、 <光半導体材料/光半導体物性/光デバイス> を研究分野とする研究室と <光工学/光エレクトロニクス> を研究分野とする研究室の2箇所に興味を持ちました。 大学院は行くつもりなんですが、 上記の研究分野からどのような就職があるでしょうか?あいまいな質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 研究室選択について

    研究室選択について 僕は国立大学の工学部に所属しています。今度の4月から研究室配属が決まるので、そろそろ研究室を決定しなければなりません。4月はじめごろに研究室の見学があるので一通り行こうと思っています。ちなみに同じ大学の大学院にも行きたいと思っています。研究室が選べるくらいの成績は持っていると思います。 しかし、これといってしたい研究があるのではなく、自分の学科の分野なら大体すべての研究室に興味があり、いまだに決められていません。そこで、皆さんに質問なんですが、研究室選びで注目すべきことはなんでしょう? 1.その分野がどれくらい興味があるか 2.その分野に将来性があるか 3.就職先はどのようなものか 4.教授や助教授のひとがら、研究室の雰囲気 5.これまでの講義や実験で興味があったもの このほかに気をつける点がありましたら教えてください。また、参考になるアドバイスやサイト、本などありましたら教えてください。 僕はこれといった明確な目標や将来の展望はありませんが、自分の研究や開発が社会の役に立てればそれで幸せなので、分野自体に大きなこだわりはありません。 身元が特定されるのは恥ずかしので、大学名や学部名が伝えられず、申し訳ありません。研究室の選び方を教えてもらえればうれしいです。

  • 研究室の見学について

    他大学の研究室見学に今度行くのですが、こういった経験がないので冷や汗ものです。 アポイントはすでに取ってあります。 いくつか質問させてください。 ・先方の論文は読んでおくべきでしょうか? ・手土産は必須でしょうか? ・どんなことを話せば良いでしょうか? 向こうの教授の都合で、話せるのは1時間だけです。 自分の研究についてはきちんと説明できるようにするつもりです。 ですが、今の自分の研究はどうもレベルが低い気がして、 自信がもてません…。 自分の今の研究と、先方の研究分野は半分くらいしか一致しないので、 先方の研究分野について難しいことは分かりません。 でもやってみたいと思っています。 過去の質問で、他大学の大学院はコネがあるといいという回答があったのですが、 全くコネも何もない状況なので、それも不安です。 他に、こうしたほうがいいということがありましたら、よろしくお願いします。

  • 研究者

    現在、経済学の中で研究者が不足している分野ないし必要とされている分野はどういった ところでしょうか? また、研究者になっている人たち(教授とか)の現状はどうなんでしょうか?

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。  

  • ゴリラの研究をするには...

    高校1年生です。 高校卒業後は大学に進み、ゴリラの研究をしたいと考えています。 しかし自分なりに調べては見たのですが、非常にマイナーな分野ですし、どうすればゴリラの研究が出来るのかがわかりません。 京都大学の霊長類研究センターに有名な教授が居らっしゃいますが どうすれば霊長類研究センターに入れるのかわからず、 また霊長類研究センターに入ったところでゴリラの研究が出来るのかもわからず・・・。 ゴリラの研究をするにはどこの大学のどういった学部に進めばいいでしょうか? この方面に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 大学研究室の選び方について

    研究室の選び方について質問させていた だきます。 私はFランク大学、工学部の三年生なので すが、研究室は研究内容ではなく、教 授、準教授の性格、先輩の性格、で決め ようと思っています。院に は進みませ ん。 もし、先輩が性格が悪くて常にパシリに 使われる。研究ではなくゲームばかりし ている。質問しても教授がやる気がな く、嫌になる。というような状況になっ たら、いくら好きな分野の研究でも嫌に なるとおもいます。 1、こういう研究室は入らないほうがいい などありますか? 2、研究室の場所によって就職にどのくら い影響しますか? 3、上記のような良くない研究室を経験し た人いますか? 4、四年生、院生に研究アドバイスをもらったりするのですか? お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします