• ベストアンサー

コンピューターを理解していくには?

今年から、理系の大学にいくことになった者です。 大学でパソコンが必要なので、パソコンを買いました。しかし、全く知識がなくて、人に(店員さんや詳しい知り合いなどなど)ほとんど頼っていました。その中の一人が「今回はいいけど、これからは自分でコンピューター勉強して、自分の希望に合うやつをやってみたら?」と言われました。情報系に進学するわけではないですが、確かにもう少し理系らしくコンピューターを理解してもいいかなぁと思いました。ですが、何から始めていけばいいのか分かりません。本?雑誌?インターネット?人から習う?使っていればそのうち身に付く?どんなもんなんでしょうか?助言でも全然いいので、参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.6

 こんにちは。  次のようなページはいかがでしょう。  Windowsに強くなれます。  わたしも時々ですが,読んでいます。  全部読んだら,相当なsystems engineerになれますよ。 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/13it/it-education/IT-FAQ/index.html http://ratan.dyndns.info/ http://www.ippo.ne.jp/ http://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/index2.htm http://winfaq.jp/wxp/ http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/00/index.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html  ぜひ,ブックマーク・お気に入りに入れておいては,いかがでしょう。

その他の回答 (5)

  • jg6eqr
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.5

こんにちは。 PCの理解仕方にも色々ありますが、まずWindowsの設定や使い方を覚えることです。 次に自分の使うソフトを理解する、ハードからやるよりソフトから覚えていく事が良いとおもいます。 次はハードですけど、自分が使うレベルでどの程度のスペックが必要かを算出できることです、例えば2GBとかクロックありますけど、ソフトを開発や動画を使わなければそんなに必要はありません。 実際私はセルロン533MHz メモリー256MB HDD 120GB+60GB DVDマルチ WIN2000ですけど不便は感じていまんせん。 自分で自分のスペックが理解し、自分の使うソフトをセレクトできる用になれば中級者でしょうね。

  • ion-H2O
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.4

理解のレベルがわかりませんが・・・ コンピュータのハードを理解したいのかOSを理解したいのか(一言にOSといってもwindows、linux、unix、toron・・・などなど) 理系だからといってコンピュータのすべてを理解している人自体のほうが少ないでしょう。 実際は、「自分が使用するソフトが理解できたらそれ以外のことを知らなくても問題ない」という事で、excel一つをとってもVBAをガリガリ使う人もいればワープロ代わりに使う人もいます。 要は道具としての使い道を見つけることが重要なのです。 いくらよく切れるナイフを持っていても使い道がなければ役に立たないということです。 コンピュータを理解する早道は弄り倒すこと以外にないし、その中で必要なことは身につきます。 操作に慣れるのであれば、毎日電源を入れることが一番大切で、その後はとりあえずインストールされているOSのゲームで遊んでみるといいかもしれません。 あと、日記を付けるのもいいかもしれませんね。

回答No.3

どんなふうに理解したいのでしょうか? 1、使える程度に判ればいいなら、 普段から積極的に利用するようにして、ぶち当たる疑問をすぐ詳しい人に聞く。ただし、同じ事を2度は聞かないようにしないと覚えない。 2、ハードウェアを理解したいなら、 論理回路、フィリップフロップ回路、加算器回路、エンコーダー、デコーダーの概要を知った上で計算機の構成を考えてみるのはどうでしょうか。 モノシリックICやハイブリッドICで具体的な組合せを思考実験するのもいいかも。 ディスプレイやHDD等は、全く違う分野の話が出てきます。 3、ソフトウェアを理解したいなら、 非公開のWindowsよりも、ソースが公開されている“トロン”や“Linux”が探求し易いと思います。 私も定年になったら、今のPCに“Linux”をインストールして、いじってみたいですね~。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

コンピュータなぞ、所詮道具でしかありません。 まずは、大学で使う内容の操作をきっちり覚えていけばいいと思います。 普段使わないことは、付け焼き刃で覚えてもどうせ忘れますから。 興味が出てきたら、質問内容をピンポイントに絞って、またここで質問すればいいのではないでしょうか。

noname#99908
noname#99908
回答No.1

進学おめでとうございます。 僕も理系の学生ですが、PCは何かとかかせない存在ですね。 1年生のうちは無くても何とかなったりしますが、 学年が上がるにつれてレポート課題などは多くなってきます。 僕は工学科ですが、実験のレポートはいつもPC(マイクロソフトワード)でやってます。 実験データなどはエクセルなどでまとめてグラフにしますし、 印刷もプリンタです。 例えば、20000文字もあるレポートを手書きはしんどいですし、 膨大な実験データを手計算では間違う可能性が大きいです。 僕も大学に入るまでは「PC?マウスつかってネットするやつw」 程度にしか認識してませんでしたが、必要に駆られて覚えました。 基本的には自分で色々触ってみて、ダメならもう一回くらいで 何度も試してみるといいですよ。 もし、友人など近しい人にPCがある程度分かる人がいるなら 分からないことが出てきたら、そのつど質問してはいかがでしょうか? あとは、市販のPCですと、「初心者向け」とか「初めてのPC] みたいなソフトが初めから入っていたりします。 それを使いながらで十分ですよ。 それに、ここに書き込みができるくらいなら、 きっと、飲み込みも早いでしょうし^^ 楽しい学生生活とPC上達を祈ってます。 では、失礼します。

関連するQ&A

  • コンピューターサイエンス科目履修

    大学の科目履修登録にて質問です。 今私はヘルプデスクとして勤務しています。 しかし、もともと理系でもないですし、コンピューターが好きで仕事を選んたわけではありませんでした。 しかし、今仕事をしているとコンピューターサイエンスの学科を卒業した方がヘルプデスクをされている率も高く、自分とは違うと思います。 本当にコンピューターの事が何もわからないので、大学の科目履修として科目だけ勉強したいと思っています。 しかし、理系の友達もいませんし、どこが良い大学なのかわかります。 そこで、どなたかもしご存じでしたら、どの大学のものが良いのか。ヘルプデスクとしての知識に近い科目はどれなのか、科目履修は可能なのか、を教えていただけますでしょうか。

  • コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください。

    コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください。 私は高校の「情報」科目の教員を目指しています。 理系の工業高校を卒業した後、文系の大学、文系の大学院を卒業しました。 現在はIT関連企業に勤め、現在もその関連の仕事をしております。 しかしながら、営業も兼ねた仕事内容で、技術スキルが身についているとも思えず、 今後の生活のことも考え、この度スキルアップも兼ねて「情報」科目での教員免許を取得しようと決意しました。 しかし、大学院を卒業したとはいえ、私は分野外の文系大学院卒であり、高校時代が理系の高校といっても、高校での簡単なコンピュータ知識と、社会人になってからの付け焼刃程度のコンピュータ知識しか持ち合わせていないのが現実です。 そこで、いろいろな角度からコンピュータ知識、情報処理の知識をかたよりなく得たいため、 基礎的なものから、専門的なものまで、皆様のおすすめがあれば、よろしくお願いします ちなみに「情報」科目での教員免許取得を目指したきっかけは 梅津信幸先生の「あなたはコンピュータを理解していますか?」でした。

  • 大学の行ってる意味がわからなくなりました。

    タイトルから続きです。  高校から何となく進学した結果、今になって何の技術も身についてないとわかりました。 正直、大学は教わっているという気がせず、この程度のことは自分でできてしまうと感じてしまいます。 僕は理系ですが、文転した友達は「理系は羨ましい。文系は遊んでるやつばっか、おれも理工系に行きたかった。」と言いますが、僕からしたら文理なんて関係無いです。 まともに勉強してる人なんてほとんどいないし、こんなならお金が無駄です。高校では大学を出なければ進路はない と言われ続けていました。 評価されるのは、研究職だけだと思う。 大学やめても、自分次第ではまともにやってけますよね?

  • 初めてのコンピュータ制御ロボット

    コンピュータ(PC)を使って物を動かしてみたいです。 パソコン歴はそこそこあるのですが、コンピュータ制御の知識がありません。 電子回路も中学のとき授業で半田ごてをいじったことがある程度です。 ただ知識はありませんが理系の大卒なので理解力はあると思います。 とりあえずは電池を使った回路を作ってRS-232CかUSBか何かとつないで モーターを回したり止めたり出来れば上出来かなと思ってます。 どこかにいいホームページや本などありませんか? 書ききれるようであればここで教えていただいても大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • コンピュータに詳しくなれるオススメ雑誌は?

    自分はエクセルやワード、VBA、SQLなどカンタンなプログラミングや ソフトを使っての事務作業は一通りこなせますが、 (会社命令でシスアドや基本情報、MOSなどの資格取得で身につけました) PCの設定、トラブルのシューティングは苦手でさっぱりわかりません。 最近職場の先輩に、このへんの知識も詳しくなっておいたほうがいいよ、と言われました。 僕は文系出身ですが、勉強が足りてなかった・・とちょっと愕然としました。 こういったハードウェアの知識やコンピュータの設定などの、細かい知識は どうやって得たら良いのでしょうか? また、他の部署でパソコンが動かなくなったとか、プリンターがおかしくなったとか、 新しいPCを設定してくれとか、そういったSOSにも応えられるようになりたいです。 (担当者はちゃんといますが、その人が休みの時は本当に困るので) このへんの知識を得るにふさわしい何かお勧めの雑誌はありませんでしょうか? また、資格取得にも興味があり、調べていたらCOMPTIA A+というものがありました。 これを勉強するのでも、トラブルシューティングや、PCの設定にかなり詳しく なれますでしょうか? 詳しいかたいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • コンピュータ関係の雑誌について・どれを選べばよいのかわかりません…。

    5年程前まで、コンピュータ関係の勉強をしていました。 プログラミングを少々と、シスアド的なものです。 その頃は、そこまで真面目にといったワケでもなく、 なんとなく普通に勉強していた感じです。 そして、しばらくコンピュータを使う事から離れていたのですが、 最近コンピュータを使う必要が出てきて、かつ、 自分もコンピュータに対して、今までにないくらいに興味が出てきて、 久しぶりに真剣に勉強したりしたいな…と思うようになりました。 今は、htmlとJAVAをやりはじめました。(ホームページ製作は初めてだったので) ところで、IT業界で働く人達の中での、 みんな読んでる標準の雑誌ってあるんでしょうか? 支持されている雑誌が知りたいです。 自分の専門分野によっても全然違うとは思いますが…。 3年後くらいに出来たらIT関係で起業したいとも考えています。 (1)IT業界の事が詳しくわかる。 (2)コンピュータの知識を深められる。(ハード・ソフトの両面で) このような本ってありますか? (1)(2)別々でも良いです。 みなさんは何を読んでいますか?? そして何がお勧めですか? 宜しかったら教えてください。 本人のレベルは、コンピュータ全般の知識、中の下レベル?くらいだと思います。 あまり関係ないですが、昔に2種はとりました。 当時は、月間ASCIIという本を毎月買っていました。 自分に合ってるのかもあんまり考えずに…。 5年のブランクはなかなか大きいですね…。 質問が読みにくくなってしまってゴメンナサイ。 教えていただけると嬉しいです。

  • コンピューターの深い知識を得るための本

    今はコンピューターに関しては初心者なんですが、パソコンなどがどこがどうなってどのようにして動いているのかを根こそぎ理解したいと思っています。 そのために何かいい本を買おうとしたのですが本が多すぎてどれを買えばいいのかわかりません。コンピューターの勉強の第一歩となるような、いい本知っていれば紹介していただきたいと思っております。 ちなみに コンピューターに関する知識は一般的な大学生ぐらいです。 学校で習う簡単なプログラムをちょこちょこやったり、 家ではゲームかネットぐらいです。 目標はパソコンがどのようにして動いているのかということを根底から理解することです。 よろしくお願いします。

  • コンピューターの勉強

    こんにちは、33歳の男性です。 中学生の時にパソコンに興味が出て、13さいのときに いろんなことを勉強して、15歳で自分でアプリケーション用プログラムを作って、雑誌に投稿するまでの腕前に達しました。その後、大学受験のため、パソコンからはとおざかっていました。そして郵便局に勤めだして、スキーやらダイビングやらでアウトドアのスポーツで、ますます遠ざかり、現在にいたりました。その間のパソコンの発達は目覚しく私は置いていかれました。まったく無知識ではないので、その間の空白を埋めたいです。ドノヨウナ本をかってべんきょうしたらいいでしょうか?

  • 大学か専門学校か…。

    就職・進学のことについてご相談させて下さい。 今年の3月に20歳になりました女で、高校は高2の時に中退しています。 今現在はフリーターの身です。 大変お恥ずかしながら、最近になってようやく就職のことを本気で考え始めるようになりました。 学生の頃からの夢であったコンピューターを扱う仕事(SEやOAインストラクタなど)に是非就きたいなと思っております。 虚弱体質、いじめなどの理由で高校を中退してしまった私は中卒という学歴が凄くコンプレックスで、 できれば大学orコンピューター系の専門学校に進学したいと思っています。 (今はアルバイトで学費を稼いでいるところで、高卒認定(大検)を受ける為の手続きも取っております) そこでご質問なのですが、大学に進学するか、専門学校に進学するか… 将来のことを考えると、どちらの方が良いのでしょうか?非常に悩んでおります…。 私自身が考えてるそれぞれの利点・悪い点は、以下のようになります。 大学に進学した場合のメリット・デメリット ○大手を含めた色んな企業に応募できる、初任給が良い、管理職に就ける ×大学卒業時にはもう25歳(三浪)になってしまうので、現役の新卒の子と比べると 年齢的に就職はかなり不利になってしまう 専門学校(2年制)に進学した場合のメリット・デメリット ○パソコンのスキルが身に付く、即戦力になるので就職率が比較的良い ×大卒に比べて給与などの待遇が悪い、就職先がかなり限られてくる 私がまだ18や19だったなら迷わず大学進学を選んだのでしょうが、もう20歳になってしまった私にとっては、 年齢だけが唯一のネックです。どちらに進学する方が、より自分の為になるのか判らず悩んでいます…。 色々探してみたところ、パソコンのスキルを身に付けつつ、 大学編入を目指す専門学校などもあるようで気になっているのですが…。 http://computer-osaka.trident.ac.jp/course/careerdesign.html まだまだ社会人として至らない点が多く、知識も浅はかで大変申し訳御座いません。 どうかご助言、叱責など頂けますと幸いです。

  • 大学生ですが、パソコン教室でアルバイトしたいです

    私は情報系の大学生です。 就活も終わり、アルバイトを再開しようと思っています。 そこで、自分のコンピュータの知識を活かしたいのでパソコン教室のアルバイトを 探しているのですが、どのように見つければいいかわかりません。 人に教えるのは好きだし、エクセル、ワードも基礎知識として身につけています。 パソコン教室のページを見ても求人が載っていることはほとんどないので困っています。 そもそも大学生は雇ってくれるんでしょうかね^^; パソコン教室で働いたことのある方や、求人が載っているのを見たことがあるという方 是非アドバイスを頂けるとありがたいです。

専門家に質問してみよう