障害基礎年金の遡及請求

このQ&Aのポイント
  • 56歳の男性が障害基礎年金の遡及請求について相談しました。彼は長年リウマチとビュルガー病で苦しんでおり、入院中に障害年金の受給についての情報を得ました。
  • 彼は退院後、国民年金課に病歴書と手帳を提出し相談しました。役所は診断書や申請書などを用意し、彼らの有資格者に記入してもらい、提出しました。
  • 男性は右下腿の欠損や股関節の機能障害を持つ身体障害者であり、5年前まで遡及して2級の裁定を受けることが可能であるか質問しています。また、関節リウマチの初診日は免除されたため、ビュルガー病の障害認定日を根拠に基礎年金の受給を請求しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害基礎年金の遡及請求

56歳の男性です。長年リウマチ(平成四年から)とビュルガー病で苦しんでいます。 去年の暮れ骨折で入院した際、同室の方から障害年金が受給できるのではないかと教えられました。 退院後さっそく役所の国民年金課へ簡単な病歴書と国民年金手帳を持参し、相談しましたところ、その場で診断書の用紙2通・申上書の用紙2通(リウマチとビュルガー病)・裁定請求書の用紙1通・初診日証明書の用紙1通を渡されました。 これらの用紙には、それぞれの有資格者(主に主治医、裁定請求書は署名捺印のみ後は役所職員が記入)に必要事項の記入をお願いし、レントゲンフィルムその他をそえて役所に提出、職員が内容をあらためたうえで受理されました。社会保険事務所には役所から提出するとの事でした。 なお、身障者手帳には、右下腿1/2以上欠損(4級)、右股関節機能全廃(4級)、左股関節機能障害(5級)。身体障害者等級表による等級「3級」とあります。 さて、質問ですが、下記の条件で5年前まで遡及して2級の裁定が下るでしょうか。 国民年金加入中に関節リウマチの初診日平成4年1月30日とビュルガー病の初診日1999年2月12日があります(初診日証明書提出)なお、関節リウマチで以前障害基礎年金の受給申請したことがあり、その時の記録が社会保険事務所に残っていた為、関節リウマチの初診日証明は免除されました。 障害認定日:右下腿を1/2以上で切断した日(1999年5月6日)ビュルガー病。 障害認定日に、国民年金法で定める1~2級の障害の状態(障害等級表の「一下肢を足関節以上で欠くもの」(2級)に該当していると思われます。 ビュルガー病で障害基礎年金の受給を始めて請求した日は、(2007年3月8日)です。 診断書は2通作成しました。(右下腿を1/2以上で切断した日から3ヶ月以内のもの)と(現在のもの) ここ十年以上良いことがありませんでした。障害基礎年金を受給できると大いに慰めになり経済的にも救われます。どなたかご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2のお礼への補充回答をさせていただきます。 障害年金の裁定請求(受給を申請すること、を言います)には、以下の4つのパターンがあります。 1と2については、障害認定日の時点で、国民年金法でいう1~2級の障害に該当していなければなりません。 1 障害認定日を迎えてすぐの裁定請求 2 障害認定日から1年以上が経ってからの裁定請求(= 遡及請求) 3 事後重症による請求   (障害認定日には1~2級でなかったが、その後悪化した場合) 4 いわゆる「初めて2級」による請求   (複数の障害を合わせて初めて2級以上に該当した場合) ご質問のケースの場合、明らかに2だと思われます。 これには根拠があります。 2の場合は、以下の2通の診断書の提出を要するからです。  (1)障害認定日以降3か月以内の病状を記した診断書1通  (2)裁定請求日以前3か月以内の病状を記した診断書1通 実際、これらの診断書を提出している、ということは、2の遡及請求を想定したからにほかなりません。 もしも遡及請求が認められれば、障害認定日のある月の翌月の分から支給が開始され、過去にさかのぼった分すべて(但し、時効により、請求時から5年前までの分に限られます)がまとめて支給されます。 関節リウマチとの併合認定の件は何とも微妙ですが、しかし、脚の切断に関しては明らかに2級障害に該当し、遡及は十分にあり得ると考えます。 良い結果が出るといいですね。

ranohibi
質問者

お礼

kurikuri_maroonさま。 ご丁寧なお答え痛み入ります。 勇気付けられました。今夜はいい夢が見られそうです。 感謝! yoneo拝

その他の回答 (2)

回答No.2

国民年金法施行令別表による「下肢の障害」の2級に該当すると思います。 一下肢を足関節以上で欠くもの、すなわち、ショパー関節(足首の、曲げる部分の最初の関節)よりも上の部分がない、という理由からです。 切断・離断した場合には、その当日に障害の状態を認定します。 つまり、切断手術をした日が障害認定日なのです。 ということで、私は、障害認定日に2級に相当している以上、遡及は受けられると思います(私見、ということをお断りしておきます)。 時効が5年間なので、いまからさかのぼって最大5年分は認められる可能性はありますね。 また、他の障害をお持ちのようですが、併合認定は考えなかったのですか? 場合によっては、障害基礎年金の級がアップする可能性があったのですが(1級になり得る可能性も考えられます)。 2級(約6万6千円/月)と1級(約8万2千円/月)の差は大きいですからね‥‥。

ranohibi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとう御座います。 「併合認定は考えなかったのですか?」 というご質問ですが、病歴・就労状況等申立書(ここの行政区では申上書といいます)は、関節リュウマチとビュルガー病の2通提出したので併合認定を考えてのことと思います。役所の職員の話では、後は社会保険事務所の判断に任せるほか無い、と説明されました。 因みに提出した書類その他は、診断書2通「下腿切断から3ヵ月以内のもの」と「現在のもの」・ビュルガー病の「初診日証明書」関節リウマチの初診日は社会保険事務所に以前の記録が残っているので免除されました(過去に申請歴あり。結果は却下)・申上書2通(ビュルガー病と関節リウマチ)・裁定請求書1通(様式第107号)・レントゲンフィルム(ビュルガー病の下腿切断が明示できるものと関節リュウマチの関節が破壊されたもの--主治医が選択--10枚)・住基コード(コピー)・障害者手帳(コピー)・預金通帳(口座番号をコピー)・年金手帳(コピー)です。 よろしくご判断願います。

  • hamma
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

あくまでの障害認定日の時点での病状次第ですので、遡及できるかどうかはわかりません。 待ち遠しい気持ちはわかりますが、社会保険庁からの通知を待つしかありませんね。 遡及できるといいですね。

ranohibi
質問者

お礼

hammaさま。早速のご回答ありがとう御座います。 待ち遠しい気持ちを理解して頂いて、慰められます。 私の住んでいる町では、三ヶ月以内の回答を奨励しているので それほど遠い先の話ではないので期待して待つことに致します。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金受給について 主人の扶養に入っており、国民年金第3号です。 この度、知人に勧められ、障害基礎年金の申請をしてみようかと思っております。 受給要件の年金の支払いは、現在まで不払いは一度も無いのでクリアーできていると思います。 初診日から今月で2年になりましたが、1年6ヶ月経過後、3ヶ月以内の診断書も、主治医より書いていただけるとお返事をいただきました。 ただ、障害基礎年金には1級と2級しか無いという事ですので、2級に相当しないのであれば、申請しない方が良いのかと思ったり…。 何分初めての事なので、どうしたものかと悩んでおります。 障害基礎年金の等級の判定と、身体障害者手帳の等級の判定基準は別物なのは解っているのですが、以下の様な場合、障害基礎年金2級に相当する可能性はあるでしょうか? 身体障害者手帳基準で 1.関節リウマチによる左上肢の手関節機能の著しい障害…5級 2.関節リウマチによる左上肢の全指機能の全廃…3級 3.関節リウマチによる右上肢の手指機能の軽度の障害…7級 4.関節リウマチによる両下肢機能の障害(一下肢機能の著しい障害に相当)…4級 以上の障害により身体障害者手帳は第2種第2級を交付されております。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたかに御教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金と遡及請求について

    主人のことです。 1年前に、厚生障害年金3級の認定を受けて障害年金を受給しております。 最初、裁定請求する際に、2通の診断書を提出しました。 障害認定日用と事後重症請求用です。 そのときの書類と一緒に、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」なるものも一緒に提出しました。 私は、傷病名○○○で、障害厚生年金を「障害認定日請求」とします。 ただし、障害認定日において受給権が発生しない場合は、「事後重症請求」とすることを申し出ます。 との旨の書面を裁定請求書と一緒に提出しました。 結果、事後重症のみがOKで認められ、障害認定日による障害(本来請求)は、認められませんでした。 初診日要件や、厚生年金支払い要件などは、きちんと確認できております。 約8年前から精神科に通院し(病名:躁うつ病)、担当医師も同じ先生だでまた病院はそこだけなのでカルテもすべて保管してありましたので、裁定請求書の準備はわりかしスムーズに出来ました。 厚生3級(1年更新でした)を受給して、ちょうど1年が経過するのですが、この1年のあいだに任意入 院で2ヶ月入院しました。 ちょうど誕生月にかかったため、障害状態確認届けも、10日ほど提出が遅れましたが、先日 発送することが出来ております。 退院後すぐの状況で診断書を作ってもらったためか、日常生活能力判定では、7項目の内、5項目ができない、もしくは行わないとなり、生活能力の程度では、(5)常時の援助が必要である。となっています。 前置きが長くなりましたが、 (1)額改定しなくても上記の状態であれば、等級は上がるのでしょうか? (2)最初の裁定請求で上記の申出書を提出しておりますが、3級決定して、約1年障害年金を貰っておきながら、今さらやっぱり「5年遡及分」をもう一回審査してもらう事は可能なのでしょうか。 (3)できるとすれば、遡及分の再請求をするのは、社労士等に依頼しないと出来ないものなのでしょうか。 年金証書が送られたときに、「この決定に不服がある場合、60日以内に~~~」と文言があった記憶があります。 わかる方、詳しい方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

  • 障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい

    障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい 今回、障害基礎年金の2級の認定を受けたのですが、遡及請求というのがよく解りません これは後から別途申請する物なのでしょうか? 現在35歳で初診日は4年ほど前まで(受診履歴が確認取れる物)遡れますが障害年金を申請した時の症状の発生日は「生下時」つまり生まれた時からになっていました 年金に滞納が有った為に本来なら受給できない状況なのですが先天性(生下時)ということで年金の受給資格が生じている状況です それと3年前に障害者3級の認定を受けていたのですが1年ほど更新をしていなく、今回更新?したところ障害者2級になりました 遡及請求というのは4年前まで遡れるのでしょうか? それと別途申請が必要なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 障害年金について

     はじめまして、突然申し訳ないのですが障害年金について教えていただきたく書き込みさせていただきました。質問は私の母についてですが、現在は国民、厚生とも年金に加入しておりません。母は手の付け根付近がリュウマチではないかと思うのですが日常生活に支障をきたしております。厚生年金には25年以上加入しており、加入期間中に病院でリュウマチではないかと言われたそうですが、10年以上前になると思います。そしてここ5年くらいは年金に加入しておらず国民年金への加入を考えております。  このような現状ですが、国民年金にこれから加入したとして障害年金の受給の見込みは有るでしょうか。受給できるとすると厚生年金と国民年金のどちらの障害年金に当るのでしょうか。そして、厚生年金と国民年金の障害年金ではどのような違いがあるのでしょうか。また、受給額については等級等で大きく変ると思いますがだいたいリュウマチ等ではどの程度の支給となるのでしょうか。  社会保険事務所等いろいろと調べましたがいまいち具体的なことは理解できませんでした。ご回答の程よろしくお願いします。

  • 精神障害者年金の受給と遡及請求は可能か

    質問が重複しますが、新しく質問をさせていただきます。 22歳のときに精神科に通い始めて、統合失調症と診断されて、今も心療内科にかかっています。 障害者年金を受給したいとおもい、市役所の国民年金課に行ったところ、二十歳から国民年金を払っていないため、受給は出来ないといわれました。 その事を主治医に相談したところ、二十歳前に精神を不安定にして内科でもなんでもいいから病院で診察してもらったことはないか、ときかれ、19歳の時に一度内科にかかったことを思い出しました。しかしそのまま病院へは行かなくなり、本格的に精神科にかかったのは22歳の時です。初診日をその19歳にすれば、年金が下りるらしいのですがどうなんでしょう? 再度市役所に行ったら障害者手帳をまず申請してくださいといわれ、主治医の話では私は2級に相当するそうです。それで今主治医に診断書を書いてもらっています。 ちなみに今私は26歳です。 本当に遡及請求がもらえますか?そしてどのくらい待てばいいのでしょう?教えてください。

  • 障害年金3級+3級を請求できますか?

    去年、変形性股関節症で障害年金請求について質問したもみじと申します。 平成16年12月に右人工股関節全置換術を受けました。その後平成21年10月に左人工股関節全置換術を受けました。 私は12歳、13歳の時に、自骨の手術を受けていたために、障害年金裁定請求をしたところ、20歳前障害と認定されて障害年金不支給と言われました。 私は不服申し立て(審査請求)しましたが、やはり不支給の決定は覆りませんでした。 再審査請求の時に、高校~就職し初診日として主張している時に勤めていた会社までの間の、私の健康状態にて社会的治癒を証明するために、第3者による陳述書を提出したところ、右人工股関節全置換術を決心した時の診察日を初診とし、それ以前は社会的治癒の状態だったと認定されて、この度、認定日による請求が認められて、障害年金3級が受給できることが決定しました。 さて、質問いたします。 前述のように、長年変形性股関節症を患っていたために、去年の暮れに身体表現性障害と診断されて、現在仕事を辞めて、闘病中です。 変形性股関節症(両側人工)で、3級の障害年金の支給が決定しましたが、この心身医療科における診断の身体表現性障害でも3級が取れないか?と主治医に相談したところ、「挑戦してみましょうか。」 と言っていただきました。倦怠感が強くて睡眠時間が長く、腰、肩の痛みに苦しんでいます。このため仕事どころか、家事さえも満足にできない状態ならば、もしかしたら3級が取れるかも知れないと医師が言うのです。 病気の原因は、変形性股間節症が原疾患だと主治医は言います。 変形性股関節症で既に、3級の受給がきまっていますが、身体表現性障害で3級が認定されると、3級+3級=2級の障害年金が受給できるのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と障害基礎年金

    前にも障害基礎年金で質問した者です。 国民年金未納の催告書が届きました。(1)以前に未納で2年の時効にかかった国民年金があってもこのように催告書は届くのでしょうか?このような催告書は初めて見たので以前のは時効にかかってないと思ってよいのでしょうか? また障害基礎年金についてですが、役所で「障害基礎年金の2級に該当するかもしれない」と言われました。私は障害者手帳の等級は1種2級です。心不全で4級、腎不全で3級の診断書がありそれら二つあわせて申請しました。(2)未納分は障害基礎年金について確認してから支払った方がよいのでしょうか?またこの場合国民年金の法定免除うけれるのでしょうか?初診より1年6ヶ月未満でも受けれる場合あると聞いたのでそれに該当するかお伺いしたいです。

  • 障害基礎年金の審査請求のコツ

    関節リウマチによる障害年金の裁定請求をしたところ、 不支給の通知が届きました。 審査請求の手続きをすべく書類を整えているところですが、 審査請求を個人で行うのは非常に困難と聞いています。 何か、申立書を書く際のコツの様なものはありますでしょうか。 担当医および副担当医からは、 障害年金が受給できる症状に該当すると言われていましたが、 書類を書いてくれるのはその時期の書類担当医で、 その診断書の記載内容によって、不支給の判断が下された様です。 担当医は、昨年末で転勤とのことで、 現在どちらにいらっしゃるのか、不明です。

  • 障害基礎年金受給後の遡及請求の申請について

    精神障害者(統合失調症)です。 障害年金の遡及請求について、お詳しい方いらっしゃたらお教えください。 私は現在、障害基礎年金を受給中なのですが、受給後しばらくしてから、遡及請求のことをしりました。 基礎年金の申請の時には、事情がよくわからず、また私自身が症状も重かったため、事務員の方の説明も聞き漏らしてしまい、誤った判断をしてしまったように思います。結局、遡及請求はしませんでした。 時間がたった今からでも、遡及請求をすることは可能でしょうか? 初診日が21歳くらいの時で、年金をもらい始めたのが28歳くらいの時です。国民年金の未納期間はありません。

  • 障害者年金の受給資格について

    私は鬱病歴5年で現在は国民年金の支払い免除を受けています。 障害者年金を受給したいのですが、下記の条件に当てはまらないといけないと無理だと知りました。 平成28年4月1日までの特例として、初診日の属する前々月までの1年間年金をきちんと納めていれば障害基礎年金を申請できる。 初診日は平成16年5月なのですが、この当時は国民年金を払っていません。初診日の前々月分は3月分になるのですが、市役所で聞いたところ7月に遅れて支払っていました。その前は1年間未納はありません。 遅れて支払っていた場合は、障害者年金の受給資格はないのでしょうか? どうか教えて下さい。