• ベストアンサー

美術

lemonkiiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちわ 新高1、新中(2)の二児の母です。 長女はていねい、まじめが とりえの子です。 美術は正直いって、アイディアとか美術的といった 面ではかなり苦戦しました。 担当の先生が1年生のときは 美術的力量の高い方だったので ごまかしきれず、 4でした。 2・3年生では人の良い、しかし ご自身の美術の才能が普通の方だったので ごまかしきれました。 つまり、ていねいに、ていねいに、ていねいに、 まじめに、まじめに、まじめに、 がんばって がんばって、がんばって、がんばって いれば、絶対評価だと4のつけようがないのです。 3年生の受験まえでも 作品製作のために 深夜1時、2時の日は よくありました。  でもふつうくらいでした。 でも、ここまでやっている生徒に 4をつける理由はないのです。 ということで 内申点を気になさるのなら ・先生の美術的力量 ・本人の努力 が最大のポイントとなるでしょう。 ちなみに、受験では 当日のテストの点数が一番ものをいったようです。  3年間オール5の子が  同じ学校を落ちた、そうだすから・・・。 では

hejin
質問者

お礼

愛知県に住んでいます。私が高校受験の頃は、試験自体が優しかったため、内申書が全てのような感じで、体育の成績が悪かったため、受験高校のランクを3つぐらい下げられた経験があるのです。 そのため、私自身、まだ内申書にこだわっているような悪い所があるのですね。 今は、試験自体が難しくなり、愛知県も試験結果も内申書も重視するような傾向のようなので、不器用な娘も、さすがに今から準備、心構えをしていればなんとかなるかなと思っていたのです。 勉強と一緒で、王道なないということですね。 うちの娘も努力することが一番の取り柄のようなタイプです。 ちょっと安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美術と体育の成績が5段階評価の3

    美術と体育はどうすれば成績あがるのですか? 好きなイラストや落書きは普通にかけますが 図工や美術の授業になると 全くセンスのない作品の完成で終わってしまいます 世界児童画展や 府の作品展に選ばれた事はあるけれど あの時も 先生に ここはこんな風に描こうか みたいに言われて そうしたから選ばれただけで 私のセンスじゃなかったし 何より 選ばれてもあんまり嬉しくなかった記憶が…… 選ばれましたーって学校の新聞に名前をあげられても ずっと成績は 3 だったし…… でも 友達のお母さんたちからは 図工すごいね だの 得意なんでしょ みたいに言われて うちのお母さんも困ってました 体育も 走ると跳び箱以外 ほんと苦手で 要するに どんくさい ってやつです これも 運動会で 徒競走が速かったりリレーに出たりするから 周りが勝手に 走るのが速い=体育が得意 になってるみたいで ほんと迷惑です ボール遊び全てが苦手 マット運動の後転は横に倒れていくし 長距離走は ついていくのにも肺が痛くなるし 高跳びなんかバーは落とす競技か?ってなくらい ルールかわってない?!って笑われるくらいだし とにかく 真面目にしてるけどできないんです…… 今中学1年で 一学期の成績は 記憶暗記と理解力でなんとかなる5教科は 5か4でした 音楽もフツーにしていて4でした 成績表を貰う時 三者だったのですが あと1点か2点で5になってたのが 残念 とか 体育 美術の3 が これがねぇー…と全力で困った感をかもし出され 重くなる話題ばっかりで がんばった5には触れる事なく終わり…… お母さんは 私の肩をもち 5教科は家でも がんばってましたからー よかったね と笑顔でふってくれたのに まぁ 3をなくすようにがんばろっか!と 先生…… そこ まだほじくりかえすかー!と心の中の叫びは先生に届くことなく 円満に三者は終了…… 家では お母さんは 苦手な体育も ずる休み考えたりする事なく 楽しく参加して偉いと思うよ と慰めてくれたつもりだろうけど…… 3ってそんなダメな評価だっけ?3って普通なんじゃなかったっけ? 3の人の慰め方がそれなら 1や2の人に対しての慰め方も聞いてみたいわ……とも思いました いくら私が 3って普通!って主張したところで なんの進展もないので 工夫すべきところ 毎日の練習 積み重ねなんかで プラス評価に繋がりそうな事があれば教えて下さい ペーパーテストは 95点でした バレーボールのゲームはうまく出来ませんが頭で覚えるルールや歴史はバッチリって 意味あるのかな……と疑問ではあります 欠席 授業妨害 忘れものはなかったです 美術も作品は期限内に提出しました あと皆さんの体育祭 美術の成績 教えてもらえたら嬉しいです

  • 美術科 受験について

    こんにちは。 わたしは今年中学3年で受験を控えています。 今までは、偏差値が56-8くらいのとある普通科の公立高校を志望校としていました。 ですが、私が今考えている将来の夢は自分が作った雑貨や小物を売りたい、イラストを描きたい、といったものです。 人にお金を出してもらうのなら満足のいくものを作りたいという気持ちが強くあります。 そこでネットで調べていたとき、高校になると美術科というものがあると知りました。 すごく興味をもちました。 ですが、調べていくとそのような学校を受験したい、と思われている方は絵の塾に通い、デッサン等を学んでいるということが多くかかれていました。 私は今吹奏楽部に入っていて、デッサンの経験など美術の授業でしかやったことがありません。それに、普通の学習をするための塾に通っているため、絵の塾にも通うことは家の経済的な面でも厳しいと思われます。 美術科に合格するためには5教科の勉強よりもデッサンの勉強を優先した方がいいのでしょうか。 今の私の状況では合格は厳しいでしょうか。 自分の力でデッサンをするのでは力はつかないのでしょうか。 もしよろしければ高等学校の美術科では何をするのか、等をお知りの方がいればぜひ小さなことでも知りたいです!!!! 本当に今とても悩んでいます。 ぜひ解答をおねがいします!!!!

  • 美術の勉強、デッサンなどについて

    私は今中学2年生なのですが、理由あってどうしても美術の学校に行きたいのです。 私が行きたいところは頭もよくなければいけないし、公立高校なので落ちれば最悪です。 頭は今の時点で平均よりもずっと悪いですが、頑張って勉強して良くしたいです。 けど、絵は姉によると美術の先生に教えてもらわないとなんともならないそうです。 去年の先輩で受かった人がいるんですが、頭もずば抜けていい上デッサンは先生に必死になって教えてもらった努力家です。 でも私は美術部でもないし、部活には入れる状況ではありません。 美術の先生に教えてもらうにも美術の先生は美術以外にもいろんな部活を教えているので難しいし、何より私は極度の人身知りで教えてもらうにもままならないのです。 本気で行きたいならそんなわがまま言うな、と言われてしまいそうですがどうしても無理です。 独学でデッサンを覚えて美術の高校に入れるんでしょうか。 参考になるかわかりませんが、私の学校での美術の成績は4です。(他でも4というのかわかりませんが、一番上が5です。) 私は、人の絵を描くときに顔の周りに何本も線を入れて描く描き方と輪郭から描く方法が苦手です。 一発描き?です。それに人の骨が出っ張ってる場所や、手の形、足なんかも描くのは苦手です。アニメ絵にもなってしまいます。 美術の学校に受かるために必要なことを教えてください。 デッサンの資料なんかも探してみましたが、解剖学?みたいな筋肉むき出しの人間の絵ばっかりでよくわからなかったので、見てみると良いインターネットの資料や本など教えてください。 あと私は色塗りや服のしわをかくのも苦手なのですが、それも必要でしょうか。 たくさんわがままなことを言っていますが、教えてもらえるとうれしいです。 もし質問の一部のことでもわかることがあれば教えてください。 きつい口調や、お叱りの言葉などはあまり多いと本当にヘコむので控えめにして頂きたいです。 文章が乱れていてすみません。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 旭丘高校美術科に詳しい方

    旭丘高校美術科を受けようと思ってる中3の女です。 デッサンを磨こうと思って、河合塾の美術コースに通い始めました。 デッサンはこれからの積み重ねで勝負してこうと思ってるんですけど、勉強の方がピンチです・・・。 今内申は28しかありません。しかも美術は5から3に落ちました・・・。 男子だと受ける人数が少ないようで、内申が28でも受かった人(もちろん技術が完璧)がいるということを塾の方で聞きました。 女子で、どのくらいの内申で旭丘高校の美術科に挑戦できるでしょうか?実技がかなりよかったとして、ギリギリの内申のラインはどのへんでしょうか? 旭丘の美術科受けた方、どのくらいの内申で受かったのか聞きたいのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 美術を教えるということ。

    公立高校で美術の非常勤講師をしている者です。三年目になります。 美術を教えるということについて価値観が揺らぎ始めてしまい悩んでいます。 私は、高校や大学でアカデミックな事(静物デッサンや、石膏デッサン、人物デッサンなど)を中心にやってきたので、生徒には自由に楽しく絵を描いてほしいと思っていました。 そのような考えで授業を進めてきたのですが、それだけでは教える意味がないと思い始めてきました。 まず、成績をつけなければならない。 私の高校は中堅の進学校です、生徒は成績のことを凄く気にしています。 成績など気にするなと言いたい所ですがやはり生徒の進学にかかわってきます。 厳正に客観的に作品の優劣をつけるためにはやはりそれなりに技術を正確に身につけさせ生徒自身でも自分の作品について客観的な評価が出来るようにならなくてはいけないということに気がつきました。 それに、生徒は意外にも「上手な絵が描ける様になりたい」と願っていることにも気づきました。 それは大事な発見だったんですが、それ以来あまりやりたくないと思っていたデッサンや写真の模写などを取り入れるようになりました。生徒の作品の質を向上してあげたいと思うことから、作品に対する意見が厳しくなり批評やテクニックを教えてしまい、おおらかな気持ちで生徒の作品を見ることが出来なくなってしまいました。 それでは美術教師としてやはり失格ですよねえ。 美術教育に関わった事がある方なら誰でも乗り越えなければならない葛藤だとは思うのですが皆さんの意見を伺いたいと思います。 もちろん、美術教育を受けている側の人からもこういうことがしたいなあ。という 素直な意見を聞かせてもらえると幸いです。

  • 美術科高校について

    中学三年です。私は絵を描くことが大好きです。将来、美大に行って建築設計を学び建築士またはデザインに関わる仕事をすることが夢です。 普通科に通って美大を目指そうと考えていましたが、通える範囲に画塾はなく、見つけたのが美術科の高校でした。 美術の成績は5段階中ほぼ5です。 今まで、デッサンなどを本格的に描いたことがありません。今は、デッサンの動画を見たり調べたりして学んでいます。 最大限にできることをしたいと思っています。 何か対策がありましたら教えて下さい。

  • 京都の銅駝美術工芸高等学校を目指しています

    現在中3の受験生です。 他府県の者ですが私の県には志望している学科がないので 銅駝美術工芸高等学校を志望しています。 しかし今さらながら内申がやばいです。 美術以外オール3、しかも一学期は2を1個とってしまいました。 成績も下の方で実力テストでは300は行きません・・・。(250の間をうろちょろ。) 銅駝美術工芸高等学校は頭もいいと聞いたので・・・ 無理なのでしょうか。 でも今は中間テストに向けて勉強を頑張っています。 これから頑張ろうと思うのですがもう遅いのでしょうか。 銅駝は2学期の内申が重視と聞いたので・・・。 ちなみに絵の方はこの前講評してもらった時は 「この調子で」と言われました。 デッサン教室は週2回通い、最近はコツをつかめてきた感じで自分でも出応えを感じています。(自分で言うなという感じですが) ちなみに私の県には私が志望している学科はないけど 一応美術科はあるのでそこを目指そうかと今迷っています。 そこは偏差値43ぐらいなので・・・。 どうすればいいのでしょうか。 チキンなので落ちるのがものすごく怖いです・・・。 諦めるべきなのでしょうか。 お願いします。

  • 美術大学の入学

    私は今高校一年生で絵の勉強を本格的にしたいと思い、美術大学の入学を希望していますが、 私の通っている高校は、美術科、普通科でなくて商業科に通っています。 商業高校からでも美術大学に入学できるでしょうか? 絵は独学で資料を買って勉強しています。 通信教育やデッサン教室に通ったほうがよいでしょうか?

  • 美術大学

    私は中3です。 この間、美術の時間にデッサンをしていて、デッサンを1人づつみせる時 先生に美術大狙ってるの? 才能あるよ!でも美大は早くからやらないといけないからね。なだといわれました  (中高一貫校なので)  もともと美術は好きで、美術部に入り、ちょこちょこイラストと美術(デッサンなど)は描いていました。美大に行けたら良いよな。ぐらいにしか思ってませんでした。 そういう風に真剣に考えたことはなかったので、とりあえず美術の勉強(受験)は置いておいて、美大後の進路(就職)などは皆さんどうなるのかを知りたいのです。 美大行った後の就職・・・などは大丈夫なのでしょうか? また、美術系の高校へ行った人とではかなり差がついてしまうものでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 千葉の美術教室

    絵を描くのが大好きで美術系高校受験でデッサンと水彩絵を習いたいと思います。 千葉駅近くの教室が良いのですが、なかなか見つかりません。 千葉駅、それかそれ周辺の駅で絵を教えてくれる教室はありませんか? もう受験まで時間が無いので早めに決めたいと思います。 よろしくお願いします。