• ベストアンサー

面接における論理的思考能力について

mnm25の回答

  • mnm25
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

同じく就職活動中の者です。 私が面接を受けるに当たって心がけたことは、 (1)質問されそうなことを事前に紙に書く (2)書いたことを「ぜひアピールしたいこと」と「そうでもないこと」に分ける (3)面接で聞かれた際は結論→ぜひアピールしたいこと→そうでもないことの順に言うようにする   話が長くなってしまいそうなときには「そうでもないこと」を削る です。これで話が長い、何が言いたいかわからないということはまずなくなります。 考えた答え全部を言おうとしてしまうと、長く、支離滅裂になってしまいがちです。 7割くらい言えたらいいや、くらいの気持ちでいたら力が抜けて楽に受け答えができるのでは、と思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 論理的思考を身に付けるには?プレゼン能力を養いたい

     現在就職活動中です。  面接で、なんども練習しても緊張してしまって、用意してきたことが真っ白になってしまい、いいたい事の半分も話せませんし、いつも、わけわからない事を言っています。  面接のときだけかな?と思っていたのですが、卒業研究の進行報告を行った際にも同様のことが起こり、文章がなりたちませんでした。はっきり行って説明下手です。  プレゼンテーション能力は論理的思考がもたらすと本で読み、色々訓練してみたのですが、いまいち論理的な説明ができません。ごちゃごちゃな印象です。  教授に、報告する際に用意してきた文章は、論述も問題ないし理論的だといわれているんですが、実際人の前で説明するとなると、何がなんだかわからなくなってしまいます。  どうやら、頭の働きが遅いのではないかと思います、ゆっくり物に書いて落ち着いて考えればできるのですが、プレゼンをする際は、その場その場で状況を察知しなければならず、混乱してしまいます。  どうやったらプレゼンがうまくできますでしょうか?どうかご意見をください。

  • 面接の最終面接。契約書等書かされますか?

    こんばんは。初めまして。お世話になります。 私では無いのですが、姉が今就職活動中で、かなり苦しんでいる様なので、助けになりたくて代筆させて戴きます。 只今姉が某会社で最終面接迄何とか残りました。 がしかしそこは滑り止めで、もし第一志望のところに受かったら蹴るつもりでいます。 そこで質問なのですが、最終面接で受かったら、そこに絶対に就職する様に誓約書のようなものを書かされるのでしょうか。 稚拙な文章ですいません‥まだ私には遠い話でして‥ 皆様の心優しいご解答お待ちしております。

  • 【就職することの悩み】論理的にお願いします。

    今就職活動をしている22の男です。 自分が就職することの現実的なイメージが沸きません。 一応、人より少し遅れながら就職活動は進んでいる感じです。 面接も数回受けましたし、今最終選考に三つ進んでいます。 ただ、社会に出ることの明確なイメージができなくて困っています。 もし、就職をしなければある程度金をためて世界一周でもして、 ついでに物価の安い国で留学でもしてこようかなぁと思っています。 (この部分は突っ込まなくて結構です。留学しただけの 人間が特に社会にとって有益だとは考えておりません。) 社会人生活を送らないと、どんなことが起こるか感情的ではなく、 論理的に教えてください。たとえば、保険制度や人間の大きさなど。 拙文申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 最終面接について

     現在大学4年生で就職活動をしているものです。次回、ある企業の最終面接に進めることになりました。以前にも最終まで進めたことがあったのですが失敗してしまいました。  今回の企業は自分自身とても入りたいと思える会社です。また内定がまだないので、今回ぜひ決めたいと思っています。 人事の方にもぜひ一緒に働きたい、機会があれば、他の社員にも会ってほしかったなどといっていただきまして、とてもありがたかったです。 しかし、最終とはいっても、落とされることがあるのは、自分自身経験済みですし、気は抜けないと思っております。  そこで最終面接においてのアドバイスがありましたらしていただきたいです。どんなことに注意しなければいけないかなど何でもいいのでお時間ありましたらアドバイスお願いします。

  • 最終面接についてアドバイスお願いします!

    最終面接についてアドバイスお願いします! 就職活動中のものです。現在、第一志望の会社だけが残っています。 ここで受からないと、後が無いと考えると押しつぶされそうになっています。 私は、質問に対して論理的に答えることが苦手で、 これまでもそのように答えられた記憶がなく、笑顔で乗り切ってきたように思います。 最終面接では、他の方と差をつけるようななにか特別なもの(「こんなことを考えてきました!」といえるような資料など)を用意するべきかと考えるようになってきました。 また、最終面接では”入社意欲”としても資料など特別なものを用意される方は多いのでしょうか。 ちなみに食品メーカーです。 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 明日、最終面接です

    明日、ある会社の最終面接に行って参ります。 新卒の時の就職活動、社会人になってからの転職活動で、 「代表取締役」(今回、人事ご担当者より連絡がありました) との面接は初めてで、若干緊張しています。 恐らく、副社長、役員の方もいるのでは、とも思います。 明日なので、できることは限られていると思いますし、 自分を信じて最後までがんばろうと思っていますが 最終に臨む上でアドバイスがあれば、是非とも頂きたく思います。 ○一次面接は、集中を研ぎ澄ます程よい緊張があり、  「会話のキャッチボールをしっかり行うこと」を意識してやってきました。 ○自分自身の準備としては  1 その会社に入りたい、具体的な理由を再度整理  2 今後、どのようなキャリアを当社で積んでいきたいのかをイメージして整理    (一次面接時でも整理して臨みました)  3 当日の時間、面接会場までの道順、交通時間を整理  4 体調を整える の4点に注力しているところです。 よろしくお願い致します。

  • 新卒 人事面接と最終面接

    現在、就職活動中で最終面接を控えているのですが、最終面接は人事面接とはどう違うのですか? 面接の傾向や気をつけるべきことなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接でどう言うべき?

    就職活動中です。 面接でよく「ここが第一志望か?」ということが聞かれますよね。 最終面接で「内定を出したら就職活動をやめるか?」 と聞かれたとします。一度第一志望と答えていながら、「満足するまで就職活動をしたいから」と答えてしまったら悪印象でしょうか? そう答えて内定をもらい、実際待ってもらったという話を聞いたことがあるのですが、人によってはそれだと落ちるよ、と言っていたり、正直どう返せばいいのか悩んでいます。 仮に内定をもらったとしても、もう少し就職活動を続けたいという思いはあります。その場合、正直に言うことが「第一志望」という言葉と整合性がない、と取られてしまうのでしょうか?

  • 面接

    職業訓練校の電気科にいますが就職活動するのは卒業してからです。面接官に言われて答えが出てこないのは在学中に就職活動しなかったのか、電気を学んだのに電気関係の仕事に就かないのかです。 前者は電気の職種を受けるにせよ違う職種を受けるにせよ質問されます。後者も答えが出てきません。単に探したがなかった、電気の仕事に向いてないからと答えられますが自分の評価を下げたくないので答えたくないです。他に何かいい答え方はありますか?