• ベストアンサー

C型肝炎について優しく教えて下さい。

いろいろなサイトを見ましたが、どうも理解しにくく、読めば読むほど、次に疑問が浮かびます。 具体的にズバッと教えて下さい。 感染はどのようにするのか? 性交でも感染する場合があるんですよね? 治療とはどういったことをするのか? 普段の生活で気をつけることは? 主人が肝炎です。 2003年から肝炎だったそうですが、はっきり気づいたのは数ヶ月前です。 1歳の子どもがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ウイルスそのもは体液(血液、唾液、精液など)に含まれていますが、感染するにはそれなりの量が必要です。 感染させるだけの量が含まれているのは血液だけです。 唾液も、血が混じって赤い場合は危険ですが、そうでない場合は大丈夫です。 その血液が体内に入ると感染しますが、侵入経路は、粘膜と傷口。 粘膜はウイルスを取り込む性質があります。 ですから、口の中とか膣の中では時間が経つと取り込まれてしまいます。 後は傷口。 皮膚についただけなら体内に入ることはありません。 傷口にしても、すぐに水で洗い流せば大抵は心配ないと言われています。 そもそもC型の肝炎ウイルスの場合はB型とは違い、さほど感染力は強くありません。 アルコールでも殺菌できます。 水中でも長くは生きていられません。 なので、お風呂やプールで感染することはありません。 ただ、血中のウイルス量が多い場合は少量でも安全とは言い切れませんので、御主人の現在のウイルス活動状態を病院で検査してもらった方が良いでしょう。 精液は大丈夫だと言われています。 夫婦間での感染を調べたデータがあります。感染はほとんどない、という結果が出ています。 女性の場合は生理がありますが、男性の場合は血液が混ざることはほとんどないでしょう。 ですので、日常で気をつけるとしたら歯ブラシ。 歯茎は血がでやすいので。 後は、蚊にさされてかきむしって血がでるとか、デキモノを潰して血をだすとか。 髭剃りでケガするとか。 母親よりも感染の危険性は少ないはずです。 ウチの親戚にもいますが、子供には感染していません。 ただ、孫にはどうでしょうねえ。 かなりスキンシップを取ってるんで。一度検査してみようかなあとは思っていますが。 治療については、ここで言うよりはお医者様に聞いたほうがいいですよ。 人によって違いますし。慢性肝炎と診断されなければ保険適応になりません。 肝炎の患者のための会も全国にありますし、まずは信頼できる医者を探すことでしょう。

pwhsh403
質問者

お礼

とても分かりやすいです。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.2

感染は血液感染です。性交での感染はゼロではありません。お互いに出血や傷があるときは控えて頂いた方がよいでしょう。通常の生活で感染することはまれです。よほど、ご主人の口の中が血だらけでない限りは、一緒の鍋やお皿の料理を食べてもかまいません。ただ、お子さんへの口移しは止めて下さい。また、髭剃りも専用のものとして、家族の方が触れて手を切らないように気をつけて下さい。傷の手当ても、なるべく、ご自分でするようにして下さい。 治療ですが、発見、即治療というわけではありません。GOT/GPT等の動きを見ながらになります。 実際の治療は、抗ウイルス療法といって、ウイルスを排除する治療があります。現在は、インターフェロンの注射とリバビリンという飲み薬を組み合わせることが一般的です。ただ、日本人に多いウイルスは、効果が出にくいタイプが多く、治療したから必ずウイルスがいなくなるわけではありません。効かないタイプで、治療効果は40~50%位です。期間は半年から一年で、保険適応です。副作用もありますので、初めから選択できない方もいます。他には、ウルソの内服や強力ミノファーゲンの注射が一般的です。 食事はバランスよく召し上がって下さい。アルコールは止めて頂いた方がいいですね。 症状が出にくいので、通院を自己判断で止めてしまう方もいますが、通院は続けて下さい。定期的な採血や超音波検査は必要です。胃カメラも必要です。(肝硬変の場合、食道静脈瘤のチェックが必要です。)

pwhsh403
質問者

お礼

なるほど。 ややこしいようですが、難しく考えない方がいいのでしょうね。 口の中が血だらけ・・なんてことは無いですが、歯肉炎はあるかも知れません。 注意します。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.1

C型肝炎だから必ず治療すると言うスタンスはありません。 >感染はどのように? 解りやすいのは血液感染です。 怪我や切り傷には細心を心がけです。 >治療 肝炎であっても肝臓の機能はどうでしょう?エコーで肝臓が心配ないようなら経過観察になります。 ウィルスが体内にあっても動き(数値の上昇)がなければ経過を見るだけですし、ウィルスの型が書かれてないので想定ですがC型肝炎のタイプで治療薬が患者に合わない人もいます。 体内に入ってるウィルスの数で治療をしないケースもあります。 >気をつける事。 疲れを溜めない。 年数回の血液検査とエコーは欠かさない事。 うつウイルスが動き出すかわかりませんし、肝硬変や慢性になりうるケースもあります。 >普段の

pwhsh403
質問者

お礼

なるほど、必ず治療じゃないんですね・・。 エコーをとったところ、今すぐにどうこうじゃないね・・、と言われたようです。 今すぐ治療をしないとなると・・、ウィルスが体にいるまま性生活をして問題ないのでしょうか。 もちろん、お酒なんでダメですよね。 ・・・。 今度病院に行って詳しいことを聞いてみます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C型肝炎

    母からC型肝炎にかかっていたことが分かり、近くインターフェロンの治療を受けると連絡がありました。 現在、自覚症状はまったくないそうです。 質問は、C型肝炎は母子感染するかということです。 母は子供の頃の輸血で感染したようです。 念のため、私も検査を受けたほうがいいですか? 受けるとしたら、どの科で受けたらいいですか?

  • C型肝炎の感染について

    c型肝炎の患者のあと、消毒をせず次の患者に器具をつかった。血液もついていた。 この場合肝炎に感染している確率が高いですよね? 子供が肝炎の人の後に治療をうけたのですが、検査を受けた方がいいですよね? だいたいどれ位間をあけて血液検査をすればいいですか? 歯科治療をうけました。

  • C型肝炎の感染経路

    友人のお母様がC型肝炎だそうです。 2ヶ月に1回程度の血液検査をしているだけで特に治療などはしていないようです。 このC型肝炎というのはどのようにしたら感染する可能性があるのですか? おもに血液(輸血等)で感染すると聞いた事がありますが、友人の子供(10ヶ月)に口移しで食事などを与えたりするそうですが大丈夫なのでしょうか 直接血液等に触らなければいいのですか? 他に一緒に過ごす上で、これは大丈夫!とか危険な事など、いろいろ教えてください。

  • C型肝炎の父親から生まれた子が、C型肝炎に感染している可能性は?

    C型肝炎の父親から生まれた子が、C型肝炎に感染している可能性はありますでしょうか?父親のC型肝炎が発覚したのは最近なのですが、いつどうして感染したか、本人は全くわからないそうです。父親は現在30歳、子供は8歳と5歳です。 子供に感染している可能性があるなら、子供の検査もしておいた方が良いと思うのですが、教えてください。

  • C型肝炎について質問です。

    C型肝炎について質問です。 最近付き合い始めた彼に、以前C型肝炎だったことを告白されました。 母子感染で、2002年にインターフェロン治療を1年し、完治。 彼は今37歳です。 その後半年ごとに検査をしているけど一度も陽性にはなっていないのだそうです。 今後、結婚も考えたいし、子どもも欲しいのですが、 私への感染や、二人の間にできる子供は 大丈夫なのでしょうか? あと、将来、そのほかの肝臓の病気になることなどは 考えられますか?

  • C型肝炎について教えてください。

    先日9歳の息子がC型肝炎の陽性と言われました。 私も夫もC型肝炎ではありません。 色々自分で調べましたが、感染経路が血液感染が濃厚らしく、思い当たるフシがありません。 今は予防接種も使い捨てで、医療器具の消毒がしっかりできていない可能性も低いと書いてありました。 では、一体どこからウイルスをもらったのでしょうか? 点滴は息子が生まれてから二回していますが、共に地元のA病院です。 今回C型肝炎が陽性だと言われたのも、このA病院です。(インフルエンザで入院した際発覚) 輸血はしたことがありません。 もちろん刺青、ピアス、性行為など、記載されてるような事は一切してません。 小さい頃から歯が弱く、歯医者は常に通っていました。その治療の際、麻酔したり、抜歯したりなど、血液が出る治療はありました。 どこを調べても、C型肝炎の感染者の中に子供がいなくて、とても心配です。 逆に、子供だからこそ、感染経路が明らかにできるのではないかと思っていますが、実際どうなんでしょうか? 今は専門医にかかっています。

  • C型肝炎について教えてください!!!

    ずっと大切にしたい男性(30)がいます。 彼には、片腕に手の平サイズの刺青があります。20才の時に入れたそうです。 そこでいくつか質問があります。 (1)C型肝炎ウィルスに感染して10年経つことになるようですが、治せますか。また10年経っている彼の体内ではかなり進行しているのでしょうか。彼が言うに、昔は酒が飲めたのに、最近は少量ですぐに赤くなり、去年は病院に運ばれたこともあったそうです。 (2)治る場合の治療費と治療期間はどれくらいでしょうか。 (3)遺伝しますか?また、どんなことで感染しますか?性行為ではどうでしょうか?ちゃんと治るまで、性行為は待つべきでしょうか。 よろしくお願いします!!

  • C型肝炎について・・・

    63歳の主人です・20年ほどまえに、C型肝炎で、インターフェロン治療したそうです。現在、6年ほど前から、糖尿病で、インスリン治療してます。こちらの方は、今落ち着いておりますが、現在お腹が、カエルのように膨れ、足首から甲が、浮腫があります。内臓が悪いことは。わかります。肝炎は、インターフェロンでは、完治しないのですか?又他の、臓器が、悪いでしょうか?腎臓でしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

  • C型肝炎について

    今年74才になる母の事です 若い頃より感染経路がはっきりしない、 この地域には非常に多い病気で予防接種の際の 注射器の使い回しが原因だろうとされる C型肝炎に罹っています 父が数年前に死去して、残った僅かな貯金と年金だけで生活しています 随分前から肝臓に癌が出来て治療していましたが 5年程前には開腹手術で癌を摘出しましたが その後転移が進み、その都度放射線治療や様々な治療を試みていますが 完治には到りません 現在も病院から病院へ転院して2ヶ月経とうとしています。 皆さんのご意見を伺いたいのですが 年金生活の中で以前は3割払っていましたが、現在は1割負担でも治療費を払って行くと 戴く年金は治療費に消えてしまい 貯金の取り崩しで生活している状況です 数年前にC型肝炎訴訟のお陰でインターフェロン治療に助成がありましたが 時すでに遅しで、病状は深刻な状況です。 このまま死ぬのを待たなければいけないのでしょうか? せめて治療費だけでも公的助成があれば安心して治療出来ると思うのですが 何か方法は無いのでしょうか? 勿論高額療養費制度は利用していますが 年金生活者には大きな大きな負担です 宜しくお願いします

  • C型肝炎の新しい治療

    彼がC型肝炎です。 輸血で感染したと聞きました。 何年か前にインターフェロン? (←違っていたらごめんなさい;) の治療をしましたが型に合わず 効かなかったそうです。 今は進行を抑える注射を週に 1~2回しています。 早くて今年中に又新しい 治療が出ると聞いたのですが どんな治療なのでしょうか? また、もう行っている病院が あるのでしょうか? 良かったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • GT1000で音作りを行い、ナンバースイッチで切替えをしようとしたができない
  • GT1000でエフェクトを作成し、ユーザパッチに保存する方法がわからない
  • GT1000のナンバースイッチによるパッチの切り替えについて理解が不足している
回答を見る

専門家に質問してみよう