• ベストアンサー

こんなところに感じる、年齢のギャップ

昨日カラオケに行きました。 そうですね~、3年ぶり位でしょうか。 私以外は総て20歳代の男女合わせて7人でした。 私は昭和30年代前半の中年ですし、ことさら新曲に興味もありませんので 若い頃から唄っていた、郷ひろみさんとか、谷村新司さんとか唄うんですが、 今の若い方の唄が全然分からないんですね。 テレビやFMで聞いた事がある曲も何曲かありましたが、唄ってみろと言われたら 唄えるものはありませんでした(笑) 思いっきり年齢のギャップを感じた3時間でした。 ただ皆さん優しい子で、一緒に盛り上がってくれた事に感謝しておりますが・・。 職場で、恋愛で、体力や、思考で・・・・・ 皆さんはどんなところに年齢のギャップを感じますか? お若い方も、御年配の方も宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.3

 better-lifeさんの年齢を知ってしまいました!メモメモ(^^)。    ギャップを感じたのは、浅間山荘事件や田中角栄のことを…なんていうのか、私には社会の授業で習うことだったのですが、その方にとっては私にとっての9月11日みたいにリアルな血肉を伴った常識として言われたこと。  「さんこう」とか「バブルの…」って言われたこと。同じ会話の中で続けて言われたので混乱ひとしおでした。  「三高」って、ご存知ですか?「高身長・高学歴・高収入」で、一昔前の女性の理想の結婚相手像だったんだそうです。私は5秒ぐらいかかって「殺しつくし・奪いつくし・焼きつくす」の「三光」だと思い、その後10秒ぐらいかかってようやく違うのに気がつきました…(汗)。言葉としては知っていたんですけど…。  「バブル時代はこんないいことが・・」とか、具体的に言われると変なことばっかり、というのも体がちぐはぐになるような違和感を覚えます。会社の経費で料亭三昧とか、無駄なお金の使い方ばかりしていたように見えますが、違うんでしょうね。  えてして理想に走りがちな甘い非社会人と、厳しい現実を泳ぎ渡らなくてはならない社会人の差でしょうか?そちらのほうにギャップを感じます。    「若い方の唄」は私も全然わかりませんね~。特に1年離れていたら、もう顔ぶれが変わっていて。曲は聞いたことがあっても曲の名前と歌ってる人の名前が一致しません。でも、「目上の方の唄」はもっとわかりません。  でも、年代のギャップってほんの数歳違うだけの人のほうが一番ギャップを感じますよね。同じぐらいだと思っているからか、余計そのギャップが目立つような…。  なんかつまらない回答でしたが。あ、そうそう、私は別に若くはありません。もう社会人になっててしかるべき年齢なんですけど。

better-life
質問者

お礼

KINGBIRDさん、ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。 私がリアルタイムでテレビの生中継を見ていた事が、 もはや歴史になりつつあるのですね。 もっとも私の若かった頃と現代では、移り変わりの早さも随分違う様ですが・・。 バブルなどは、ついこの間のような気がしますが、若い方にはもはや昔なんでしょうね。 あまり良い思いはしなかったので、早く忘れたいのですが(笑) >ほんの数歳違うだけの人のほうが一番ギャップを感じますよね。 まったくその通りです(笑) 自分と同じはず・・・・と思っていた人が全然違ってた時のショックと言ったら・・・ 私の年代の5歳違いと、十代の方の1歳違いと同じ位ですかね~?今では? それほど時代の流れが速いような気がしますが、これもやはり歳のせい? しかるべき年齢のKINGBIRDさんですが、それでも私よりはかなりお若いですよね?ねっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.10

こんにちはー。 バターナイフさま。ごぶサタデーです! ギャップですかあ。ギャップといえば、 アメリカの洋服ブランド 「GAP」を連想します。 あれ?そうじゃない? はいはい。年齢のギャップですよね! わかりやすいのはやっぱりカラオケですよね! 最近は私もカラオケに行くのがかなり苦痛になってきました。 90年代後半にかけてから、だんだんと、歌える歌が少なくなってきて、 今では誘われない限り、カラオケには行きません。 (誘われる人によっては断る時も・・・・・・) けれど、仕事関係で、おじさん達と一緒の時はそーはいきません。 なくなく、彼らにあわせた曲を頑張って、選曲するわけです。ハイ。 (私の父などは50代ですので、父の歌う歌を参考にしたりなどなど。) あとは、何気に懐かしい給食メニューのお話で盛り上がった時などにも 世代の違いを感じるときがあります。 私が小・中学生の頃はまだ、器もアルミの器で、それでも一応、デザートに アイスクリームやケーキのでる世代でした。手巻きずしもありました。 鯨メニューもありました。けれど、一昔前は違ったようで・・・。 そんなお話をしてさしあげると、うらやましがられます。でも現代を生きる 小、中学生なんて、もっとメニューが進化しているようで、 月に一回好きなのを選べたりするらしいですし。給食好きの私としては 羨ましいです。。 また、何か思いついたら、来ます。それではまた。

better-life
質問者

お礼

hana‐furuさん、お久しぶりです♪ 「GAP」なんて洋服のブランド、知らないんですけど(はぁ~~っ) お父様が50代と言う事ですから、花さんは若い方代表ですね(何の代表?) 仕事関係のカラオケ・・・年配者への配慮が、花さんの優しさを感じさせます♪ 給食は随分変わったんでしょうね~。 ちなみにある日のメニューは・・・ :くじらのインド煮・コッペパン・マーガリン・テトラパック牛乳 これが私の時代です。 あと数年すると子供が小学校に入学するので、現代給食事情に詳しくなる予定です。 その時までこのサイトにお世話になっていたら御報告致します(笑) 以上、バターナイフ・・・もとい!!バターライス?!違~~~~~~~う!! べターナイスより愛を込めて♪あれっ?俺っていったい・・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2702
noname#2702
回答No.9

こんばんは~♪ご無沙汰しておりました。 最近「年を取ったと感じる時」というタイトルで同じような回答をしたばかりでつい、回答するをクリックしてしまいました。 カラオケは行かないのですが、歌のランキング番組など見ていると1位から10位の中に半数近く知らないアーチィストがいました・・・そりゃ焦りましたよ~(汗)  レコードを知らない世代がいるんですよ、だからむろんプレイヤーもみた事ないとか・・  このサイトで「はらたいらさんに○○点ってなんですか?」って質問の回答もしましたし。(質問者は高校生でしたね)  丸型のポストを見て「懐かしい」と思う私と「珍しい」と思う後輩・・・  そのうち平成生まれが「今年の新人」として働く時代がやってきます・・・その日が恐ろしいです・・・・(南無南無) 以上昭和40年代のhamhamでした。

better-life
質問者

お礼

hamham55さん、ありがとうございます。 お久ぶりでしたね~♪(私の方が!!) 私は参加しませんでしたが、「年を取ったと感じる時」という質問は知っておりました。 私だけじゃなかったんだ~、と随分と救われた思いが致しました。(といって若返るわけも無く・・) #8の方がおっしゃるように、カラオケは趣味の問題と割りきれば、なんか楽ですよね。 若いから、中年だからと皆が同じ歌を唄うわけではないですものね。 レコードを知らない年代は多くなりましたね。 針を落とすなんて言っても、ぜったいに解らないでしょうね(笑) 私は篠沢教授に○○点!!なんちゃって!(←ジジくさい!) ところで丸型のポストなんですが、私の住んでる町では当たり前の様に 町中で現役で立ってますが・・・・ こんな所にも、私とハムさんのギャップが・・・・・ 失礼しました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

以下全くもってしてヤング(ヤングて)に対する負け惜しみです(と先に保険を打っておく)。が、ゆーても、ジェネレーションGAPは以前よりはましになってきているとつくづく感じます。今ある文化が基本はほとんどが今の中年の若かりし頃始まったといっても過言ではない。ビートルズだったり、サタデー・ナイト・フィーバーだったり、伝統の阪神巨人戦だったり(これは影浦までさかのぼればちょっと古いがON時代をそれとするならという事です。そう、それです。)。それまでのジェネレーションGAPというものが「戦争で満州に行ったかどうか?」だったのに対し今のが「田淵のHRの放物線を見たかどうか」であるなら同じ野球の話ができるだけ、それほど大きなGAPではないのではないかと。たまに神宮とか行くとそこには老若男女あらゆる世代がいっしょに阪神の試合を見ている。それぞれの思いは違えど。えーそれからアニメとかだんだん長寿というか実はほとんど何も変わってないような気が。今もドラえもんとか、仮面ライダーとかやってる。それらを考えた人は中年どころか、今、老人ですよ。石の森章太郎ですからね。或いは故人だったりする。それって感覚に差がなくなっているって事じゃないでしょうか。70歳の人の考えたものを今の子供が楽しんでいるわけですから。あと、「モー娘」とかも「おニャン子」と同じだと思えば何も新しくはないし。そういうわけで世代間の感覚に差のなくなってきたこの時代、カラオケで歌う曲が違うというのは、もはやジェネレーションギャップではないのではないでしょうか。と。むしろ趣味の違いに近いというか。同じ世代でもサッカーに詳しいけど音楽には詳しくないという人がいるのと同じで。人と人、「違い」はあって当たり前あると。この違いというのは「ギャップ」というなんとなく修復しがたい、なに考えてるかわからん、新人類や!(この言葉も古い)という感じではなく、カラオケで歌う歌が違ったりするのは、単に岡山の人が広島で道にまよう程度の事ではないかと。単なる、もみじまんじゅうvsきびだんごではないかと。洋七&洋八ではないかと。最初にも「負け惜しみ」とはいいましたが、こんな私共中年をヤング(ヤングて)が壁を作るのなら仕方がありませんが、お互い、できるだけ交流した方が為になるじゃないですかーと思いたいものです。感覚的な話で面目ないですが、ほとんどの文化が20世紀に生まれそして発展したものだと思うのですが、ここ数年はおもいっきり停滞しているような気がします(TVに出てる人も昔は短かった。ここ最近はずっと同じ顔ぶれですよ。タモリとかSMAPとか。全然下克上がない)。発展してないからGAPも生まれない。唯一劇的な発展があったPCについては中年の危機か?と大いに心配されましたが、なんじゃかんじゃゆーてみなちゃあんと使いこなしている。不思議なことに。そういうわけで、むしろGAPがない事の方が逆に危機的状態なのかも?と思います。.................................とは言うものの。わたくし、最近何事にも熱く興味を持てる事がめっきり少なくなり、ときどき「あれ、終わりかな?」と思ったりします。でもこれは年のせいなのか、いやまて、文化の方の停滞のせいで何事にも興味が持てないんじゃないのかと考えたりします(この人のせいにする態度がたぶん「年」って事なんですよねー)。我々中年も大変ですが、発展しきった文化に後から参入しなければならないヤング(ヤングて)もいろいろ大変なんじゃないかなあと、やっかみの裏返しで思ったりもします。などと、そんな事言って私ったらヤング(だからヤングて!)に余裕のあるところを見せようって魂胆なわけです。きっと(すいません長くて)。

better-life
質問者

お礼

MONKEYMONKEYさん、ありがとうございます。 こういう切り口もあったのかと、新鮮な気持ちになりました(笑) 年齢のギャップが・・・いや、歳だから・・・・と、逃げていた自分もいるようです。 実は我々中年が思う程、若い方達はギャップなどど気にしてはいなかったりするんでしょうか? こちらが勝手に思ってるだけなんでしょうかね?(そうとばかりも言えないでしょうが・・) 根底にあるものは何ら変わっていないのかも知れませんね。 貴重な御意見をありがとうございました。 ところでヤングって?・・・ ヤングと言えば『ナウなヤングにもてもて』ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2629
noname#2629
回答No.7

カラオケは私も同じようなもんです。ひらすらゴーイングマイウェイ、レパートリーはここ10年程増えてないですねえ。新しい歌はハナからあきらめておりまして、むしろ古い曲の開拓のほうが関心があります。「長崎の夜はむらさき」とか私もリアルタイムでは知りませんがいい曲だなあ、なんて。 で、ギャップですが、自分の子供の頃の思い出が共通項でないのは当然としても、自分の青春時代の話が「あ、それ、親が言ってました」なんてことを言われるとガ~ンときます。 最近では「おれたちひょうきん族」とか「THE MANZAI」がそう。面白かったらしいですねー、なんていわれると、え?何?見てないの?と思わず聞き返してしまいます。 「シャボン玉ホリデー」とか「ゲバゲバ90分」じゃないんだよ、ひょうきん族よ?って気分です。不惑の歳をすぎると、私の青春時代にはまだ生まれてなかった人が会社にいたりするのですよね。普段はあまり違和感を感じないだけに、何かの話題の時に愕然としますよ。 ふと思い立って、たまには、ということで階段を使ったりしますが、このあいだはビルの八階までべつに走るわけでもなく、ゆっくり登ったところ、椅子に座ってもしばらくはぜーぜーと呼吸がおちつかない事に我ながら驚きました。学生時代は毎日クラブ活動で神社の階段を走って登り降りしてたのに、もうあれはずっと昔の事なんだなあ、なんて思い知らされます。 あと、最近は髪を染めるのはどうってことないようですね。昔は相当の悪ガキでも、滅多な事では金髪なんかにはしてませんでした。昨日電車の中で、おとなしそうな大学生っぽい青年が髪を赤く染めているのを見まして、髪を染める事は不良の意思表示でもなんでもないことなんだなあ、なんてしみじみ思いましたよ。 それに女子高生のスカートの短い事!地元の共学の高校でもそういうところがありまして、通勤途中に刺激的な乙女の太ももを目にしますと、あー、今の高校生は羨ましいなあ、と思う一方、多感な高校生の私なら一日中腰が引けて前屈みで過さなくてはならないだろうから、男子高校生はそれなりに苦労や工夫が大変だろうなあ、なんてことも思ってしまいます。・・・でもやっぱり羨ましい気持ちのほうが上かなあ。そういうお店に行くとすると結構お金かかるんだろうし、なにせ正真正銘の女子高生ですからなあ。わはは。

better-life
質問者

お礼

mineral‐powerさん、ありがとうございます。 なるほどナルホド!ミネラルさんとは、幼少から青春時代について 語り合う事が出来そうですね♪ しかし、お若い方達の親御さんの世代なんですよね、我々は・・・。 といって、若い人達とお話するのが怖いわけでもなく、むしろ楽しかったりするんですが。 私達が非常識ではと思うことが、今では常識(少なくとも非常識ではなく)となっている事も、 何となくギャップを感じる部分でもあります。 私達が高校生頃のおとな達は我々をどんな風に見ていたんでしょうね? 女子高生のスカート・・・・・・御苦労があるようですね。 つまらぬギャップは笑い飛ばして!!わはは!!ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.6

このサイトを使っているだけでも、大いにジェネレーションギャップを感じることがありますね。 ああ、この人こんなに年上なんだ、とか。そこへ来ると私の回答などは他の方々から見れば稚拙なものも多いかもしれません。私がそういうことを言うと、意外に思う方もいらっしゃるかな。 いや、それ以前に私は流行に乗らないタイプなので、同年代の人間でも、「昔あれ流行ったよね~」「流行った流行った」、なんて話題についていけないことがしばしばあります。ほら、子供だからって、ポケモンやベイブレードにハマる人とハマらない人がいるじゃないですか。私ははっきりとハマらない方だったんですね。 歌謡曲なんかもそういうところがありまして、変なのを知っててびっくりされることが往々にしてあるのです。だからカラオケはあまり行きません。行っても持ち歌というか、歌える歌が少ないという状況なのです。 同じ年代でさえジェネレーションギャップなんですから、他の世代の場合は推して知るべし、です。私は一種の帰国子女浦島太郎状態でいるわけですね。だからあえて他人が知らないようなことを知っているような人間に徹しており、誰でも知っていることは意外に知らないことが多いです。 【余分なネタ】こういう人とはジェネレーションギャップを感じる。 ・いまだに西鉄ライオンズと言っている人。(南海も) ・教育勅語をスラスラと言う人。 ・「この前の戦争」が「応仁の乱」を指すような人。

better-life
質問者

お礼

nabayoshさん、ありがとうございます。 確かにこのサイト内でもギャップを感じる事はしばしばですね。 入会したての頃は、nabayoshさんは私より御年配だと思っていましたから(笑) 流行に乗らない人というのは、どの世代にもいらっしゃるようですから、 nabayoshさんが特別ということはないでしょうが、貴重な存在ではあるかも知れません。 私は流行に『乗れない』タイプなので、やはり私とも違う様ですね(笑) 今のままお歳を召された時のnabayoshさんが、今から楽しみです?! 是非このままのスタイルで齢を重ねて下さいまし! ウチのかみさんは、「ジャイアンツ対ベイスターズ」を「巨人対大洋」と言います。 私も敢えて否定しません。そんな夫婦です・・・・・・私達。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4751
noname#4751
回答No.5

新幹線が速くなったなって言う人がいると、「はじめはどんなだったの?」と思います。 大阪で万博があったことも、私の記憶ではもう遊園地がある状態しかないので、何の万博?いつ?ってかんじです。 もちろん東京でオリンピックが・・・とか、東洋の魔女・・・とかニュースでしかみたことなくて、回転レシーブの映像がでると笑ってしまいます、マジでやってたの?と。 むしろ古い洋楽は、多少知っているので、かなり年上のかたともお話できます。ただ、日本の古い曲はさっぱりです。 山口ももえて誰??です、さっぱりわかんないです。 歌番組で「最後のライブで白いマイクが・・・」とか言われても、白いのってなに?そんなにすごいの?とか・・・ おかしでも、結構感じますよね。 昔駄菓子屋で売っていたものを、私と30過ぎの女性と語ってたときに、「え、それはなかった」と言われた物がたくさんでしたよ。 今駄菓子やにいくと、とっとこハム太郎のおまけつきとか、1個200円するようなのがあって、時代がかわったなって感じます。今は100円でおかしを選ぶ楽しみってないのですかね(私は20代前半だけど) 昔は20円のくじとか、ひもをひっぱるのとかがあって、花火のばら売りもあったり、水風船・爆竹もありましたけど、この頃あまりみかけません。 今の中学生とかは、ソースせんべい知らないのでは?

better-life
質問者

お礼

mugimugiさん、ありがとうございます。 う~ん・・・やはりギャップを感じますね(笑) 万博を見るために、大阪の親戚の家に泊まったのは小学生の時。 東京オリンピックは入学前に白黒テレビで・・・。 山口百恵さんは、特にファンという訳ではありませんでしたが、 最後のシーンは強烈に印象に残っていますよ。 駄菓子屋さんは随分と変わったでしょうね~。 昔と同じかと思っても、昔風の最近のお菓子だったりしますから。 私もクッ○ーラムネ好きですよ。 子供の頃に好きだったのが、今では娘が好きなので一緒に頂いてます(笑) ちょっと懐かしくなるお話を、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9624
noname#9624
回答No.4

ジャニーズのメンバー構成が わからない・・ モー娘が みな同じようにみえる・・・ 最近は曲名か歌手名(グループ名)か わからない フットサルで10分もたない 昭和30年代後半ですが もうだめです。トホホ。。

better-life
質問者

お礼

yumenonakaさん、ありがとうございます。 ジャニーズってのは、もともとは一つのグループだったんですよね? 時は流れて、何時の間にか事務所名になって、大所帯になって・・・ SMAP,TOKIOくらいまでは分かりますが、あとはちょっと・・・。 モー娘。はゴマキとなっちくらいなら・・・。 フットサル・・・・・参加されるだけ、たいしたものです(笑) 私にはそんな勇気もありません。 同じ昭和30年代として尊敬いたします。 続けられるだけ続けてくださいね! やはり40歳を過ぎますと・・・・ね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

白黒TVで見た1回目の放送のアニメを知っているとき・・。 息子は3回目とか4回目で~声優も違うんですよね。 私が古い主題歌を(いつも一緒にTVで見ていないのに) 全部うたえたり、各キャラクターの特技とかいえるのが とっても不思議らしいですよ・・。 息子とは29歳離れているので当然ですが~~~ 社内で8歳くらい下の子でも同じことがありましたっけ・・(*_*)

better-life
質問者

お礼

ou‐po‐pa‐pururuさん、ありがとうございます。 これはありますね~(笑) 今の子供たちが最新作だと思っているものが、 実は何十年も前の焼きなおしだったりしますからね。 「なんでお母さん知ってるの?」「お父さん、どこで見たの?」 こんなやりとりは、どこの御家庭でもあるのではないでしょうか? 8歳違いで・・・ちと厳しいですかな?(笑) めげずにがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

信号の青が点滅し始めたら、無理に走らず、次を待つようになりましたね。 若い頃は「ラッキー。渡れるじゃん」って思って走ってたけど、今では「ガーン。点滅。渡れないじゃん・・・」ってことです。走ることに恐怖を感じる。途中でビテイコツがピキッとかなりそうで・・・

better-life
質問者

お礼

mujinkunさん、ありがとうございます。 同感です(笑) 私も無理しなくなって久しいですね♪ 無理しないどころか、全然車なんか走ってない交差点でも 青になるまで動けません。他の人達が無視してぞろぞろ渡っていても・・・。 mujinkunさんのお歳が分かりませんので、何とも言えませんが 私と近いようでしたら、お互い無理せず頑張って参りましょう! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リメンバー九州CMソング

    谷村新司さんの新曲なのでしょうか? フルで聴きたいので知ってるお方教えて下さい

  • 谷村新司さん。

    お亡くなりになりました。(。´Д⊂) 非常に残念です・・・ アリスのチャンピオンを聴いて励まされてきたからね・・・ 皆様、谷村新司さんの曲で好きな曲は何ですか?

  • 出来れば女性に答えていただきたいです。 高校生のいとこは若いのに禿げて

    出来れば女性に答えていただきたいです。 高校生のいとこは若いのに禿げてます。しかも前から禿げるタイプで髪型も若々しい感じにできず、ちょっとかわいそうです。例えるならば歌手の谷村新司です。 いっそ丸坊主にした方がいいんじゃないかと思うのですが、本人はちょっと髪がある方がいいかもしれないと悩んでいます。 女性の皆さんは七三分けの谷村新司と坊主の谷村新司どっちが好きですか? なるべく若い方(もしくは若い時の気持ちで)答えていただきたいです。 P.S. 谷村新司が分からない人は 「谷村新司 昴」などの用語でグーグル検索してください。

  • このギターソロ誰のですか?

    山口百恵のコンプリート百恵回帰 Disc 1におさめられている、 曼珠沙華のギターソロを弾いている人を教えて下さい。 一応、谷村新司かもしれないと言う情報が有り、ソロアルバムのShinji Tanimuraを購入し、聴いてみたんですが、 アコースティックギターの音しか聞こえず、確証が得られていません。 (曼珠沙華はエレキギターのギターソロなんです) 後もし、谷村新司に詳しい方がいらっしゃいましたら、 谷村新司が弾くエレキギターの音が聴きたいので、 谷村新司自身がシングルギターで弾いていて、 くろこれでもかとギターの音が楽しめる曲を教えて下さい。 よろしくお願いしたします。

  • 曲名を知りたいのですが・・・

    歌詞の中で「ヴァージン・ティーン・・・」 (と聞こえます、多分) というフレーズの入った曲です。 郷ひろみが歌ってると思われます。 (でも郷ひろみサイトで探しても出てきません) どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • この曲聴くと、ちょっと旅に出たくなるって曲は ?

    国内の曲でお願いします。 以前JRのCMで谷村さんが歌っていて、 聴いた瞬間ちょっと旅に出たい ! ふと、そんな衝動にかられて・・・(笑) みなさんが「あの曲」を聴くと旅に出たくなるって曲 もしあればどんな曲なのでしょうか ? 谷村新司 三都物語 https://www.youtube.com/watch?v=U_y67sqoWO4

  • 郷ひろみさん

    郷ひろみさんの昔の画像を探しているのですが、うまく見つけられません。 できればアフロ時代の画像が見れたらとてもうれしいのですが・・・。 80年代の郷ひろみさんの画像があるところをご存知のかたは是非教えて下さい。 お願いします。

  • 楽譜を探してます

    現在CDは発売されている曲ですが、楽譜がどの本を探してもないんです。 まだ発売したばかりで色々な楽譜雑誌とかもまだ載せてないみたいです。 ネットの譜面屋とかでも検索してもないです。 でもどうしてもすぐに手に入れてみんなで演奏するのに使いたいんです。 どうにか手に入れる方法ご存知の方いらっしゃいませんか? ちなみに曲名は ドラマ喰いたん2の主題歌の「愛しのナポリタン」と郷ひろみの新曲の「boom boom boom」です。

  • 沢田研二と郷ひろみの70年代の曲

    沢田研二と郷ひろみの70年代の曲をダウンロードできるサイトはありませんか。WMA形式で探したいのですが。よろしくお願いします。

  • 24時間テレビの新曲

    すみません。 日テレ系で昨日から放送されている『24時間テレビ 愛は地球を救う 』で今年からさらいに次ぐ新曲を谷村新司さんと加山雄三さんのお二人が製作なさったと聞いていたのですが、その曲名ををご存じないでしょうか? お分かりになられる方、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 自分が死んだ後、家族に知られていない口座のお金はどうなるのか気になります。
  • 口座にマイナンバーを登録しておけば、銀行に名義人の死亡が通知され、相続手続きが行われる可能性があります。
  • 一方で、口座が放置された場合、一定期間経過後に口座が凍結され、さらに強制解約される可能性があるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう