• ベストアンサー

面接で「個人事業主契約になります」と言われました。

oldroot2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まったくの素人ですが、一般論から。 「個人事業主」ということは、その会社の社員になるのではなく、その会社から仕事を請け負うことになるのではないでしょうか。 真っ先に気になるのは、「事業主」である以上、労働者ではなく、したがって、労働基準法による保護が受けられないのではないか、という点です。労働者ではなければ、残業代が出なくて文句は言えないし、過労死しても会社側は責任を取らなくて良いことになります。 用心された方が良いように思います。

maimai0505
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 労基法の保護範囲外になるのですね。 この分だとこの企業は辞退させていただくことになりそうです。。

関連するQ&A

  • 個人事業主は民事に頼るしかない?

    アルバイトとして働いていたつもりでしたが、個人事業主として契約していたことになっていました。 契約に際して書面は一切交わしていません。 すでにその会社は辞めています。 違法な偽装請負の形で労働していたと思い、契約の内容を書面で求めました。 しかしながら、無視されてしまいます。 契約内容の書面と、別件について問い合わせても、別件のみ対応され、契約内容に関しては一切触れられません。 後ろめたい事があるから、無視を決め込んでいると思うのですが。 労働基準法では書面を要求されたら提出することが雇用側の義務としてあるようです。 しかしながら、個人事業主という立場に対してはその義務は無いようです。 個人事業主という立場で、会社との関係(契約内容)を書面にて提示させるには、民事訴訟などを利用しなければならないのでしょうか? ハローワークも監督署も個人事業主という立場にされている現状では何の力にもなってくれません。

  • 請負契約

    現在、請負契約との話があり今話題の偽装請負に抵触してないか 気になっています。 まず個人事業主であること。 A社と請負契約を結ぶ。 A社とB社が請負契約を結ぶ。 B社とS社が請負契約を結ぶ。 実際には個人事業主がS社へ常駐し、S社の上司の指示の元で設計を 行う。これって確実に偽装請負ですよね? 法に触れない最善の方法はありますか? 教えて下さい。

  • 個人事業主について教えてください

    個人事業主について教えてください。 今自分がしている仕事と同じ内容の仕事をたまにアルバイトで会社を通さずしています。まだアルバイト程度なので法人に出来ません。この場合、個人事業主にするかただの個人の方がいいのかわかりません。 個人事業主になる場合は妻を個人事業主にすればいいのでしょうか? そのときのメリットを教えてください。 条件:会社にばれない前提でお願いします。 1.個人事業主のメリットデメリット 2.妻は自分の扶養ですが個人事業主になった場合は? 3.このアルバイトで人を使った場合の給与の払い方 4.給与を払った場合の税務署の申請の仕方 5.ただの個人の場合は? などです。 宜しくご教示お願いいたします。

  • 個人事業主を名乗れる条件とは?

    ウィキによると個人事業主とは >継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、 >雇用でない契約によって他者の事業に従属する者は >あくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である。 という事らしいのですが つまり、開業届の有無はそこまで重要ではなく 継続的に報酬として支払いを受けている人は個人事業主であると考えて妥当なのでしょうか? あるいは、開業はしていないけど、継続的な報酬の支払いを受けている人を うまく言い表す言葉はありますでしょうか?業種や業務ではなくあくまで形態としてです よろしくお願いします

  • 契約社員か個人事業主か、どちらが良いか

    仕事を退職後、かねてより交流のあった企業より、契約社員として6ヶ月の有期雇用の話がありました。 良い話だと思い、この件を進めております。 ただふと考えたのですが、その企業との契約を、契約社員ではなく、個人事業主として契約できないかと考えました。 その際の ・税務署等への届け出から受理までの期間 ・その他メリットデメリット を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主と社員の違い

    友人の事業のウェブショップを預かる事になりました。 友人は個人事業主ですが、法人化してもらって社員にしてもらうのか、私が個人事業主となりウェブショップ管理を請け負うのかで迷っています。 色々とメリット・デメリット挙げてみましたが、不安です。 ご意見がありましたらお教えください。

  • 【初心者です】個人事業主について教えて下さい

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂ければ嬉しいです。 ●1 「個人事業主」、「失業者」、「個人でデイ・トレーダーで生活している人」「フリーター」の違いを教えて下さい。 自分は、「失業者(働く意思があれば)」「個人でデイ・トレーダーで生活している人」「フリーター」も、全員「個人事業主」かな?と予想しているのですが。。。 ●2 個人事業主になるには、なんらかの申請等が必要なのでしょうか? ●3 個人事業主になるのに申請が必要な場合、個人事業主になった場合のメリット/デメリットを知りたいです。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の個人所得

    始めたばかりの個人事業主で、まだ売り上げはありません。しかし出稼ぎにて個人所得(給与)があります。 この個人所得を事業の売り上げにしたい場合、仕事先とは委託・請負という形にすれば可能でしょうか。個人名では駄目でしょうか。何か方法はありますか? 仕事先はそのあたりの融通が利きます。

  • 個人事業主の事業を妻に引継ぎたい

    現在は個人事業主で、妻と二人でソフトウェア開発の仕事をしております、来月から請負で仕事をしていた会社の契約社員になることになりました。 しかしながら、個人事業主時代のお客様もいるので、妻が私の個人事業を引継ぐことになります。 そこで今後は、妻が個人事業主の収入に対して確定申告を行う様になると思うのですが、お客様に出す請求書の振込先口座は私個人のままでも妻の収入として申告しても大丈夫なのでしょうか? また、保守契約をしているお客様では、契約書は私の個人名になっているのですが、これも妻の収入として申告しても大丈夫でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主になるの?

    友達が開業すると言ってきたんですが、仕事を請け負い先からもらい、源泉を引かれて、入金されるみたいなんですが、これって在宅勤務なだけで、給与所得者になるんじゃないですか?請負先が会社かどうかわからないんですが、社員になるわけではないようです。 こういう場合、開業して、個人事業主になって、経費なども引けるんでしょうか?