• ベストアンサー

子供が心臓病です。知識のある方、助言ください。。

子供が5ヶ月の時に、動脈管開存症の手術をうけました。 その時の手術は無事終わりました。 が、手術前のカテーテル検査の時、もう一つの病気、大動脈弁狭窄症がある事がわかりました。 大動脈弁狭窄の方は、軽いので、1年に1回の経過観察をしています。 担当医からではありませんが、手術をしていただいた先生から、大度脈弁狭窄症は、突然死のある病気だから、これから慎重に診ていってくれると思いますよ。というような事を聞きました。 そして、担当の先生も丁寧で、優しくて、私は信頼していました。 でも、担当医が変わってしまったのです。 この前まで研修医だった、若い先生です。 失礼ですが、若い先生というだけでも不安です。 その上、これだけ軽ければ経過観察自体やめてしまってもいいですよ。って言われました。 でも心配なので、と言ったら、 じゃあ小さいうちは、今のまま1年に1回のペースで、成長とともに数年に1回と延ばしていきましょう。 ということです。 本当にそれでいいのですか? 私が心配しすぎているだけ? いま子供は元気です。 赤ちゃんの時、体重が増えなかったため、身体は小さいけれど、元気いっぱいです。 このまま、病気の事を忘れてしまっていいのですか? (もちろん忘れる事はできませんが・・)

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

二尖大動脈弁と言いますが、数100人に一人ほどの頻度です。 若いうちに治療が必要となることはやはり少ないものの40才ごろになって弁逆流や弁狭窄の進行が生じてくることがあります。 あの立派な体格のシュワちゃんが手術をしたのもこうした状態でした。 成人となって自己管理となったら数年に1回は心エコーでこうしたことの検査が必要なことを理解してもらってください。

参考URL:
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch028/ch028f.html
kiiroisora
質問者

お礼

とても参考になりました。 よく分かりました。 将来は心配ですが、迷いはなくなりました。 子供と子供の病気と向き合って、頑張ります。 専門的な知識をありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

軽度の弁膜症の経過観察の間隔は1年が普通です。 中等度までは1年間でそれほど進行することは考えにくいのでそれ以上行う必要性が低いためです。また、突然死の件も軽症では考えにくいものです。 もし徐々に進行して行った場合で、数年以内に手術が必要となることが予想されるような時期になれば半年~3ヶ月ごとと間隔を短くしていきます。

参考URL:
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/surg1/www/isrp/congenital_home/Disease_HTML/CongenitalAS-shousai.html
kiiroisora
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。 うちの子は、大動脈弁が二枚しかないそうです。 もしも病気が進行した場合の手術方法も簡単には説明は受けてます。 将来的には、ちょっと心配なんですよね? 経過観察はずっと続けた方がいいですよね。 でも、まだまだしばらくは安心かなって思いました。 ありがとうございました。

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.3

質問者が「母親として」どうしたいとお思いかをまず考えませんか? 疾患によっては専門の先生の相談も受けたいでしょう。 お母さんとしてお子さんに出来る限りの事と、ご自身が納得の行く治療法を見つけられる先生を見つける事も可能だと思います。 医者と研修医の違いもありますが、研修医を受け入れてる病院でも医者のサポートがしっかり出来てる(指導)病院もあります。 今は雑誌やテレビででも腕のいいドクターを探して動く親御さんは少なくはないですから頑張って下さい。

kiiroisora
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 若い先生だから信用できないってわけではないです。 ただ、突然死がある病気だから慎重に診てくれるでしょうって言われたのに、経過観察なしにしてもいいって、すごくギャップがありません? そこに戸惑ってます・・ がんばります。

  • kome14
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

自分は生まれつき心室中核欠損という心臓病です、 はじめの数年は年に2~3回の検査通院でした 中学2年の頃にカテーテル検査も受けて 今現在では2年に1回の通院で心配ない状態です。 現状だとおそらく年に数回心エコーや超音波検査のため 通院する形になると思います 年齢とともにその回数も減っていくと思います 自分の場合もはじめは教授のおじさんで 担当が若い先生に代わりました、 自分ははじめの担当医の先生の記憶がありませんww 今の担当の先生も今では立派な助教授になっています もうすぐ20年の付き合いになります がんばってお子さんと病気を乗り越えてください

kiiroisora
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 病気とともに生きている方からの回答、 心に響きます。 あなたと我が子の将来がダブってしまいます。 (失礼。。) じゃあ、通院の回数が減ってくるのは、問題なさそうですね。 でも、経過観察なしになるのは怖いですよね・・ お互いがんばりましょうね!

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

心配ですね。 セカンドオピニオンをお勧めします。

kiiroisora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり親としては心配なので、セカンドオピニオン受けたいです。 ただ子供の心臓病を診れる病院って、そんなにないんですよね・・ この程度でわざわざ他の大病院にかかっていいのかなって。。 悩んで、ここにたどりつきました。

関連するQ&A

  • 心臓弁膜症について

    私は生まれつき心臓が悪く、6歳のと大動脈弁下狭窄症の手術をしました。 現在23歳なのですが、症状が悪化し手術をすることになりました。 病名は「大動脈弁閉鎖不全」「大動脈弁下狭窄症」と診断されました。 医師が説明してくれた手術方法は生体弁を入れる方法だけでした。生体弁を入れても、毎日アスピリンという薬を飲まなくてはいけないと言われました。 何か別の手術方法があれば教えてください。 もう一つ、やはりセカンドオピニオンを受けたほうが良いのでしょうか?父は「6歳のとき手術をしてくれた先生だから大丈夫だ」とかいうのですが、私は手術を説明してくれた医師に不信感がいっぱいです。説明もあまりにも簡単だったし・・・

  • 心臓手術所要時間

    70歳男で大動脈弁狭窄と僧帽弁狭窄ため両方の弁の同時生体弁置換手術行った場合所要時間はどれくらいでしょうか?

  • 心臓の薬について

    78歳の母親が大動脈弁狭窄症の人工弁置換手術を行いました 手術の経過は良いのですが、現在心臓の薬を処方されて飲んでいます 薬の種類は1=バイアスピリン錠100mgを1錠      2=ビソブロロール酸塩錠0.625mgを1錠 上記の薬は手術が成功した後、どの位の期間服用しなくてはいけないのでしょうか? 心臓の状態が良好ならば服用をやめることは可能でしょうか? 高齢のため薬の副作用が心配なので質問させて頂きます。 お忙しいところ回答お願いします。

  • 心臓弁膜症の手術費用

    心臓弁膜症=大動脈弁狭窄症で、弁交換の手術をいずれはすることになりそうです。 入院費や手術費用、どの位かかるものですか? 大体で結構です。教えてくださる方おられませんか? 健康保険は3割自己負担です。 宜しくお願いいたします。

  • 大動脈狭窄症?

    80後半の祖母が緊急入院しました。父から大動脈狭窄症とメールが来ました。 大動脈狭窄症を調べようと検索しても大動脈弁狭窄症しか出てきません。 大動脈狭窄症ではなく正しくは大動脈弁狭窄症でしょうか?同じ病気なのですかね。 他にも僧帽弁逆流症と心不全等も患っています。

  • 心臓

    母が大動脈解離で緊急手術・大動脈と大動脈弁まで置換しました。 まったく知識がないので不安です。 術後3日でICUから出ました。今日からリハビリも始まるそうです。 ネットで調べても術後の死亡率や予後・再解離など不安になる事ばかりで・・・。 知識のある方大動脈解離について教えて下さい。 今は元気なのでもう安心して良いのでしょうか? 今後普通に生活できるようになるのでしょうか? 教えて下さい・おねがいします。

  • 大動脈弁狭窄症 + 閉鎖不全症 の手術代

    大動脈弁狭窄症+閉鎖不全症のため人工弁に取り換える手術を受けます。 手術代も含め、退院時にはいくら払いますか?

  • 心臓と肝臓が同時に悪い病気!?

    4月に1歳の娘が肺動脈弁狭窄の治療のためカテーテル治療を行ないました。 結局、治療前よりはよくはなったものの、弁が思ったよりかたくて期待した効果はえられませんでした。 その治療後の説明の際に、肺動脈弁だけでなくもう少しさきの血管で左右に分かれるところの弁も、左右とも開きが悪いことがわかったとのことでした。 その部分に弁狭窄が見られる人は、同時に肝臓も悪いことがあり、その場合は進行性のこともあるといわれました。治療の際に採血した結果も肝臓の値が正常値より上回っていました。 いろいろ質問はしてみましたが、まだ明言はできないからでしょうが、その病気について詳しく教えてもらうことはできませんでした。 詳しく知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 心臓再手術時の人工血管の選択は?

    私は先天性の心疾患で再手術を近く迎える成人です。 現在肺動脈に豚の生態弁が入っています。 学生時代に根治手術を追え、ゆっくりと狭窄が進み、 さて、手術をしましょうといった時にセカンドオピニオンをしたところ手術方法が多々ある事を知りどうするべきか迷っています。 (1)今まで同様豚か何かの生態弁   →今までの長い実績がある。欧米で主流。石灰化しやすいが成人ではそんなに問題ではない (2)今現在ある人口血管の底部分を使い、かまぼこ型の一弁の人工血管を貼り付ける。(医師が人工素材を使い自分達で手作りする) →逆流の危険があるが、上手く行けば再手術はもうない。 (3)上記(2)↑と同じ素材で医師が手作りする三弁の人工血管。 →(2)の様に逆流が出る危険は少ない。更に生態弁のように石灰化しない。しかし、歴史が浅いので何年持つか不明。弁が機能しなくなり狭窄が進む可能性あり。 上記は先天性心疾患の成人患者を多数見ている3病院に聞いたものですが、それぞれの病院で手術方法や方針が異なり結局どの方法が良いのか判断が付きません。 私としては、狭窄も逆流もなく不整脈や心不全の心配も少なく、できれば更なる再手術のない方法を望んでいるのですが。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 心臓手術後の後遺症?頻脈、心臓と肺に水が溜まる。

    10日前に母(64歳)が大動脈狭窄弁膜症で心臓の弁を生体弁する手術をしました。 発見も早く、症状も軽いうちに手術をしたので、手術も成功したと言われました。 しかし、術後の症状が安心できない状態です…。 術後数日は微熱がありましたがおさまりました。 しかし、頻脈が続いています(100前後~100を超えてます) そして、検査をした結果、心臓に水が溜まっていることがわかりました。1cm程です。 そして、また検査をした結果、今度は肺にも水が溜まっていることがわかりました。 しかし、それによって支障をきたす症状は今のところありません。 そして、担当医よりそろそろ退院できるだろうと言われています。 心臓の手術は心臓を止めるので、かなり心臓にも負担がかかっていると思います。 また、血液を人工的に体に戻すので、その時に薬を使っていて、その薬の液が心臓に残ってしまうことがあると書いているのもありました。 そのため、こういった症状は、心臓手術後はあまり気にしないほうがいいでしょうか? それか、これは後遺症の一つからきているのでしょうか? せっかく心臓の弁を治すことができたのに、違う症状で悩み中です。 体験された方、専門家の方、お話を聞かせて頂けたら助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう