• ベストアンサー

しゃがれ声、ガラガラ声

lambda21の回答

  • ベストアンサー
  • lambda21
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.2

自分も昔ありました。 原因は歌いすぎ等による喉の荒れですね。 日常での治療法は水を飲むことです。 1日1リットル飲めば喉も潤い、歌いすぎても荒れにくくなります。 (無理に高い声を歌い続ければ1リットル飲んでも荒れてしまいます。 それでも歌いたい場合は、発声練習を繰り返すのがいいかも。)

関連するQ&A

  • 裏声…?

    私はよくカラオケに行くのですが歌は必ず裏声で歌います。 だからどんなに高い曲でも声は出るのですが、 全然芯のない声でとても小さく、 いつも音楽に自分の声が消されて聞こえなくなってしまいます。 (同じマイクで友達が歌っていても、友達の歌声は普通に聞こえます) この前地声にチャレンジしようと思って「こいのうた」を歌ってみました。 サビの「生きてゆく力が~」の「生きて」まではかろうじて出るのですが「ゆ」の音は無理やりしゃがれ声にしないとでません。 しかもとても疲れて何曲も歌えないと思います。 皆さんはカラオケは地声で歌ってもしゃがれ声になったり疲れたりしませんか?また、声はお腹から出していますか? アドバイスお願いします。

  • 声が出ません

    私は高3の女の子です。カラオケに行っても、まったく大きい声がでません。(誰かと会話している時も、小さい声しか出ません。)また、歌を一曲歌っただけでノドが痛くなってしまいます。歌は好なのに、カラオケに行っても思うように歌えないんです。ピアノを習っていたので、音程はそれなりにとれていると思います。最近、歌の上手い友達とカラオケに行ったとき、音痴だし、声全然出てないね~と言われて、本当にくやしかったし、悲しくなりました。どうしたら、大きい声で上手に歌えるようになりますか?

  • 本当悩んでいます… 声が出ません。

    僕は歌が好きでよく歌手のモノマネなんかをして無理に高いキーを出して歌っていたらしゃがれ声になってしまいました。 しゃがれ声になるのは仕方ないと反省しているのですが、だんだんと声が出にくくなり、今では普段の会話でさえ話すのがつらい状態です。 そろそろ本気で病院に行こうかと迷ってるところなんですが、その前に自分で出来るだけやれることはやってみようと喉にいいとされる蜂蜜入りはと麦茶を飲んだり、のど飴をなめたり、加湿器でのスチームをすったりしてます。でもイマイチ効果があるのかわかりません。 何か喉に良いものしってますか? 是非教えて下さい!!!!

  • 高い声を出せるようになりたいです!(腹から声を出せるようになりたい)

    カラオケについてなのですが 昔(中学生や高校生)に比べて 高い声が出なくなってしまいました。 高めの音程の歌を歌いたいのですが どうしたら高い歌声が出せるでしょう? また、私の声はのどから声を出してるようで 小さい頃から皆で騒いでても私だけすぐ声がかれたりしてしまいます。 カラオケもすぐ声がかれてしまいます。 腹から声を出せるように(すぐかれないように) なりたいです! よろしくお願いします!

  • 嗄れ声

    48歳男性です。 30本/日の喫煙歴30年、1年半禁煙してます。 3時間程前から急に嗄れ声(風邪を引いた時のような)になりました。 喉の痛みやイガイガ感はありません。 息苦しいとか喋りにくいことはありません。 他の人に自分の声を聞いたところガラガラ声で囁くようだと言われます。 何かの病気でしょうか?

  • 自分の声を録音すると録音媒体により聴こえ方がそれぞれ違う…

    閲覧ありがとうございます。 投稿カテゴリーが間違っていたらすいません… 私はカラオケが趣味で自分の歌声を録音する機会もかなりあるのですが 録音する媒体によって声の聴こえ方が違うことに困っています ・PCで通話用マイクを使いオケに合わせて歌った声 ・カラオケボックスのダイナミックマイクで歌い  カラオケ機器(JoyWAVE)の録音機能を使って録音した歌声  (いつもエコーはOFFにしています) ・携帯電話を使ってカラオケで歌いながら空間撮りした歌声 全部聴こえ方が異なっているのです… そこで、歌を練習する際に最も適しているのは どの録音方法なのか知りたいです 回答よろしくお願いします。 ちなみにPCの通話用マイクで録音する声が一番下手くそに聴こえるので これが実際周りの人に聴こえる自分の声に近いのではないか …と予想中です

  • 声を大きくしたい

    私は声が小さいです。 カラオケに行っても、演奏に負けてしまっています。 落ち着いた曲ならいいんですが、盛り上がる系だとどうしてもパワー不足に…。 さて、ボイストレーニング教室にでも通って練習しようかと思いましたが、 レッスン内容を見るに、歌の練習中心のようです。 私は歌が上手くなりたいからボイストレーニング教室に通いたいわけではなく、 声を大きくしたい理由の一つにカラオケがあるだけです。 高い授業料を払って歌を聴いてもらうのは、ちょっとなあ…と思います。 歌っていうよりむしろ、アナウンサー教室に通いたいくらいです。 日常の話し声でもよく通るスキっとした声ってありますよね。 ああいうのを目指してます。 合唱をやっていました。 スポーツもやっていました。 だから、腹式呼吸も一応できます。 ただ、それを話し声や歌声にどうしても応用できないんです。 呼吸は呼吸でしかないってかんじです。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 声が裏返らないように。。

    私は、歌はうまいのですが、喉にスタミナがありません。カラオケを開始して5曲目ぐらいまではよいのですが、7~8曲目ぐらいになるとあっという間に喉が疲れて、すぐに声が裏返るようになってしまいます。高音も出るほうなのですが、一度喉が疲れてしまったら最後。出そうとすると声が裏返ってしまいます。(1曲めや2曲目はかなり高いキーでも大丈夫です) なにかよいボイストレーニングはないものでしょうか? 声と喉に体力をつけるような。。せめて10曲くらいは連続で歌い続けられるようになりたいです。

  • 私の声って・・・

    音楽の専門学校に通っている者です。<br> 私はボーカル学科なので歌を練習したりするんですが、声が「裏声のような歌い方」らしいのです。(友達とカラオケに行ったとき言われました。)それで録音して聞いてみると自分でも「裏声のような歌い方だな」と感じました。だから何度も地声を意識して歌って録音して聞いてみたのですが、どうしても「裏声のような歌声」になってしまうのです。自分なりに考えてみたのですが、地声の声域が狭いために裏声の方に逃げているから地声を出そうとしても少し裏声が入ってしまうのかと思ったのですがどうなんでしょう?♪なぜ「裏声のような歌声」になってしまうのか???♪これはトレーニング次第でなんとかなるものなのか???お聞きしたいのはこの2点です。推測でも構いません。私にとっては大きな壁にぶつかってしまいとても困っています。助けてくださいm(_ _)m

  • 耳ざわりな声

    私は歌うのが本当に大好きです。いつか、人が「歌うまい!もっと聴かせて!」と思うような歌声になりたいと思っています。ですが最近、自分の声はこのままでいいのかと感じてきました。私はday after tomorrowが好きで、カラオケでもdatの曲ばかりを歌います。ボーカルのmisonoさんの声はとても高く、私もその高さの声は出せるのですが、時々、やけに声が大きい、キンキンした、耳ざわりな声になってしまうんです。一緒に居る友達が聞きやすい、キレイな声を出すにはどうしたらいいのでしょうか!?