• ベストアンサー

追加合格って

昨日から受験した公立大学の追加合格の連絡が始まったようなんですけど、まだHPに「追加合格 有」となっています。この場合、まだ追加合格となる可能性が少しでもあると考えてもいいのでしょうか? 追加合格者への連絡ってそんなに時間がかかるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

実際の入学辞退者の数が、どの程度になるのか、なかなか確定させるのが難しく、入学金の納付の進捗状況や、各種書類の提出状況などを見ながら、追加合格者数を徐々に増やしているため、時間がかかるのではないでしょうか。 ただ、本当の数を把握することは、年度が始まってみないとわからないので、最終的にはえいやで、適当な数で締め切っちゃうと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rock2005
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.1

学校によっても違う可能性があるので直接入試課に電話してみるのが一番良いと思いますよ☆

never4give
質問者

お礼

そうですよね。でも追加合格に関するお問い合わせはご遠慮ください的なことが書いてあるので、どうしようか迷っていました笑。もうちょっと、うずうずしてみます。ありがとう御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追加合格

    明治大学って補欠合格者を発表しているのでしょうか? 資料には、不足が生じた場合に追加合格をだします、と書いてあったのですが、不合格の場合は追加合格の可能性はないのでしょうか? 微妙な質問すみません;;

  • 至急お願いします。追加合格についてです。

    とある私立の女子大の看護科で補欠通知をもらいました。 その学校は昨年の追加合格者数・今年の志望者数・合格者数・補欠者数が公表されていません。(ネット発表がなく、有名校ではないので予備校などにも載ってない) ただ、昨年は募集人数30人に対して合格者77人ということはわかっています。 繰り上げ合格の可能性はあるのでしょうか? 近くに少し上の私大、同じような女子大、公立があり 併願の可能性がありますが、レベル的に国立と併願は考えにくいです。 この学校の入学金納入が他の学校の合格発表の前にありました。 前期授業料納入はまだあっていません。 入学手続き完了は前期授業料納入までなので、途中で辞退の連絡はしなくていいそうです。 また、追加合格についてなどの問い合わせは受け付けていないそうです。 諦めた方がいいのでしょうか? 後期も他を受験しますが、センターが悪かったので期待できません。 大学側は4/4までに連絡がなければ、無効になると通知に書いてありました。 長文で申し訳ありません。

  • 大学の追加合格について

    少し気になったので質問させていただきます。題の通り大学の追加合格についてなんですが、これは前期試験受験者のなかから選ばれるということはありえるのでしょうか?私はずっと後期試験受験者のなかから選ばれると思っていたのですが実際どうなのでしょうか?もし知っていらっしゃる方がいればお答えいただきたいです。よろしくお願いします

  • 大学の追加合格って…

    大学を休学して受験勉強したもののあえなく玉砕し、また1年志望大へ向け勉強をすることに…なると思うのですが、一つ疑問があります。 前期も後期もとっくに合格発表は終わっていますが、欠員補充で追加合格、というのも有り得るわけですよね。 自分が今回受けた大学の学部は前後期合わせて定員が115名なんですが、合格者総数は定員から数名オーバーしています。 この場合、1、2人入学辞退者がいたとしても、定員である115名を割らなければ欠員補充には至らないんでしょうか? 辞書通りの「欠員」の意味を考えれば物凄くアホらしい質問なのですが、最終的にもう1年継続して休学することになるなら休学届をいい加減提出しないとマズいし、でも万が一にも休学届を提出した後に追加合格してしまったら泣けばいいのか喜べばいいのか判らないので、確固たる「欠員補充」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 大学追加合格の電話

    大学が追加合格者に対し電話をかけてくるということになったのですが、もし合格していた場合、 家におらず不在にしていたり、電話が繋がらないと、合格取り消しだとか、繰り下げされたりなどってあるのでしょうか? どなたか、回答お願いします。

  • 編入での追加合格について質問です!

    私は今年編入試験で2つの大学を受けました。 このあいだ併願した大学の発表があり、合格していました。 第一希望のほうに合格したらそちらへ行く予定なのですが、その発表まで入学手続きをしなければなりません。 また、大学のほうでは、手続き期間以降定員に満たない場合は追加合格者を出すとあります。 追加合格者の人にとっては、早く辞退して知らせがほしいと思うのは当然ですが、 知らせが遅くなったとしても問題はないのでしょうか。 せっかく合格したのに、もし自分が追加の側だったらと思うと、どうするべきなのか迷ってしまいました。 とくに、高専生は専攻科や就職など、進路決定がせまられると思うのですが、冬頃ではやはり遅いでしょうか。

  • 国公立の追加合格

    国公立大学にも追加合格というものはありますか?

  • 立命館に追加合格は存在する?

    私は今年立命館のA方式を受験しましたが失敗し、後期分割も受験しましたが可能性は絶望的です。 そんなあるとき、以前いろいろな掲示板に書かれていた立命館の追加合格のことを思い出しました。 昨年も追加合格を何人も出しているそうなのですが、それは本当なのでしょうか?もし本当なら、いつごろそれは発表されるのでしょうか? 知っている方いましたら教えてください。 また実際に追加合格したという方いましたら、その詳細を教えてください。  よろしくお願いします。

  • 国公立大学の追加合格について

    国公立大学の追加合格についてですが、 過去にどのくらいの合格者がいるのでしょうか? また追加合格の通知は電話で行われるようですが、 その際には前もって「補欠となりました」という 通知があるのでしょうか? 教えてください。

  • 合格したことをつたえるか?

    大学受験が終わって合格した人もいれば落ちてこれから どうしようか考えている人もいる。 いまの時期って行き先がはっきりしていなくて 友達とも連絡を取りにくい時期だと思いませんか? 私の場合まだ合格発表が行われていませんが 無事合格した友達が毎日のように私に合格を報告してきます。 まだ行き先が決まっていない私にとって本当に友達の 報告はつらいものです。 私の友達はもう浪人を決めています。 合格は伝えていいものか? 合格を伝えられたときどう対応するべきか? みなさんはどうですか?