• 締切済み

親子間の住宅売買について

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

親子や親族間の取引の場合 最初に 贈与なのではないか をチェックします 最低限、適正な契約か(価格や支払条件が妥当か)、その契約に基づいた支払が実際に行われているか 確認されます 支払の証明は 領収書だけでは認められないことが多いようです 買取人の口座から譲渡人の口座へ送金して その記録を残しておくことが必要のようです 税務署の基本スタンスは 少しでも多く税金を徴収することです 取引形態や事実関係で、税額が多くなりそうならば、多くするための根拠を探します 役所は 明確なことには回答しますが 微妙なことに回答しません 手の内を全部さらせば回答してくれます、その場合 それで確定です

gymtatsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 役所がこうしろといってくれれば従うのですが、なかなか そうもいかないですね。

関連するQ&A

  • 住宅借入金等控除の対象について

    住宅の方で質問をしたのですが、こちらが適切ですとアドバイスを受けましたのでこちらで質問をさせてください。 ローンを組むにあたり年末ローン残高の全てが対象になるのか不安に思っています。 状況をまとめますと 04年11月  土地の残金決済を終了       土地の持分は私と父が1:1       土地についての費用は一時的に全て父が負(父の銀行口座から入金) 05年05月頃 住居完成、入居予定、ローン実行       建物の持分は私と父が1:1       土地と建物についてはほぼ同額です。 私の考えとしてはローンで借りる金額は土地1/2、建物1/2の持分に対してのローンなので満額対象としてもらいたいのですが、可能でしょうか? 建物の持分1/2のみが対象となってしまうことはありませんか? 土地と建物の価格はそれぞれ約2,500万でローンは2,500万円を予定しています。 また私の収入は約500万円です。

  • 住宅ローン控除と負担付贈与

    はじめまして。 住宅ローン控除について教えてください。 もともと父と共有名義で家と土地を取得しました。ローンも連帯債務という形にして1/2持分でした。 来年、この家と土地をすべて私の名義にしたいと考えています。(登記もします。)ローンもそのまま父のローンを引き継ぐ形で、ローン残高を私名義で全額借り換えです。 具体的な数字を挙げてみますと、もし、名義を書き換えない場合は私が住宅持分1/2、年末のローン残高1,000万円...父も同じく住宅持分1/2、年末ローン残高1,000万円です。 名義を書き換えた場合、 私が住宅持分100%、住宅ローン2,000万円となり 父は住宅持分なし、ローンもなし。。。となります。 この場合、私が住宅ローン控除で2,000万円の住宅ローンとして計算できるかどうかなのですが。。。。 私の住宅ローン控除はどうなるのでしょうか?父の分も私が引き続き控除できるのでしょうか? 今現在、私も父も住宅ローン控除を受けています。 また、このほか税金関係は贈与税?所得税?? など気をつける点などありますか?一応、今回の名義変更はどうせ相続でもらうなら、今のうちに移してもいいか。。。という私と父の発想なのですが。。 長くてすみません。よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済と住宅減税どちらが得?

    手元に300万円の余裕資金があったとします。住宅ローンは2930万円で組み、金利1.95%、30年ローンで現在6ヶ月返済済み。毎月107,567円返済です。300万円を繰上げ返済した場合とそのまま繰上げ返済しないで住宅減税を受けた場合とではどちらがどれくらい得になるのでしょうか?住宅減税はその年のローン残高によって違ってくるので繰上げ返済してしまってローン残高を少なくしてしまうと減税額も違ってきてしまうのでその差がどれくらいになるのか知りたいです。

  • 住宅ローン相談

    住宅ローンについての相談 福岡県在住 会社員 勤続15年 39歳 年収420万 妻(育休中)年収200万及び子供2人です。 現状賃貸住宅家賃7万円 中古住宅1790万円の購入のため住宅ローンを組みたいです。 頭金1000万 残金及び諸費用を住宅ローンとしてくみたいと考えています。 しかしながら・・・ (1)現状リボ払い残高2社約43万(返済額は1社月々2万:残金約35万 1社5千円残金約8万) (2)カードローン残高2社57万(返済額は1社月々1万:残金約48万 1社5千円残金約9万)あります。 車のローン30万来年10月返済終了。 (1)、(2)の件は妻は知りません。というよりばれると・・・ 住宅ローンとして組む金額は諸々で900万~1000万前後かと思います。20年ローンで考えています。 ローン組めるでしょうか? ローンの返済遅れはありません。 (1)、(2)の返済を先にしてからという答えは無しでお願いします。(文章を読んで察してください。)

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    銀行で父と親子ローンを組んでおります。 父の残金が400万円(変動)。私の残金が1800万円です(固定3年)。 400万円ほど繰り上げ返済を考えておりますが、どちらの残金を減らした方が今後少しでも楽な支払になりますでしょうか? 素人の考えでは父の残金を0円にして私のローンを1本に絞った方がと思っておりますが・・・。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済後の残高

    住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。3月末時点での残金は1400万円(借入金2200万)これを現状4%の金利(ボーナス併用)で返済すると14年かかります。3月の時点で 500万を繰り上げ返済した場合、毎月6万(ボーナス無)にした場合の残高と返済期間を教えて下さい。

  • 住宅ローンについて

    福岡県在住 会社員 勤続15年 40歳 年収425万 妻(育休中)年収200万及び子供2人(0歳、2歳)です。 現状賃貸住宅家賃6.9万円 中古住宅1580万円の購入のため住宅ローンを組みたいです。 頭金1000万 残金及び諸費用を住宅ローンとしてくみたいと考えています。 しかしながら・・・ (1)現状リボ払い残高2社約51万(返済額は1社月々2万:残金約35万 1社5千円残金約8万) (2)カードローン残高2社55万(返済額は1社(楽天スーパーローン)月々1万:残金約47万 1社(セブン銀行)5千円残金約8万)あります。 車のローン30万来年10月返済終了。 (1)、(2)の件は妻には言えません。(察してください) 住宅ローンとして組む金額は諸々で600万~700万前後かと思います。 何年ローンでならば満額ローン組めるでしょうか? (妻と二人の名義で住宅ローンを組んだほうが良いでしょうか?) (1)、(2)のローンの返済遅れはありません。 (1)、(2)の返済を先にしてからという答えは無しでお願いしますというか、それを行うとほぼ支障なく借りることができるのではないかとは予見できますので。

  • 住宅ローン

    10年程前、父と私2人の名義で、土地と家を購入しました。 銀行で住宅ローンをくみ、毎月父から父の支払い分のお金を受け取り、私の支払い分を合わせて、ローンの返済をしてきました。 が、3年程前父と私に間で諍いが起こり、父が家を出ていきました。 その後父は第三者(A氏)に自分の持ち分の家と土地を売ってしまいました。 (返済しているローンは請け負わないという約束でA氏は土地と家を購入) 第三者と土地と家を共用しているわけにもいかず、私はA氏からA氏の持ち分を購入しました。 父が家を出た時から、支払ってくれなくなった住宅ローンを、今まで私が支払ってきましたが、父との関係が修復不可能となった今、父から今まで私が立て替えてきた分と、あとの残金を請求したいのですが、土地と家の名義が私であり、父が住んでいないという状況では、請求するのは難しいのでしょうか? (銀行からは、父、私、2人の名で借り入れています)

  • こう言う場合の住宅ローンについての相談

    住宅ローンについての相談 福岡県在住 会社員 勤続15年 39歳 年収420万 妻(育休中)年収200万及び子供2人です。 現状賃貸住宅家賃7万円 中古住宅1790万円の購入のため住宅ローンを組みたいです。 頭金1000万 残金及び諸費用を住宅ローンとしてくみたいと考えています。 しかしながら・・・ (1)現状リボ払い残高2社約43万(返済額は1社月々2万:残金約35万 1社5千円残金約8万) (2)カードローン残高2社57万(返済額は1社月々1万:残金約48万 1社5千円残金約9万)あります。 車のローン30万来年10月返済終了。 (1)、(2)の件は妻は知りません。というよりばれると・・・ 住宅ローンとして組む金額は諸々で900万~1000万前後かと思います。20年ローンで考えています。 ローン組めるでしょうか? (1)、(2)のローンの返済遅れはありません。 (1)、(2)の返済を先にしてからという答えは無しでお願いします。(文章を読んで察してください。)

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組

    住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。3年固定の住宅ローンを組んでます。ローン残高は3000万ほどです。金利は当初3年は約1%です。数十万円のまとまったお金が出来たんで繰り上げ返済しようかと考えています。繰上げ返済は早め早めにやっていったほうが得ですか?それとももっと百万円ぐらいまで貯めてからまとめてやったほうが得ですか?もしくは、固定期間終了タイミング(3年後)にまとめてやったほうが得なんでしょうか?すいませんが、教えてください。尚、繰上げ返済時に銀行に手数料を払う必要はありません。