• ベストアンサー

商法上の大会社の定義にはどんな意味があるのですか?

商法上の大会社の定義にはどんな意味があるのですか? 資本金5億円以上又は負債総額200億円以上となっていますが、特に負債総額の200億円という額のはどんな根拠があるのでしょう?素人目だと、負債なんて5億でも10億でも十分注意に当たる規模のような気がするのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

その金額基準は、大きな会社の不祥事が多く発生した時分に、不祥事を踏まえつつ、当時の株式会社数の何パーセントだったか(手元に資料が無いのでうろ覚えとなり申し訳ない)を基準として設けられたものだったように記憶しています。世間的影響力も大きい会社には事務コスト等を多く負担してもらってでもガバナンスをきちんとしてもらおう、という発想の下だったかと思います。 もちろん、負債が5億でも注意すべき規模となりましょうが、大会社になると会計監査人(会社法上の呼び名ですが、一般的には「監査法人」「公認会計士」と呼ぶほうが通りがいいかもしれません)を導入したり連結決算を始めたりしなければならず、特に非公開会社にとって事務負担はかなりのものとなります。そのため、「この規模ならさすがにあまり文句は言えないでしょう」といえそうな、資本金5億・負債200億という基準を出しているわけです。

関連するQ&A

  • 資本金の定義(商法・税法)

    商法特例法上の小会社、税務上の小会社は資本金一億未満(以下)ですよね。その資本金の額なんですが、性格には資本の額というみたいです。 また、交際費の損金不算入の基準等も資本金の大小ですよね。 では、資本の額の範囲は剰余金や準備金を含むのでしょうか?資本の額とあるので自己資本すべてを意味すると思うのですが。 また、自己資本すべてを意味するのであれば、よくいろんな説明のところで「資本金が○○円以上」とありますが、あれは「資本の額が」と書くべきではないでしょうか? 教えてください。 また、その定義はどこに書いてあるのでしょうか?

  • 有限会社における商法特例法の適用について

    有限会社の経理をやっております。 株式会社においては、商法特例法2条に規定されている通り、資本金5億円以上若しくは負債総額200億円以上で会計監査人の監査を受けなければならない。となっていますよね。有限会社にもこの商法特例法2条の規定は適用されるのでしょうか? あと、株式会社では資本金と負債額によって、大・中・小会社という分類をされる事がありますが、有限会社においても同様に大・中・小という分類をするのでしょうか?もしするのであれば基準を教えて下さい。

  • 商法上の大・中・小会社

    「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」1条に資本の額と負債の額による区分が定められていますが、この額は期初、期末、はたまた期中平均(であればどのように計算するのか)なのでしょうか?どの法律のどの条文をどのように解釈してそうなるかまで含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大会社と中会社の区別についておしえてください

    資本金1億以上5億未満かつ、負債200億円未満だと中会社で、資本金5億以上負債200億以上だと大会社と、新聞の注意書きのところなどでよく見ますが、だとすれば資本金5億円以上で負債が200億円未満だと何会社になるのでしょうか?大変素朴な質問で的を得ていないかもしれませんがどうぞご教示お願いします。

  • 商法の課題!!

    商法のレポートです!! ----------------------------------------------------------------- 友人関係にあるAとBは、株式会社の設立を計画し、次のように主張した。 A・・・資本金は1千万円とし、設立時には2人で出資して、会社の経営が軌道に乗れば増資して会社の規模を拡大しよう、と主張した。 B・・・私が会社を設立するならば、出資してくれる人たちがたくさんいるので、資本金を1億1千万円(AとBは1千万円出資)以上として、中規模の会社を設立しようではないか、と主張した。 AとBのそれぞれの主張に従って、株式会社を設立する場合、その相違点と類似点について論述せよ。 ------------------------------------------------------------------- レジュメ等を調べた結果、 (1)「大企業とは資本金10億円以上の企業を、中堅企業とは資本金1億円以上10億円未満の企業を、中小企業とは資本金1千万円以上1億円未満の企業をいう」ということ(業種により異なる) (2)大会社は会計監査人の設置必要(今回のレポートには関係なさそう) ということがわかりましたが、レポートにはつかえそうにないです(泣) 商法に詳しい方、助けてください!!

  • 大会社とみなし大会社の違い

    大会社とみなし大会社の違いを教えてください。 たしか資本金5億円以上、負債額200億円以上…でしたよね? 上場すると「大会社」になるんでしょうか?

  • みなし大会社について

    大会社は、資本金の額が5億円以上、または貸借対照表の負債の額が200億円以上の会社だと思います。 みなし大会社は、資本金の額が1億円を超え、かつ大会社としての規制を受ける旨定款に定めた会社となっています。 そこで質問なのですが、みなし大会社にするメリットは何かあるのでしょうか。 小会社(中会社)の方が、法による束縛が少なくて良いような気がするのですが、わざわざ定款に定めてまでみなし大会社になるメリットとデメリットは何があるのでしょうか。

  • 商法上の発行価額

    ある会社の株式公開のための新株式発行並びに株式売出届出目論見書の中に 「発行価額の総額は、商法上の発行価額の総額である」 と言う記載があるのですが、商法上の発行価額とはどういうものでしょうか? 商法を「発行価額」で検索したのですが、発行価額の定義 は見つけられませんでした。 この会社の場合、 発行数5,000株、 発行価額の総額212,500,000円、 想定発行価格500円で算出すると発行価格の総額(見込学)は250,000,000円 となっているのですが、商法上の発行価額とは想定される発行価格の85%なのでしょうか? 別の会社では、 発行数1,700株、 発行価額の総額340,000,000円、 想定発行価格200,000円で算出すると発行価格の総額(見込学)は340,000,000円 となっていました。 必ずしも85%ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本の欠損に関する定義の意味を教えてください

    資本の欠損の定義は、とある資料には、 「B/S上の貸借対照表上の純資産額から新株式申込証拠金、土地再評価 差額金、株式等評価差額金の合計額を控除した額が、資本金、資本準備金、 利益準備金の合計額を下回ったときの状態」 と書かれていました。 (※新株式払込金は既に商法改正で控除対象からは外れていますよね?) この中で、なぜ新株式申込証拠金が控除対象になるのかがわかりません でした。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • 中小企業の定義

    資本金5千万、社員20名の会社の経理を担当しています。 某メーカーの孫会社です。 今期に小額固定資産が生じる予定です。 中小企業等の特例を用いて、全額損金計上をしようと思っているのですが、 国税庁のタックスアンサーで気になった点がありました。 No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm 2 適用対象法人 中小企業者とは、次に掲げる法人をいいます。 (1) 資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人  ただし、同一の大規模法人  (資本金の額若しくは出資金の額が1億円を超える法人又は  資本若しくは出資を有しない法人のうち、常時使用する従業員の数が1,000人を超える法人をいい、  中小企業投資育成株式会社を除きます。)  に発行済株式又は出資の総数又は総額の2分の1以上を所有されている法人及び  2以上の大規模法人に発行済株式又は  出資の総数又は  総額の3分の2以上を所有されている法人を除きます。 某メーカーの子会社2社が株主(100%所有の同族株主)です。 お恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、 上記の但し書きに当てはまるかどうか、どのように調べたらよいのでしょう。 過去ファイルをあさっても、HPを検索しても それぞれの株主の資本金や従業員数が見つからず、、、、。 ただ、十何年も法人税申告書は中小企業特例を利用しています。

専門家に質問してみよう