• ベストアンサー

イライラしてしまう

tanpopo09の回答

  • ベストアンサー
  • tanpopo09
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

自分のことで精一杯になってて、子供と接する余裕が無くなって来てるんでしょうね。ご自分でもこの状態から抜け出したいと思っているのなら出来ると思いますよ。 私も2人の子供(5歳+2歳)が居ますが、疲れていたり イライラしてる時につい子供に当たってしまっている自分に気がつく時があります。相談者さんの様に、悩んだこともありましたよ。 多分母親なら誰もが悩んだことのある事だと思います。 私はそんな時、子供を抱きしめてあげています。 そうすると子供は笑顔で笑ってくれます。さっきまで辛くあたってしまっていた自分に 笑顔で返してくれます。 その笑顔を見ると 余裕が無くイライラしていた気持ちがすごく楽になるし、子供も怯える事ないと思います。 ちょっとした事でも、子供と向き合って触れ合う時間を作るだけで 心にも余裕が出来ますので是非試してもらいたいです。 今のこの時期を一緒に過ごせる幸せ・喜びをもっと共有して素敵なママになってくださいね。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。母親であれば皆さん多かれ少なかれ同じような悩みを持った事があるんですね。それを聞いて少し安心しました。早くこの状態から抜け出せればと思います。抱きしめてあげるっていいかもしれませんね。言葉は掛けてあげられなくても、抱きしめてあげる事ならできるかも知れません。早速実行してみます。本当に子供ってこんな母親でも、いつも愛情を持って笑顔で接してくれるので、本当に凄いなって思います。日々、反省の毎日です。

関連するQ&A

  • 考えすぎてしまいます

    最近、色々なことを考えすぎてしまいます。 原因がわからず悩んでいます。 お出掛けするのが大好きだったのに、 電車に乗って、もし気分が悪くなって吐いてしまったらどうしようとか 風邪をもらってしまったらどうしようとか くだらないことをずーっと考えて続け結論も出ず出掛けるのが嫌いになりました。 一日中色んなことを考えていて、ボーッとしているせいか子供がママ大丈夫?気持ち悪い?って心配してくれて、罪悪感でさらに気持ち悪くなって吐き気がします。 ご飯を食べるのが好きだったのに食べると吐くかもしれないって思ってしまって、あまり食べれなくなりました。 気を紛らわせる為に色んなことをしましたが気付くと手がとまってまた考えています。 旦那にも考えすぎだよ!思い込みはよくないよ!と言われましたが、考え過ぎじゃない!思い込んみじゃない!って思ってしまいます 自分でもくだらないことで考えすぎてるのがわかるのですが、考えをやめることができません。 くだらないことで考えすぎてる自分がおかしいと思って、吐き気がします   なんでこんなにネガティブになってしまったのかわかりません。 同じような経験された方がいらっしゃったら教えてください。

  • 虐待の事実を簡単に告白できると思いますか?

    (度々同じような質問をして申し訳ありません) 私の友達が子供を虐待しています。その子供の異常な様子(叱られそうになったときに、ママの足元で自分の身をかばうようにうずくまった、笑うことをしなくなったなど)をきっかけに、私が友達から話を聞きだして判明しました。 まず疑問なのは、最初は私が育児で感じた辛いことを話す形で、徐々に彼女の気持ちや日頃の様子を聞きだしたのですが、そんなに簡単に打ち明けられるものかということ。 それだけ誰かにSOSを出したい気持ちがあったもかもしれないと思いつつ、罪悪感をさほど感じていないのではないかと思うんです。 次に、「やっていることは虐待だから一緒に児童相談所に行こう」と話したところ、彼女から「旦那に話してからにする」と。そして私が言った日の夜、だんなさんと話をしたと言うんです。 長い時間かけてエスカレートしてきたこと(要因として旦那さんの無関心や協力の悪さもある)なのに、今まで言えなかった事をある日突然夫に話せるものでしょうか? 私だったら正直に全ての行動は言えないと思います。 でも彼女からは「旦那に言ったら、辛かったら辛いって言えばいい、悪い方向に考えすぎだ」と報告が。具体的な暴力について、正直に話したとは思えないんです。 現在、児童相談所に相談を持ちかけて動き出そうというところです。 でも考えすぎて私の中でまとまらないんです。そんなに簡単に悩みや虐待のことを例え夫にでも話せるものか?それだけ罪悪感がないと言うことなのか?本当に立ち直りたいと思っているのか?・・・さらには、(相談所に相談していることはまだ彼女は知らないので)私が具体的に動くことを抑制しているのか?とまで、思ってしまい、頭の中がゴチャゴチャです。 冷静な感想を聞かせていただきたいです。お願いします。

  • イライラがひどいです。2

    そんな感じでここ1ヶ月くらいイライラしっぱなしです。子供と話をするだけでも、イライラしてくる事があります。元々性格がせっかちなので、今の子供の「何でも自分でやりたがる(でも時間がかかる)」という時期がとても苦痛で仕方ないのです。成長過程においてそれは必ずあることだし、そこで私が手を出すと早く片付くのですが、そうすると子供の為にならないので、子供が自分でやり遂げるのを待っています。出来た時は「頑張ったね」と誉めますが、内心「早くしてよ~!!」とイライラしています。 また、なかなか寝てくれない日が多く、先日とうとう久しぶりにキレてしまいました。大声で怒鳴り、枕など手当たり次第に物を投げてしまいました。子供にお酒を飲ませて死亡させた事件がありましたが、私も自分の薬(安定剤)を砕いて飲ませようかとか思ってしまったくらいです。その時は何とか出張先にいる母に電話をして、母子共に気を落ち着かせ、事なきをえました。 医師からは「お母さんの調子が良くなってきたんで、子供もわがままを言っても大丈夫だって思い始めたって事だろう」と言われました。でもこんなんじゃ折角調子が良くなっていたのに、また戻った感じです。そうやって少しずつ私の病気は治っていくのかもしれませんが、子供の心に残してしまった傷は取り返しがつかないです。きっと今まで私が行ってきた数々の虐待は、子供の心に深い傷を負わせていると思います。 このイライラ感から抜け出せずに困っています。子供の事はとても可愛いし、大事に思っているのですが・・・。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=382552

  • いい人なのに一緒にいるとイライラします。

    とても優しくて、常識がある人なんですが、ついついイライラしてしまい、口調が強くなってしまいます。後から、言い過ぎたかな?と反省する感じになってしまいます。 同じ共通の習い事をしていて、同い年の子供がいます。それで仲良くなりました。 私も結婚してこちらに友達が居らず、ありがたく思っていて、良く子供たちを遊ばせたりしていました。 年は私が5つくらい下です。 最近特にイライラするのは、私の子供に大してです。 某雑誌に子供が載りました。 そしたら、どこに載っていたかわからなかったよ! (確かに大きく載ってはなかったので) グループのママ友は可愛く載ってたね! うちのパパも可愛って言ってたよ と言ってくれて、それを横目で見ている感じで怖かったです。 そして、自分がゴミ袋を下に置いていたのに、〇〇ちゃん古事記みたいにゴミあさってたよ!って真面目な顔で言われました。 古事記とか普通子供に言うかな? 私がまだイライラせずに接することができたときは、 保育園に行くのに朝、子供が寝てて起きないから習い事の練習に付き合えないって言われたので、寝てて熱があるとか具合悪いとかではないのに、寝ててってー,,,と思って でも仕事してるお母さんならそれだけでは休めないよね~と言ったら 義母に最悪預けるから!習い事の練習は行くから!と怒り口調でメール来ました。 ごめん。練習は大丈夫だから、とその時は連絡しました。 翌日その事は謝られました。 他にも、知ったかぶったりします。 そして、容姿がはっきり言ってポッチャリで綺麗とかかわいいとかではないのに、私は美容にこだわってます的な感じで言ってくるのも鼻につきます(笑) 子供という共通点がなければ仲良くはなっていないと思います。 ママ友ってゆーのはそーゆーものですかね。 共通の習い事をしているので、ママ友ってゆーだけでなく仲良くしたいと思ったのですが、 私も見下してる部分があるからかなと思いました。 子供に大しての言葉でイライラしたり、その容姿でそれ言うか?とか、また知ったかぶったりした。など思ったときどうしたら良いですか?(´×ω×`)

  • 主人のイライラで迷って来ました(--;

    私は妊娠7ヶ月の者です。 第二子なので上の子のケアなど考えて、今回は自宅で産後を乗り切ろうと思っていました。 所がこの所我が子→私→主人と風邪を引いてしまって、一番最後に風邪を引いた主人が仕事を休めないのもありで、熱がなかなか下がらない事で体調不良でイライラ気味です。早く風邪を治してあげたいと料理を頑張ったり、私なりにケアしてあげても、言葉のハシハシにどうみても八つ当たりの口調言われます。 我慢出来ずに「私だって体調悪くても明るく元気に振る舞っているよ」言ったら、「どうせあんたは何処へも行かず寝れてばいいだろう?俺は仕事してるんだぞ」とか言われる始末。しまいには楽しく笑って娯楽番組を見てると「お母さんはウルサイ!」言われて楽しい番組も笑って楽しめず、そして口うるさく言われる度に徐々にお腹が張ってきてしまい「フ~フ~」って口呼吸してると「何だよ!お前のその態度の変わりようは…さっきまで笑ってたくせに急に体調悪いフリしあがって」って言われて、「だって仕方ないでしょう?急にお腹が張って来たんだもの」って言うと「あ~~~もう!」なんて言い方されてしまいました。 自分も体調悪いのなら、私の体調も悪いのも理解して欲しいのに、冷たい口調や酷い言い方…「やはり実家へ帰って里帰り出産に望もうか?」迷いが出て来ました。 そこで質問なのですが、主人は出産するまで…また出産後も私を労わる気持ち(大事にしてくれる)になってくれるでしょうか? そう言う経験してる女性の方、また男性側からの妻への気持ちなど、幅広いお返事頂けたら参考になりますので、お返事よろしくお願い致します。

  • ストレス、イライラについて

    私は男で30代です。 数年前に病気で1週間入院治療を経てから精神状態がおかしくなりました。 ・隣人の気配や音に敏感になり、すぐカッとイライラする。隣人に嫌がらせされているという被害妄想がついている。 ・反対の向かい側の肉体労働業者たちの作業音や車のドアバンにイライラする。 ・自分がイライラして狂って物にあたって殴ったりドンドンと音をたてると隣家に悪い気持ちになる。同時に我に返り情けない、大人げないと罪悪感しかいつもないが精神が異常なのでもう直らない。 どうしたら平穏に過ごせますか。穏やかな人のように怒りの感情をなくしたいです。自分が自分ではなくなってしまい、だんだんメンタルが脆くなっています。 家族からも心配されています。精神科で相談はして、お薬貰いましたが全く改善はしません。環境を変えるために引っ越さないといけないでしょうね。それが難しいから悩んでいます。

  • 質問文読まないで回答するかねぇ?

    あるところにあった投稿だったのですが、 「親に虐待されて育ったのでどうも憎悪の念が消えない ……(この間10行くらい) 2歳の子供がいるがなにか愛情がもてない どうしたらいいか?」 のような質問があった。 その中のある回答が、なんか優しげな口調で通り一遍等のことをときながら 「あなたにはお子さんがいるのかわかりませんが…」 とか書いてある!お前、10行程度の質問も読まないでしかつめ顔で答えるか! と驚いたんですけど。 驚くに値しませんか?

  • セックス 罪悪感

    親は通常子供に見つからないように、隠れてセックスをするものだと思いますが、愛する子供に隠れてコソコソセックスすることに罪悪感を感じたりはしないのでしょうか?? 子供の前ではいつも優しくて真面目な親でも、セックスする時は喘いたり気持ちよくなったりすることでしょう。 そういったことに、恥ずかしさは感じますか? 子供にセックスを見せれるか否かというと、多くの親は見せれないと言うと思います。 恥ずかしいとかいう感情の問題ではなく、そもそも子供の前で行為をするのは子供への虐待になるので、見せないのが普通となっていますが、、 子供に対して罪悪感は感じますか? 回答お願いします。

  • イライラがひどい

    よろしくお願いします。 39歳、2歳の息子をもつ専業主婦です。 私は昔から短気な性格です。 年齢を重ねるとともにマシになっていると思っていましたが 息子が生まれてから、そして最近とくにイライラが自分で制御できないくらいに ひどくなりました。きっかけは息子に対する事ですが多分、他のママだったら 私ほどひどくブチ切れるほどの内容では無いと思います。 自分の未熟さを毎日反省しながらも一晩たてばまた、息子にキレてしまいます。 精神的虐待になるのでは?と思ってしまうくらいキレてしまい 息子の人格形成に悪影響が出ないか心配です。 自分自身の成長も大事ですが、息子がかわいそうなのでとりあえず てっとりばやく漢方か、それか他の何かでイライラが押さえられるか、 同じような経験をお持ちの方、「こうしたらマシになったよ」など 未熟な私に教えて下さい。

  • 子供にイライラ・・・

    2歳半の男児の母です。 平日、8時~17時まで保育園に預けて仕事と家事をしてから迎えに行きます。 仕事は育児短時間勤務で15時終了なので、15時半にはお迎えに行けるのですが、その時間から自由遊びなので、子供も私とふたりでいるより、お友達とたくさんの遊具で遊んだ方が楽しいかなと思って17時まで預けています。 土日祝は主人も休みなので、いつも3人でお出かけしたり旅行したりしています。主人が「俺と■■だけで遊んで来るから、休んでればいいよ」と言ってくれても、主人や子供と一緒にいたいと思いますし、子供がご機嫌で遊んでいる時は、「なんてかわいいんだろう。なんて幸せなんだろう」と思います。 家に私と子供とずっと二人きり、とか、主人が育児をしない、とかいう環境ではないのです。 それでも私は、子供にイライラしてしまいます。 どんな時にイライラするかというと、 ・欲しいおもちゃが見つかるまで「○○欲しい~」と言い続ける。子供がタンスやカバンに勝手に入れたりする為、家じゅうの思い当たる場所を全て探さなければならず、その間も「○○出して!○○欲しい!」と泣き叫ばれて気が滅入る。 ・お出かけの時に、その日に選んだおもちゃを2~3こ(ミニカー)持って出る。選ぶのに時間がかかるし、無いと先述のように大騒ぎし、「これにしたら?」などの代用がきかない。また、車に乗った瞬間に、「○○も持って行く!おうちにある~!!」と泣き叫ぶ。 ・出かけても「ママ!△△して!」「ママ!」「ママ!」と常に一緒に遊んで欲しがり、他の人と会話もままならない。家でもそう。1時間ぐらい何度も同じことを繰り返す遊びに付き合い、しんどくなって無視すると「マーマ!マーマ!」と呼び続ける。 イライラした時は子供に向かって、「○○(おもちゃ)は無い!また今度!もうさがすのしんどい!」とか、「ママはもう疲れたの、ママは△△したくない!遊びません!」ときつい口調で言い、ため息をついたり、顔を背けたりしてしまいます。 子供はシクシク泣きだし、「ママ!ママ、どうしたの?何してるの?眠たいの?ママ?」と顔を覗き込んできます。 かわいそうになりますが、テレビをつけて、「ほら、アンパンマンだよ」と子供の気を逸らしています。 しかし、私がイライラをぶつけると、夜、子供からのリベンジが待っています・・・。 ちょっとしたことをきっかけにゴテだし、お風呂にも入らない、ごはんも食べないでえんえんゴテ続けます・・・その時は、「昼間のことを怒ってるんだね。ママ、イライラしてごめんね・・・ママだってしんどくなるんだよ・・・」と抱きしめ、冷静に、落ち着いて対応できます。子供もゴテ終わるとあっさりして抱きついて来て、一緒に寝ます。 保育園ではとてものびのびと楽しく過ごせているようです。お友達も多く、「■■ちゃん!」と抱きつかれたり、追いかけっこしたり・・・お迎えに行くといつもキャッキャ笑っています。先生もとてもいい方ばかりで、子供も懐いています。 主人にもとても懐いています。ですが、私への執着が強く、姿が見えないとすぐ「ママ~」と泣きそうになります。ママ友達からも、「■■ちゃんて、ママが好きだよね。うちの子なんてさみしいくらい私に執着ないんだよ」と言われたりします。 子供はすごい可愛いいい子なのに、長い時間保育園で私と離れて我慢しているのに、イライラしてしまう自分が情けなくて、子供の寝顔を見ながら涙しています。 子供へのイライラを回避するにはどうしたら良いのでしょうか・・・。イライラされて育った子供は、問題が生じますか?

専門家に質問してみよう