• ベストアンサー

ネットオークションのノークレーム・ノーリターンて

legnewの回答

  • legnew
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

こんばんわ(^^) 私は、出品と落札どちらも前までさせてもらってたんですけど やっぱり、買う側だと、中古なら… まぁ、しょうがないよね、使ってるって書いてあるし… と言う思いがあって入札しますが 新品です…と書いてあるものに ノークレームノーリターンと…書いてあったら… すこし、戸惑ってしまいます… 新品のまま、買った時のまま送るのだから 開けてから、なんらかの傷や故障等あっても こっちは知らないし、こっち(出品者)は 開けても、落としてもいなかったんだから 責任は持ちません、それは、しょうがないです。 って事なのでしょうか? それとも………なにか、あったのかなぁ… (落として傷がついたかも・濡れてしまったかも等) とか、、新品に書いてあると 入札する側としては…いろいろと、思っちゃいますよね(^^; いや…いつも疑ってるわけではないのですが(--; すみません…>出品者の方々 私は、出品していた時は、ノークレームノーリターンって言葉は 使いませんでした……中古でも綺麗な物を出品してたのと 落札して、思ったよりひどいけれどクレームつけたいのに、 つけられない!とか嫌な気持ちになってもらいたくなかったし 取り引きは気持ちよくしたかったので… と………書いてみましたが……… 意味不明だったらすみません…(^^; それでは~

mgshop
質問者

お礼

そうですね、気持ちよく取引できるって重要ですよね。

関連するQ&A

  • ネットオークションにおけるノークレーム/ノーリターン

    ネットオークションをたまに利用しています。多数の出品者が「ノークレーム/ノーリターン」と記載していますが、あれは法的にどのような効力があるのですか。簡単にでいいの説明してください。明らかにジャンク品とかをつかまされた場合でも返品とかができないのなら、詐欺師にとっては好都合な文句だと思います。以下に例をあげてみます。 自分の場合は、「外観に問題ありません」という革ジャンを買ったのですが、擦り傷/引っ掻き傷が多数付いていることを指摘すると、「私にとってはそれらは味わいですし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」と言われてしまいました。 友人の場合は「電源が入ることを確認済み」というコンピューターを買ったのですが、ジャンク品でしたので返品を申し出たら、「電源が入ると記載しましたがOSが立ち上がるとは記載していませんし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」といわれて返品を拒否されました。

  • 「ノークレーム ノーリターン」について

    長文失礼します。 ネットオークションで出品したいと思っているのですが、落札者からのクレームの話など聞くと、なかなか始められません。(「じゃあやるな」と言われればそれまでのなのですが。) 私の言う「クレーム」というのは、商品内容について後から文句を言うことはもちろん、出品者に電話までして文句を言うこと、裁判を起こすなどと脅すこと、実名や住所をネットで晒して中傷をすること、などのことです。 オークションで「ノークレーム、ノーリターンで…」という文言をよく目にしますが、私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 「何があろうと」というのは、配達事故、説明にない傷があったり商品内容が完全でない場合、などあらゆる場合を含めてです。 それなのに、実際にはクレームをする落札者がいるようです。 私からすれば考えられないことであり、怒りさえ覚えます。 もし私が「ノークレーム、ノーリターン」の商品を落札して、それが期待通りの商品でなかったり商品が届かなくても、絶対にクレームをしません。 説明になかったことも含め商品内容が完全でなかったらクレームをするのは当然とする向きもありますが、私に言わせれば、「じゃあ落札するな」と言いたいです。 売買契約というのは、基本的には主導権は100%買い手側にあると思います。 少しでも出品者の説明や信頼性に不満があれば、「買う」「買わない」の2択の内、「買わない」を選択すればいいだけですから。 「ノークレーム、ノーリターン」の文言に不満があれば、買わなければいいだけなのです。 評価が非常に高い出品者であれば、たとえ「ノークレーム、ノーリターン」としていてもほぼ間違いなく期待通りの商品を送ってくるはずです。 もちろん、「ノークレーム、ノーリターン」にはせずにクレームには対応してもいいという出品者もいるはずですから、本当に不安な人はそういう商品を買えばいいのです。 もっと言えば、クレームを言いそうな人はオークションなんかせずに、一般のお店で買えばいいと思います。いくらでもクレームを受け付けてくれるでしょう。 ネットオークションの出品者には、一般の人がいるのです。 出品者の仕事中にも関わらず、電話をかけて文句を言ったりする人間の神経が分かりません。 私が出品者だったら「ノークレーム、ノーリターン」にしますが、もしそれで不信に思われて商品を買ってもらえなくても、それはしょうがないことだと割り切れます。トラブルに巻き込まれるよりはずっとマシです。 ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 それを理解していない人は落札しないでほしいです。 ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 長文失礼しました。

  • オークションでノークレーム・ノーリターンって?

     オークションでノークレーム・ノーリターンってありますが、あれってどういうことなんでしょうか?  もし、不良品だったりしたら交渉で返品・代金変換というのは合法ですよね?

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    オークションを見ているとノークレーム・ノーリターンと書いている方がよくいますが、これはどうゆうふうに受け取ったらいいのですか? あと出品する時はこの言葉を付けておいたほうがいいのでしょうか?

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    楽天オークションで中古のブランドバッグを出品し落札されました。 後日、落札者から画像より汚れているので返品希望の連絡がありました。 断ると、 ノークレーム・ノーリターンを説明文に記載していなしないので返品は受けなければならない。 応じなければ弁護士を通じて警察とそちらに伺い民事訴訟を起こすと脅されました。 ノークレーム・ノーリターンを書き忘れただけで、そこまでされるのでしょうか?

  • ノークレーム・ノーリターン

    ヤフオクのQ&Aを見ると、 庇護を隠していた場合は、ノークレーム・ノーリターンは無効、と 書いてありますが・・・・ 出品者が庇護を知ることが出来ない場合は、どうなのでしょうか。。? オークションで専門的な測定器を探していたのですが、 「当方、専門知識がないので、電源を入れて通電を確認しただけ。ノークレーム・ノーリターン」 という出品がほとんどです。 専門知識がなくて、電源は入るけど、そこから先使えるかどうかわからない、 というのは尤ものように聞こえますが・・・ テレビにたとえるなら、 電源スイッチを入れたら、なにか画面は出るけど、 どこをどういじっても砂嵐しか映らない物を、 テレビってなんだかよくわからないけど、電源はいるからいいんじゃ? と出品してるようなものですよね・・・ 中古でも決して安くないし、 間違った使い方で壊れやすい物なので、非常に心配です。 こんなばあいのノークレーム・ノーリターンって、 有効なのでしょうか。。?

  • ノークレーム ノーリターンの商品に関して

    オークションでセット品の音楽ソフト(カセットテープ)を落札しました。 その中に、演奏部分のテープが切れた個所をセロテープで補修してあるものが含まれていました。(勿論再生に不具合が生じます。) 商品説明に上記については記載されておらず、「中古品のため、ノークレーム、ノーリターンで」とだけ記載されていました。また、こちらから質問はしておりませんでした。 不具合品については、再生に支障があることを理由に、できれば返品、返金を求めたいと考えておりますが、このような場合も「ノークレーム ノーリターン」は有効なのでしょうか?

  • ノークレーム ノーリターン について

    先日オークションにてETCを落札し、ショップで取り付けをしてもらったところ電源が入りませんでした。 説明文には 中古品のため、神経質な方のご入札は御遠慮下さい 一応、中古品になりますのでノークレーム.ノーリターンでお願い致します。 動作確認済みですので御安心下さい。 当方で使用後 そのまま取り外しましたので欠品ないと思いますが 画像でご確認宜しくお願いしま と書かれていました。 チェッカーで測定してもらったところ、やはりショートしているということだったので出品者に返品をお願いしたところノークレームノーリターンでやらせてもらっているので返品には応じないと返事がありました。 その後のやり取りを行いましたが、ショートさせたのはそちらではないかなどの文が返ってきました。 こういう場合、あきらめるしかないのでしょうか? 次の返信にすごく困っています。 できれば詳しく説明をお願いします。

  • ノークレーム・ノーリターンオークションでの落札商品を返品したい

    皆様、こんばんは。 先日、オークションである商品を落札致しました。 商品詳細には「使用感有ると思います。あくまでもユーズドですのでノークレーム・ノーリターンでお願いします。」とだけ記載が。 これについては了解して入札したのですが、到着した商品は皮が本体からはがれ、かかとの部分が傷だらけ、甲の布部分は汚れ、とても上記内容とはかけ離れた商品でした。 もちろん、返品・返金のお願いをしました。 返品にかかる送料と、振込手数料は私が負担する旨、メールにて連絡しました。 評価からすると出品者様も悪いのない方でしたから、無理かもしれませんが、円満に解決できればと思っています。 このようなご経験をされた方、円満に解決するために私がするべきことなど、教えて下さい。 下記サイトもご確認下さればと思います。 下記サイトによって、ノークレーム・ノーリターンでも返品できることを知りました。 http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/details/ 宜しくお願い致します。

  • オークションのノークレーム・ノーリターンについて

    宜しくお願い致します。 先日オークションである小型家電を落札したのですが、商品は指定日の翌日に届いた上、送料(着払)が以上に高く(通常の方法ではなく普通なら900円程度で済むところ2000円以上でした)、おまけに電化製品にも関わらず紙袋にむきだしで入っていました(そのせいかわかりませんがタイマーが作動しません)。それで、そのことを出品者に問い合わせたのですが、ノークレーム・ノーリターンでの出品なのでと言われた上、指定日時不着については、こちらは認めていない(そちらが勝手に指定しただけ)ので不履行ではないとまで言われ謝罪のひとつもありません。 このような状況なのですが、ノークレーム・ノーリターンである以上、一切文句は言えないのでしょうか? こちらとしては、梱包の問題は論外として配達指定についても指定の可不可を返答しないで取引を続けていた以上(指定日連絡をしてから発送まで4日ありました)、暗示的に了承したと考えられるので、そんなの認めていないでは済まされないと思います。それが通るなら、同じ理由で発送方法についてもこちらはそんな方法認めていないと言えると思うのですが…(メールでは「宅急便の送料着払いで送る」とだけありました)。 以上長くなりましたが、ご回答頂ければ幸いです。