• ベストアンサー

精神科、心療内科の二股は、よくないですか。

sonshisanの回答

回答No.4

複数のお医者さんにかかってみるというのはよくあることです。 > どうしても、どちらも良い面、悪い面があり、わたしには、どうしてもひつようなのですが。 上記の思いの丈や事情を伝えて、お医者さん側にそれを認識してもらい、指示を仰ぎましょう。 メンタルケアのお医者さんなのですから、咎められることはないと思います。

ichirou144
質問者

お礼

ありがとうございます。  回答文のそのままを受け止めて言わせていただきます。

関連するQ&A

  • 心療内科と精神科

    心療内科と精神科 うつ病はどちらに受診すればいいでしょうか。 実は2年前から兆候はありましたが、騙し騙し今日まできました。 笑える日もあったからです。 頑張ったら仕事もできたからです。 ・・・ですが、最近は何もできなくなってしまいました。 ほとんど寝ています。 掃除すらできません。 死ぬことばかり考えてしまいます。 さすがにこのままではヤバいと感じています。 なので病院に行くことを決めました。 心療内科と精神科・・・ どちらがいいでしょうか・・・・。

  • 精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。

    精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。 なんとなくですが、精神科のほうが患者の症状が重く感じます。 私は今うつ病に苦しんでおり、心療内科に通院しています。 セカンドオピニオンの為違う病院を受診しようと 考えていますが、その選択の基準として、 違いを教えていただけますと幸いです。

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科 又は、心療内科を探しています

    「うつ病」で通院してから、10年目になりました。 5年通院していた病院と、段々信頼関係が薄くなってしまい、 今、転院を考えています。大きい病院は、合いませんでした。 開業医で、出来れば、女医のいる、信頼の出来る病院を、探しています。場所は、柏市、松戸市、野田市辺りで、どなたか知っている方、 教えて下さい。お願いします。

  • 心療内科に行きたいと思うのですが。。

    私は20歳の学生です。中3の頃から摂食障害を持ってます。 高1の頃に拒食で死に損ない、その後ずっと過食です。 最近もしかして鬱病?と思い始めました。 近くにある病院を探していたら「鬱病の症状」というのを見つけました。 試しに見てみたら、20項目中18個該当。。。一度受診してみようと思いました。 実は拒食症のときに連れて行かれた病院で、嫌な思いをしたので、病院にいくのが怖いです。(「誰にも言わないからね」と言われたから信じて言ったのに、あとで母に「先生に聞いたけど、何甘ったれてるのよ!!」というふうに言われました。それから病院には行っていません。) でもひとりでいると「あたしみたいなグズは死ねばいいのに」といつも頭に浮かんできて、辛いです。最近バイト先でも(2週間治らない風邪せいもあると思うのですが)ぼーっとしてミスしたり、何の予定も無い日は何も出来ずに散らかった部屋で泣いていたりします。課題があるのに。。 鬱病かもしれないと母に言ったら、きっと嫌味を言われる、あなたが悪いと言われる、そんなところ行く前に生活態度を改めなさいと言われるに違いないので、(そういう人です。過食症で辛い時も、あり得ないくらい食べるということ、吐くという事を怒られます。理性がきかなくなる私が悪いのですが)内緒で行きたかったのですが、私はあまりお金もありません。やはりここは、怒られる、嫌味を言われるのを覚悟で母に言うべきでしょうか。

  • 都内の心療内科、精神科を探しています。

    都内の病院で、うつ病を得意とし、カウンセリングをしっかりとしてくれる、心療内科、精神科を探しています。できれば江東区周辺が希望ですが、都内であれば少し遠くても大丈夫です。 今年の始めにうつ病と診断されて、現在まで近所のクリニックに通っているのですが、病状があまりよくなません。すぐに治る病気ではないと頭では分かっているのですが、正直、現在のクリニックの先生の治療法に不信感を持ってしまっています。 現在は二週間に一度先生に近況を少しだけ話して、処方された薬をただ飲んでいるだけです。どういう風に考えたらよいかや、どういう事をしたらよいのかなどの指導も全くありません。このままずっと薬だけに頼っているのも不安です。 もしよい病院をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 精神科・心療内科の選択方法の相談

    うつ病を疑い、初めて受診しようとしております。 医師の方、患者の方、 以下の2点につき、ご教授いただけませんでしょうか。 1)苦痛は精神面がメインで、身体の痛みはそんなに明確に 感じていないのですが、精神科でなく心療内科を受診してもいいのでしょうか。 (心療内科は心身症をターゲットとしていると聞いたもので。) 2)大部分は良心的で優秀なお医者さんだと信じたいのですが、 他科と同様、技術・意欲がなかったり、宗教に引き入れたりと いう人が中にはいるように聞いたことがあります。 他科にもいえることですが、特に事が事だけに、万一にでも そんな医者に当たりたくありません。 こんな病院がお勧め、あるいは、要注意という目安みたいな ものはあるでしょうか。 (たとえば、薬の十分な説明がないのは×、等) もしくはそういった評価が見られるサイトなどを教えて いただければ幸いです。

  • 精神科と心療内科の違いは・・・・・?

    精神科と心療内科は、 どう違うのですか? 自分は主に、 体がよくだるくなるのですが、 症状を調べると、 うつ病に似てる部分がいくつかあるのですが・・・・・・・ うつ病とは、 精神科でも心療内科でも構わないのですか? 精神科と心療内科の違いは・・? ※ちなみに、 普通の内科で、 糖尿病など、 肉体面での簡単な検査には問題無いと診断されたので、 今度は精神面での検査をしようかと考えたのですが・・・・・・・・ (肉体面での検査は、 深くまでやろうと考えたら、 もっと可能であるが、 診察料もかかるし、 キリが無いとは言われましたが・・・・・

  • 心療内科について

    今日、市で主催している「こころの相談」に行ってきました。精神科の先生に話しを聞いていただき、慢性のうつ病だと言われました。先生が言うには、子供の頃の心の傷などが原因だから、薬の治療は効果が期待できないと言われました。もし、病院に行くなら、カウンセリング、病院に行かなくても、主人に協力してもらい、自分の気持ちをコントロールすることで改善すると言われました。しかし、根が非常に深いので、10年単位での治療だそうです。現在、気分の浮き沈みがはげしく、体調が悪く、不安が強いので辛くて、感情のコントロールも、なかなか上手くできません。心療内科に行こうか、このまま、病院に頼らず頑張るか迷っています。本当に私のように幼少期の問題から慢性のうつ病や精神不安定になった人は、薬の治療は効果ないんでしょうか?詳しい方、同じような方いませんか?つらいです、お願いします。また、金銭面で苦しいので。カウンセリングは保険外のようなので困っています。

  • 初めての精神科or心療内科

    こんにちは。 前々から、人前で話すことが他者に比べて異常に苦手だったり視線がやたらと気になったりという事で悩んでいました。 単なる性格だと思い、自分に自身をつけるために様々な本を読んだり見た目に気を遣ったりしてみたのですが、一向に症状が改善されません。 そこで、意を決して病院に行ってみようと思うのですが、やはり初めてなので不安で…いくつか質問をさせて頂きます。 1.精神科と心療内科にはどのような違いがあるのでしょうか? 鬱病というよりは社会不安障害や対人恐怖症の症状が強いのですが、どちらに行くのが良いでしょうか? (ちなみにカウンセリングも考えましたが、病院のほうがお薬も貰えるので良いかなぁと思いました。) 2.治療には何回くらい通えばいいのでしょうか?また、初回はどのような事をしてもらえますか? 現在大学3年生で、6月に公務員試験を控えております。 そのための勉強をしなくてはならないので、あまり頻繁に通う事はできません。 平均的には、皆さんどのようなペースで通われているのでしょうか? また、初回のみお試し感覚(という言い方は変ですが;)で診察してもらう事はできますか? 3.家族にばれずに通う事はできますか? 私の母がいま精神的に不安定な状況にあります。 一緒に受診できたらいいのかな、と思いますが、母の具合が悪くて私が安定していた時に「病院に行ったら?」と言っても聞き入れてもらえず、なかなか言い出す事ができません。 もともと他者の言う事に対して過剰に反応し、子供に対しては過干渉な母親なので…できれば母には内緒で通いたいです。ある程度落ち着いたら話したいとは思っていますが。 4.受診料はどれくらいかかりますか? 5.群馬県南部~埼玉県北部でおすすめの精神科or心療内科がありましたら、教えてください。 今のところ、順天堂越谷病院がいいかなぁと思っています。 質問が多くて申し訳ありません。 1項目でもお答え頂ける方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう