• ベストアンサー

「男と女」の、いろいろな呼び方とそのニュアンスの違い・・・

koikoi810の回答

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.2

すごーく上品な人・物腰が柔らかとか穏やかで、 好感を持った中高年位の人を、 「マ・ダーム」「ジェントルメン」と敬意をこめて 密かに呼び合ってます(仲間内などで)。 高校生くらいまでに使用権(?)がある「男子・女子」、 とても懐かしく、甘酸っぱい響きです(遠い目)・・・。 時折、合コンらしきグループ内でも聞かれますが。 親しい人と会話する時、女の子のことを遊びゴコロで 「おなご」と表現することがあります。 男の子のことを「野郎」という表現するのもたまに聞きます。 主に男の子同士での会話ですね。 私はめったに使わないです・・・。下品と思われちゃうから(笑)!

be-quiet
質問者

お礼

「マ・ダーム」、何故かフランス語で言うと、一層上品になるものですね。しかし、外の人に聞かれたらちょっと恥ずかしいかも・・・(笑) 「男子・女子」、もう「子」の時代は、遥か昔のことに・・・ 「おなご」・・・昔の表現も味があっていいものです。 「野郎」は、まあギリギリセーフかもしれませんが、「女郎」はダメなんでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 容疑者は「男」、被害者は「男性」、なぜでしょうか?

    NHK含め、事件の報道を見ていますと、 容疑者は「男」もしくは「女」、 被害者は「男性」もしくは「女性」と言われています。 容疑者は容疑が確定した訳でもないですし、人権は容疑者・加害者も被害者も平等だと思います。 なぜこのような呼び分けがなされるのはどうしてでしょうか? ご存知の方、お教えくだされば幸いです。

  • 男と女の違い

    お聞きします。 みなさんが思う、 「男と女の違い」って、何だと思いますか? ちなみに、男性か、女性かも書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 「さん」「男性/女性」「男/女」の使い分け

    常々事件報道で事件容疑者に対する敬称の使い方について疑問を持っています。 事件報道などで、犯人または容疑者は通常呼び捨てにされ、「容疑者の男が」などと紹介されます。一方、無理心中などの場合は、たとえ相手を殺めたことがはっきりしている場合でも、「xxxさん」または「男性/女性」と呼ばれます。この区別には公的な決まりがあるのでしょうか?

  • 男性から見た女らしいという「ニュアンス」を学ぶ方法は?

    普段彼氏からもっと女らしくと指摘されるのですがそれはしぐさや服装ではなくて、態度のことなのですが、これまで「裏表」はよくないという思いでいたため上手く振舞うことが出来ません。 自然に出来る人にはどうと言う事はなく出来ることだと思うのですが女らしいという「ニュアンス」が良くわかりません。 こんなことを書くと男っぽいタイプに思えるかもしれませんが私は見た目や振る舞いは女らしい方だと思います。 ただ考え方や行動や判断基準が合理的で男っぽいそうです。 先日彼と同じ事を言っている男性の意見を見つけました。 男性からは簡単にわかることなのでしょうね。 このニュアンスを学ぶ方法があるでしょうか? 引用します。 「女性の裏表に気づく男と気づかない男、両方おりますが、 大抵の男は女性のそういう面に興味がありません。 自分に向けて笑顔でいてくれて寛げる雰囲気を 作ってくれるならその女性の本性がどうであろうと たいした問題ではありません。」 私が裏表がよくないというと彼は極論を言うと自分にとって居心地がよければそんなものどうでもいいという考えです。 うまく説明できず恐縮ですがどうぞご意見やアドバイスをお願いします。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは? 問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 男と女のファッションの違い

    男と女のファッションの違いを教えてください。価値観とか、男性がすきな女性のファッション、女性が好きな男性のファッションとかみなさん答えて頂けると嬉しいです。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 男と女の違いとは?

    「男と女の決定的な違い」という記事を見つけました。 風邪をひいた時・女性「なぜかエレガントなまま」           ・男性「見ていられない情けない姿に」 人の多いところでトイレに行くと・女性「長い行列」                    ・男性「どこでもトイレ」 好きな人が訪ねてくるとき・女性「いかに顔を綺麗に見せるか」                ・男性「いかに部屋を綺麗に見せるか」 などなど書かれていました。 さて、いろんな場面での「男と女の違い」を教えてください。

  • 男と女の違い

    よく、浮気する男性、風俗いく男性は、 ・男は種をまく遺伝子があるから ・いろんな女を抱きたい本能 とかいいますが、私の周りは、好きじやなくてもいろんな男とする女のほうが多いです。 本当に、上記のことが証明されてるのですか? 男はみんなそうだと思って、彼女、奥さんいても、ほかの女としたいと思うしかないですか?

  • 男と女

    こんにちは。 男女を区分して表現するときに そのまま単に男・女とする場合と 男性・女性と”性”をつける場合がありますよね。 あの男や、その女と言えば、何かぞんざいに 表現したように聞こえますが、果たして そういうことになるのでしょうか? この男性や、あの女性などと”性”をつければ、逆に丁寧になるような気はしますが、果たしてそうでしょうか? 男は男、女は女そのものであり そこにまた更に”性 (Sex)”などをつけて 区分するということは、丁寧かも知れないがむしろ、逆に現代では、性差別になるんでないかな?と思ったりしていますがこういう考え方は、可笑しいことでしょうか? 皆さんのご見解を教えてください。