• 締切済み

法科大学院について

法科大学院試験について質問があります。 私は今年現役で早慶の受験に失敗し、親も浪人を許してくれず、同志社の法学部へと進まざるを得なくなりました。 中学時代から検事か弁護士になるのが夢で、法科大学院への進学を希望しているのですが、現役の時に失敗した慶應や一橋あたりの同志社よりもランクが上(?)の法科大学院へ行きたいと思っています。 この場合、サークルとかはあきらめて1回生から必至こいて勉強しなければならないでしょうか? また、ダブルスクールに通うとしたら、何回生のどのくらいの時期から通うのが一般的でなのでしょうか?

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>現役の時に失敗した慶應や一橋あたりの同志社よりもランクが上(?)の法科大学院へ行きたいと思っています。  新司法試験の合格者数で言うと、慶應、早稲田あたりはトップクラスです。 合格者の数で言うと、後は東大、中央、京大くらいです。  あと出世ということを考えているなら、学閥というのがまだ残って いる世界みたいですから、難易度みたいなものだけで見るのはどうかと 思います。 >ダブルスクールに通うとしたら、何回生のどのくらいの時期から通うのが一般的でなのでしょうか?  能力次第ということになるのだと思いますが、早くやるのに越した ことはないと思います。旧司法試験の時代には、高校生の ころからやっている人も珍しくなかったんです。  司法試験の問題集で有名は、柴田孝之さんって方が、ご自分の 高校生のときからの受験体験を本に書かれていたと思います。 興味があったら、本屋さんで探してみて下さい。  結局ですね、まず法学部での勉強は、法化大学院への入試対策 にもならないし、司法試験とは全く無関係と考えていいので、 法化大学院の入試問題(適正試験)とかを見て、その準備 期間にどのくらい必要と判断するかです。  それと、本格的な勉強は法化大学院でやるにしても、 試験のための論点の捕らえ方、論述の仕方などは できるだけ早く身につけておいたほうがいいのですが、 このあたりは、本試験の論述問題を見て、 その論点と、論述の流れがすぐ頭に浮かぶことが 目標ですので、そこまで行くのに、どれくらい必要か 自分で考えてみることです。  心配なら早くスタートする必要があります。 あと、大学のカリキュラムが各学年でどうなって いるかです。普通は1,2年のほうが、授業も 高校の延長のようなことが多いですし、時間がわりと 取れるので、その時間を利用してダブルスクール するのがいいのですが、法学部は何らかの国家試験に 合格することを1つの目標としていますので、 3,4年のほうがわりと空いている場合もある わけです。同志社の実体がちょっと分かりませんが。

関連するQ&A

  • 法科大学院に行くためにできること

    大学受験に失敗して法政大学法学部に行くことになったものです。検察官になるために司法試験に合格したい、そこで大学受験の悔しさも込めて、一橋、早稲田、慶應、中央などの法科大学院に入学したいのです。そこで大学一年からやれることをやっていきたいと思います。今から適性試験や大学院のためにできることを教えてください、どんな勉強したほうがよいとか、お勧めの本や参考書など一年の間はお金のことも考えて予備校には行けそうにもありません、なんでも良いのでアドバイスください

  • 迷っています…

    今年現役で大学を受験した者です。将来は検察官を目指しています。 私立は、同志社・法には受かりましたが、慶応は落ちてしまいました。前期は一橋・法を受けましたが、ダメでした。後期はセンターが苦しかったので九大・経済を受けたのですが、あまり行く気はありません。 同志社に進学するか、浪人して一橋や慶応を目指すかで悩んでいます。 浪人するより法科大学院に向けて早めに勉強を始めたほうがいいのかなとも考えているのですが、なかなか決心がつきません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 法科大学院について、私の考えはあっているのかと、質問。

    僕は今大阪の高二です。 昔から弁護士になりたいと思っていました。 そこで志望校を慶應の法か早稲田の法に最近しました。 第一志望は慶應です。 それは法科大学院の司法試験の合格率が約50%と高いからです。 大阪に住んでいるなら同志社や関大や京都大学に行き法科大学院に行けばいいじゃないかという意見もあるかもしれませんが、 京大は知ってのとおり難関です。 そこで家もお金に余裕のあるみたいなので 早慶の法も難関と知っていますが 今のこの時期から私大の三教科に絞りがんばればなんとかなるだろうと考えました。 同志社や関大を選ばない理由は これらの学校は司法試験の合格率は三割ぐらいで優秀なのですが これからは弁護士の数が増えていって弁護士の就職難になり そうなった時に採用に影響するのが、やはり学歴だと聞き そうしたときに学歴の高い、早慶のほうが有利かなと考えたからです。 これが題名の考えです。 質問1は 慶應の法に入学できたとして、次に慶應の法科大学院に入るには また試験的なものがあるようなのですがはやり、そこでは慶應法を出た者が有利になるように働きかけられるのでしょうか? たとえば大学在学中に教授から法科大学院への推薦状的なものがもらえるだとか、そういった働きかけです。 質問2は 法科大学院は併願できるのかということです。 法科大学院は地元に近い京都大学法科大学院へ行くということも少し考えています。 そこで慶應の法科大学院と京大の法科大学院とは併願できるのかと、いうことです。 以上です。長文すみません。 大学受験では京都大学を受ける気はまったくないということを前提にお返事おねがいします。

  • 法科大学院について

    私は弁護士になりたいです。 現在高校生で、大学を卒業したら法科大学院に入りたいです。 そこで、レベルが高い法科大学院に入りたいのですが、大学の法学部では一橋大学や中央大学などですが、法科大学院ではどこが良いでしょうか?

  • 大学から法科大学院へ

    今年、高校を卒業した者です。 私は弁護士になりたいので法学部を志望していました。 大学入試では神戸大学を第一志望にしていましたが、結果は不合格でした。 また私立などの滑り止めもしていなかったために後期にかけるか、 それとも浪人するかといった状況です。 しかし後期では経済学部(神戸大ではないです)を志望したため、仮に合格しても法律を学べないのであまり行きたくないです。 そこで質問なのですが、一浪して神戸大学またはそれ以上の大学をめざすのか、それとも経済学部でダブルスクールをした方がいいのか迷っています。(浪人しても合格する保証は無いですが・・・) 法学部でなくても、法科大学院にいけるとは聞いていますが、実際に4年間大学で法律を学ぶのと法科大学院で3年間学ぶのとは違いがあると思うんです。

  • 法学部以外の道から法科大学院??

    私は法学部志望で当初一橋大学を目指していましたが センター失敗したので首都大にだしました。 (しかし首都大にいくつもりはありません) 他にも私立(法学部)をいくつか受けましたが全て全滅し 今のところ受かっているのは津田塾(国際)です 私が法学を志望していたのは、将来国連などの機関で働きたいので、資格がほしいとおもったからです。 ですが、国際関係学部にいって、ろースクール行くための予備校に通いつつ、法科大学院にいくのも可能だというのが親のいいぶんです。 一浪して法学部(特に国際に力をいれているところが希望)にすすみ、法か大学院にいくと2年ですみますが、法学部以外の学部だと、法科大学院にいったら3年かかるので、私は浪人してもいいなと思っています。 でも、浪人しても希望がすべてかなうわけではありませんよね。甘いのはわかっています。国際も第二希望の学科だったので、行った方がいいのかなともおもいます。でも、国際にいくのなら、早稲田とか立命もうけておけばよかったのではないかと考えてしまいます。実は津田塾に行く気はあまりなかったので、津田塾の勉強をしませんでした。偏差値的にも少し抵抗がのこっています。そして女子大ということで躊躇もしています。アドバイスください(≧△≦)

  • 法科大学院

    法科大学院に進みたいと思っている者なんですが、法学部に在籍中に大学院に入ることは可能なんでしょうか? ダブルスクールとはこういう事なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法科大学院 慶應VS東大

    私は慶応大学法学部法律学科の1年生で、東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。 慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか? ちなみに慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです。

  • 法科大学院 未習

    京大慶應法科大学院の未習コースは法学部以外からの場合、大学何年次から対策すれば間に合いますか?

  • 法科大学院からの就職

    こんにちは法科大学院についての質問です。 現在法科大学院に通う人数が予想よりもはるかに増えて、7~8割ほどになるといわれていた新司法試験の合格率も3割程度になっているなどということを聞きました。 そこで質問なのですが、法科大学院に大学を卒業してから進んだとして、もし新司法試験に落ちた場合、やはり就職などには不利に働いてしまうのでしょうか?(文系院卒の場合、就職には不利ということを聞きました) やはり東大、一橋、慶応のような名門校の法科大学院からの就職も厳しいのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。