• ベストアンサー

ソナーレのフルート

truth77の回答

  • ベストアンサー
  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.3

#1です。 >管体も銀のフルートでは,やはり音色は変わってくるものなのでしょうか?総銀はさらに変わるのでしょうか? もちろん、管体材質が変われば、音も変わります。 >素人的なイメージだと頭部管のみ銀>>>管体銀>総銀で,管内を空気が振動して音がでるので,管体銀と総銀はあまり差がないように考えてしまいます. 「管内を空気が振動して音がでる」だけではなく、同時に楽器全体が振動した成分も音色に加わって来るのです。 洋銀製と銀製の頭部管を叩いた音は、音楽に詳しくない人でも差がわかるくらい違います。 洋銀は「キーン」という金属音が数秒間続きますが、銀は叩いた瞬間の「コッ」という音だけが出て、すぐに減衰してしまいます。 つまり、管体に、音色に悪影響を及ぼす様な不要な定常波が滞在しにくくなり、メーカーの狙った(管内だけの)音質に近付けられるのです。 専門的に言えば「銀は、内部損失が高い材質である」と言うことです。 音色的には、ある程度内部損失の高い材質が良いのですが、これにはデメリットがありまして、奏者が一生懸命エネルギーをかけて吹いたものが、「損失させられてしまう」という側面を持っているのです。 つまり、パワーのない人や、上手に鳴らせるコツが身に付けていない人が吹きますと、楽器が鳴って来ないのです。 銀を使う部分が増えて行くに従って、奏者にパワーや(鳴らす)テクニックが要求されて来ると言うことです。 上級者にとりましては、適度な損失があることが、「思う存分パワーをかけて鳴らせられる」というメリットになります。 洋銀製の楽器は、パワーをかけ過ぎますと飽和してしまいます。(苦しそうな音色になります) >日本のメーカーだと頭部管のみ銀製のものになりそうですが この組み合わせが、パワーやテクニックのあまりない初心者でもフルートの楽しさが味わえる、回答の一つになっていると思います。 頭部管のみを銀製にし、キーメカニズムも楽器として機能する十分な品質となるようにバランスしますと、だいたい20万円くらいになります。 >管体は台湾製だそうです ならば、キーメカニズムが頭部管と釣り合うくらいの品質である可能性は低いでしょう。 ソナーレが18万で、他の日本製同クラス品は23万円くらいが実売の相場ですから、その差は5万円くらいでしょうか。 「はずれ」の楽器に当たり、何回も調整に出す様なことになりますと、こんな差はすぐになくなりますし、かえって高く付くこともあります。

kenek7974
質問者

お礼

仕事が忙しくお礼が遅れました. 丁寧なご回答ありがとうございました.洋銀,銀製の音の出方の違いや 初心者には,頭部管のみ銀製がお薦めなのも納得のご意見でした. まずは,頭部管のみ銀製を購入して,さらにステップアップする時に 総銀製に移るのが良さそうですね.親切に対応してくださり,ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 買うべきフルート

    フルート購入を考えていて予算は7万なんですが、 パールフルートPF-525E リッププレート銀製の新品を買うかメルカリ中古でヤマハフルートYFL-311の頭部管銀等頭部管銀の中古を買うべきか悩んでいます。利用目的は一人で吹くだけです。 宜しくお願いします。

  • アルタスのフルートについて

    今回,子供(中学生)が吹奏楽部に入部し,フルートを始めました.そろそろ楽器の購入についても検討を始めたところですが,ある方にアルタスというメーカーのフルートを勧められています.ホームページなどものぞいて見ましたが詳しい事は分かりませんでした.教えて!gooでもヤマハ,ムラマツ,サンキョウなどの評価はよく目にしますが,アルタスはどのような特徴のフルートを作っているのでしょうか?教えてください,よろしくお願い致します.

  • アルタスのフルート

    今回,子供(中学生)が吹奏楽部に入部し,フルートを始めました.そろそろ楽器の購入についても検討を始めたところですが,ある方にアルタスというメーカーのフルートを勧められています.ホームページなどものぞいて見ましたが詳しい事は分かりませんでした.教えて!gooでもヤマハ,ムラマツ,サンキョウなどの評価はよく目にしますが,アルタスはどのような特徴のフルートを作っているのでしょうか?教えてください,よろしくお願い致します.

  • フルートの変色

    ムラマツフルートのGXモデル(銀製、キィは洋銀製 新品)を購入しました。 しかし… 届いて2日目に、足部管の下の方が黄色く変色してしまいました! 届いた日と届いた次の日に吹いたので、 その時の手汗によるものだとは思うんですが… しっかりと磨いてからケースに入れたのですが、 変色してしまったので 磨きが足りなかったのでしょうか? もしかしたら私の手汗がすごすぎるのかも…。 また、この黄ばみはどのように処置したらいいのでしょうか? シルバーポリッシュ等はあまり使ってはいけないという話を聞いたことがあるので、 心配です。 ご回答、宜しくお願いします!

  • フルートって反っている?

    頭部菅と足部管が、普通においてみるとちょっと上っ側に反っているように見えます。 有名メーカー総銀製のエントリーモデルです。 みなさんのフルートはまっすぐに見えますか。 それとも反っているのも結構ありなのでしょうか。

  • フルートの買い替え検討について

    こんにちは。私は高校からフルートを初めて、社会人になった今でも楽団に入ってフルートを続けている者です。高校生時に初めて買ってもらった楽器が、アルタスの「A907」頭部管のみ銀製の物でした。今でも大切に吹いているのですが、最近ふともう少しグレードを上げたフルートが欲しいなと思い始めました。 フルートは今後も楽団で吹いたり、一生の趣味として続けていきたいと思っているのですが、次に買うとするなら最低でも菅体銀が欲しい…と思っています。でも後から総銀製にすれば良かった…なんて後悔しても嫌だな…などと悩んでいます。 ですが一般楽団で、そして趣味程度で総銀製なんて買うものなのか…?などと疑問に思ったりもしています。 「欲しいと思ったんならそれ買えばいいじゃん」などと言われてしまえばその通りっちゃその通りなんですけど… それでもこの質問を見て下さった方がもしいて、その方の意見をお聞きしてみたいです。

  • フルート購入の時

    フルートを趣味で初めようと考えています。 新品で購入しようと考えていますが、フルートを選ぶのにお店の方が試奏してくださるとの事でしたが、試奏してしまうと新品ではなくなってしまうと思います。出来れば誰も吹いていない本当に新品がほしいのですが、それは管楽器を購入するには無理なのでしょうか?調整などに出す際もフルートを頭部官を取り替えず付けたまま吹いてしまわれるのですか? 詳しい方教えて下さい

  • 弦楽器のメーカー

    ヴィオラをはじめてみたいのですが、どのメーカーがいいのかよくわかりません。 例えば、フルートだとヤマハ・ムラマツ・サンキョウ・アルタスなど ありますが、弦楽器ではどこがよいのでしょうか? (鈴木の弦楽器はヤマハみたいに定番どころ?) あと、フルートなら最低でも頭部管は銀というような感じですが、 弦楽器にも何か最低基準があるのでしょうか?

  • 各社フルートの音色について

    フルートのメーカーによって音色が違うと聞いたのですが、 どのこメーカーがどのような音色なのか特徴を教えて下さい。 近くの楽器店にはYAMAHAのみの取り扱いで他メーカーは取り寄せになるそうなので、 お勧めがあれば参考にさせてください。 現在は15年程前のYAMAHA製 YFL311 (頭部管のみ銀製、主管足管洋銀製)を使用しています。 けっこう明るいハッキリとした音が出ます。 個人的には、味のある深くて柔らかい音が好きです。 銀製と9Kの音色の違いはあるのでしょうか?

  • フルートの頭部管について

    今自分は中学生で、吹奏楽部に所属していて、YAMAHAの総銀製のフルートを使っています。 高校の部活に向けて楽器をアップグレードしようと思っていて、頭部管を変えようと思っています。パウエルのオーラマイト(14k inside)の頭部管に変えようと思っているのですが、どうでしょうか。 回答お願いします。