• ベストアンサー

プレスブレーキ

プレスブレーキについて教えてください。 バックゲージの寸法の求め方、板厚によって、伸びの数値など教えてください。又、そのような本が有れば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プレスブレーキのバックゲージの寸法はふつう内寸法の数値を入力します。 内寸法と外寸法について 例えばL字に曲がった製品があります。板厚を1.6mmとします。この立ち上がり寸法(板の端からL字に曲がった処のまでの寸法)の表すのに内寸法と外寸法があります。このL字(製品)の内側が内寸法、外側が外寸法となります。バックゲージの寸法を50mm(内寸法)で板厚1.6mmの板を曲げた場合に仕上がり寸法または出来上がり寸法(外寸法)は約51.6mmになります。この差が材料の伸びになります。この伸び分が解れば外寸法から伸び分を引いた値をバックゲージに入力します。 この伸びがとてもやっかいです。 簡単な方法は外寸法から板厚引くやり方でした。でも実際には、材質、上金型の先(端角度)先端R、下金型のV幅(角度)等が影響します。特に板厚と下金型のV幅が大きく関わってきます。 伸びの数値を求めるのには実際に曲げて伸びを測定してください。参考書類の伸び率はあくまでも参考にしておき、実際の機械、金型でやってみて色々な条件を出して表にでもまとめるのが良いと思うます。

tabacoya
質問者

お礼

有難うございます。やっぱり自分で幾つかの、テスト曲げをして、データを取ったほうが良いのですね!早速、データを取っていきます。でも沢山データを取らなければ、ならないですね?有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレスブレーキオペレーター?

    プレスブレーキ?という機械の操作は難しいですか?

  • プレスブレーキにおける小さい小物部品を曲げる際の…

    プレスブレーキにおける小さい小物部品を曲げる際の冶具に関して プレスブレーキで小さい小物を曲げる時 指が金型と接触して挟まれそうになったことがあります そのような時危険を回避できるような冶具がありましたら 教えていただければと思います 安全装置が設置してないので危険を防ぐのは冶具かと思います ある程度、距離を保ちつつ 小さい曲げもできるような 冶具ありましたら、ご教示いただければと思います よろしく願いします

  • 板金プレスの乾式クラッチ・ブレーキのライニングに…

    板金プレスの乾式クラッチ・ブレーキのライニングについて・・・ 板金プレス設備の初心者なのでアドバイスを頂けましたら助かります。 現在、弊社で使用しているプレスで、乾式クラッチ・ブレーキライニングの交換時期を約1年から2年以上に延ばしたいと思っています。 プレスは、1日6000~7000Shot、年間300日程稼動します。 そこで、高耐久で高トルクのライニングがあれば教えてください。

  • オイルレスのプレス方法について

    板厚0.5mmのSUS304を、深さ5mmに成形したいのですが、 オイルレスでのプレスを要求されています。 オイルレスのプレスについてご存じの方、 どんなことでも結構です。

  • プレスブレーキ金型材質について

    いつも参考にさせて頂いてます。 プレスブレーキ用金型の材質について教えて下さい。 ある金型屋はS45C(炭素鋼)を使用し、ある金型屋はSCM440(クロムモリブデン鋼)を使用しています。 素材の違いにより製造過程は大きく違うものなのでしょうか? また、それにより大きくコストに差がでるものなのでしょうか?

  • NCプレスブレーキの使い勝手について。

    お世話になります。 現在NCプレスブレーキの導入を検討しています。 現在使用しているプレスブレーキメーカーとは別メーカーを選択 しようと考えております。 色々なメーカーがある中で選定基準としては段取り性の良さ (金型交換性及びプログラム呼び出し等)各メーカーとも当然ながら うちが一番良いと言われますが、実際使用されている方の 感想がお聞きできれば参考になると思い書込みさせていただき ました。弊社での曲げ加工は多品種少ロット生産が主流のため 曲げ加工性を重視するか金型等の段取りを優先するか迷うところです。 曲げ精度も重要ですが。 また、選定ブレーキのトン数は50t~125t範囲です。 今のところネットワークに繋げる予定はありません。 現在はA社K社M社T社で検討中です。 ACサーボ仕様・ハイブリット仕様どちらでも良いと思っています。 ご教授の方、よろしくお願い致します。

  • プレス加工の是非

    下記URLであるプレス曲げのサンプルをUPしました。 http://www.de-products.co.jp/sheetmetal_004.html 板厚4.5mm、曲げR4.5mmで折り曲げ後突合せ面(角部)を 溶接にて埋めます。(板厚=内側曲げ半径とします) 展開図をみればお判りかと思いますが、頂点部付近はプレス に伴う強制的な割れを形成しています。 展開図の左上がりになる斜線部にはなんらの切り込みも入れて ありません。(折り曲げ後に新たに形成されるラインです) このようなプレス加工は可能でしょうか。 可能であれば板厚は何mm位が適当でしょうか。 可能であれば特に注意することがあればそれもご教示ください。 プレス金型屋さん、または設計担当者からのご返事をお待ち いたします。 また、内側曲げ半径は例えば4.5mm板厚の場合何mmまで 小さなRに設定可能でしょうか。基準となる上面に対して 直角な壁(抜け勾配はつきません)です。 尚、このモデル例はPro/ENGINEERという三次元CADの操作で モデリング可能な例です。 よろしくお願いします。 金型利用のプレス曲げの一例 http://www.de-products.co.jp/sheetmetal_004.html

  • プレスブレーキ(ベンダー)における コイニング加…

    プレスブレーキ(ベンダー)における コイニング加工時の圧力計算方法を教えてください ベンダーにおけるコイニング曲げでの圧力計算方法をご教示ください 普通はP=C×L×t2×σ        ――――――           V P=必要な加圧力 C=補正係数 L=曲げ長さ t=板厚 σ=引っ張り強さ で、コイニングの計算では、補正係数は 私の所では tの5倍なので 1.45なのですが もっと大きいように思えます 引っ張り強さ(抗張力)も 高い数字で計算した方がいいのでしょうか? 実際計算して いざ曲げると 圧力に違いが出てしまいます 皆さんほうでは、どのように圧力の計算をしていらっしゃるのですか? それとも、この計算式以外でもほかのコイニング曲げの圧力計算方法を ご存知の方は、ご教示いただければ幸いです  よろしくお願いします 

  • プレス加工材料の公差

    プレス製品も日々進化し、管理寸法も厳しくなってきています。 そこでお聞きしたいのですが、材料の公差は今、どこまで絞れるのでしょうか? 材質(黄銅・りん青銅)によっても違うとは思いますし、材料厚によっても違うと認識はしています。聞けば、「材料メーカーが作れないから仕方ない」と言われる始末。本当に作れないのでしょうか?作れないなら、なぜ作れないかが疑問です。 個人的には、0.1以下の材料であれば±0.002以下。0.1以上であれば±0.005~0.010の公差で作って欲しいと思っています。 材料板厚変動に左右されない金型ができればいいのですが、素材を見直すのも有効かと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いします。

  • プレス抜きでの最大角穴

    お世話になります。 現在、板厚t=2mmの板金(SECC)に幅H=2mmのスリット穴を開けようと考えています。 板厚t=2mmに幅H=2mmの穴加工は可能と思いますが、スリット穴の長さLは最長でどれくらい開けられるのでしょうか? スリットの長さLと幅Hには、アスペクト比のような数値は存在するのでしょうか? 今回はL=20のプレス加工が出来れば問題ないのですが、後学のためにも情報がありましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう