• ベストアンサー

大学を退学することになったのですが、そうやってサークルを退部すれば・・・。

momoappleの回答

  • ベストアンサー
  • momoapple
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

そのサークルには幹事さんとか人事系の立場の方はいらっしゃらないのでしょうか? 一応中心人物がいるなら、その方にお伝えして終わりでいいと思います。 しかし文面から退部届け等がないサークルだと想像しました。 同じサークルの先輩などに相談するのが一番いいかもしれませんね。 角も立たないですし、後は質問者様が辞めたことを知らせたいと思う方々にメールで知らせて終わりでいいと思います。

関連するQ&A

  • 大学のサークルを辞めたい

    大学のサークルを辞めたいと思っています。4月から3回生です。所属しているのは、サークルといっても、ガチ系のサークルです。 今まで1年間このサークルをやってきましたが、もうこのサークルの雰囲気についていけません。 活動内容も楽しいと思えなくなったし、人間関係も面倒くさい、というか一緒にやっていきたいと思うような人もいないし、正直所属してる意味が見出せません。 ただ、僕は昨年の12月に次期代表に選ばれています。しかも、サークルの人数的にも一人でも欠けると活動に大きな打撃があるということで、辞めたい意を話した同期には退部を反対されています。 雰囲気とかは自分が変えられる立場にいるのだから、何もはじめていない今辞めるのは考えすぎだろう、と言われました。ただ、自分としてはこの部を率いていく自信がなく、しかも自分としてもここにいる意味を感じないので、辞める以外の選択肢がありません。 同期には「先のことは何も考えないでいいから、とりあえず続けないか」と言われましたが、その状態も持たないと思います。 ちなみにここを辞めたら、違う団体に所属したり、自分が本当に興味のあることを勉強したり、バイトしたり、旅行したり、今までこれに縛られてできなかったことをしようと思っています。 ここで辞める、というのは立場上本当に無責任なことだし、申し訳ない、と思う気持ちもあるし、情けないな、と思う面もあります。 ただ、これ以上ここにいることに意味を感じず、頭がおかしくなりそうです。 「1回他の同期と本音で話してみてから考え直して」と言われましたが、もはやその気力もないです。完全に病んでます。もうどうしたらいいのでしょうか。

  • 大学生の22歳女です。今サークルの後輩のことが気になっています。

    大学生の22歳女です。今サークルの後輩のことが気になっています。 今までその後輩とは会ったら話をする程度で特別に仲がいいわけでもなく、他の後輩と同じように接していました。 先日サークルのイベントがあったのですが、その次の日後輩から突然メールがありました。特に用事があったわけでもなく、普通に雑談という感じでした。今までよっぽどの用事がない限りメールはしたことがなかったんですが・・・ それ以来頻繁にメールするようになりました。一度私が後輩にどう考えても面倒なお願いごとをしたのですが、嫌な顔ひとつせず引き受けてくれたり(ちなみに後輩は嫌なことは嫌とはっきり言うタイプです)、車で家まで送ってくれたり・・・他にもとにかく脈アリかと思わせる行動ばかり取ってきます。 でも私は過去の恋愛のこともあって慎重になりすぎているのか、「今まで私が知らなかっただけで彼は誰にでもこれぐらい優しいんじゃないか」とか「私が先輩だから仕方なくやってるんじゃないか」とか考えてしまいます・・・これは考えすぎでしょうか? また後輩に好きな人いないの?とカマをかけてみたんですが「いないですよ」とか「先輩ならいい人見つかりますよ」という答えしか返ってきません。これが本心なのかどうなのかもわからなくて悩んでいます。 この恋愛に勝算はあると思いますか?

  • 彼女、大学、サークルについてです

    自分は大学新1年で同い年の彼女がいるのですが、彼女も別の大学の新1年です。 今悩んでることがあります。 彼女は入学前から、新歓のスタッフとして大学に通っていました。 時期としては、3月の半ばくらいからです。 そこで多くの同級生と先輩方と仲良くなれたらしく、私もそこまでは素直に嬉しく思っていました。 もうすでに入学式では、その新歓のスタッフの皆さんと、軽い打ち上げをするくらいの仲のようです。 ここからが、私がどうしてもわからないことで、皆さんにお聞きしたいと思っていることです。 彼女は、その仲良くなった先輩方が多数いるという理由で、あるサークルに入ったのですが、このサークルに入ってからというもの、彼女はこのサークルの新歓関係という理由で、3日に一度のペースで飲み会(一人暮らしの同級生、先輩の家で、サークル仲間で宅飲みもありました)に行っています。 帰ってくるのも、毎回夜中です。 まずこの3日に1回というのは、正常?なペースなのでしょうか? 時間も夜中になってしまうのが当たり前なのでしょうか? さらに彼女は、このサークルで合宿があるからそれに行きたいと私に言ってきたのですが、彼氏としてこれに嫉妬することは、いけないことなのでしょうか? 反対せずに行かせてあげることが普通なのでしょうか? 彼女は高校までは、部活などはやっておらず、委員会や行事のスタッフなどを頑張るタイプでした。 高校生ということもあったのか、彼女のバイト先で飲み会があっても、今までは自分できっちり断ってくれていました。 大学の楽しさ、先輩や同級生との飲み会の楽しさに目覚めてしまったのか、今は私が夜中に帰ってくることを注意すると、「別に家には帰って来てるんだし、サークルの飲みなんだからしょうがない」と、逆ギレのような態度で返されてしまいます。 私の楽しみを奪わないでという感じで、まるで話を聞いてくれません。 高校では自分がこんなことを彼女に言われた経験がない(言うようなタイプでもなかった)ので、正直混乱しています。 私はまだサークルには入っておらず、友達も彼女より多くは出来ていません。 大学の雰囲気もこれから、という段階でわからないことだらけです。 彼女は性格が変わるほど、大学やサークルの魅力に染まってしまったのでしょうか? それともこの4月はそういった新歓関係が続き、後にはそういった飲み会などは落ち着いてくるものなのでしょうか? ・飲み会(一人暮らしの同級生、先輩の家でサークル仲間で宅飲み)が3日に1回はこの時期は普通ですか? ・大学での飲み会の帰宅はほぼ毎回夜中になってしまうのは普通ですか?(彼女の家から大学までは1時間と少しの距離です) ・サークルの合宿は彼氏として、気持ちよく送り出した方がいいのですか?(反対するのはおかしいですか?) ・この飲み会は落ち着かず、1年中続くものなのですか?(5月、6月、…と落ち着いてくるのでしょうか?) 長い文章ですみません。 私自身も嫉妬を覚えはじめているのだと思いますが、本当に彼女のことも心配です。 様々な大学があるとは思いますが、大学在学中の先輩方、大学を卒業された方、、同じような体験をされた方、どんな体験、意見でもいいのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 (ちなみに、彼女のサークルは飲みサークルではなく、授業と授業の合間、授業終わりなどに集まり、雑談やスポーツをするようなサークルらしいです。彼女は行事などを仕切る、生協?のような団体にも興味があり、知ってる先輩もいるらしく、その新歓の飲み会にも参加しています。)

  • 高校生が大学のサークルに参加できるか

    ある附属校に通っています。最近、テレビの制作に興味を持ちました。そして、調べてみると附属の大学で有名な放送のサークルがあることがわかりました。一度、ホームページからメールして尋ねてみようと思ったのですが、なかなか送れません。というのも、今の時期は一般の(進学校の)生徒は勉強をしている最中ですし、私のようなものが生意気かな?と思ってしまいます。附属というのはただでさえ、大学に入れば「馬鹿」と言われ、白い目で見られる、ということはわかっていますが、やってみたいという気持ちがあることも事実です。ただ、「参加する」というほど、生意気なものではなく、最初は見学させていただいて、あとから徐々にやっていって、大学に入れたら本格的に活動していきたいと考えています。 ここで質問なのですが、高校生が大学のサークルに参加する、もしくはメールして尋ねるという行為事態、生意気に見えてしまうでしょうか?他、聞いてみてもいいという意見の方、やめとけ、という方の意見をお願いします。

  • 大学のダイビングサークルの雰囲気

    大学のダイビングサークルの雰囲気はどんな感じでしょうか? 大学1年生の男です。 面白そうという理由でダイビングサークルに興味を持っていて、新勧にも参加しようと思っているのですが、どういう雰囲気でしょうか? 僕はチャラい雰囲気が苦手です。 むろん大学ごとに雰囲気に差はあるでしょうから、みなさんの大学のダイビングサークルがどのような雰囲気であったかを教えていただけたらと思います。 チャラいのかチャラくないのか想像しにくくて困っています。 そのサークルの人数は30人程度で、男女比はほぼ1:1といった感じでした。 ちなみに大学全体の雰囲気としては、落ち着いた人7割、チャラい人3割くらいといった感じで、全体としては落ち着いています。が、チャラいサークルも数多くあります(サッカーなど)。私大ですので、チャラい人はけっこうチャラいです。 言い方悪いかもしれませんが、「ヤリサー」と呼ばれるサークルである可能性もありますか? 僕は純粋にダイビングがしたいのですが・・・、どういう感じなのでしょうか。 ちなみに(あまりウェイウェイしていなければ)飲むのは基本大丈夫です。 長くなってしまいました。すみません。よろしくお願いします。

  • サークル内の気まずさ

    こんばんは。 大学2年生の男子です。 今、サークル内の活動をしている中でとても気まずいです。 私の悪い癖なのですが、ふとした流れですぐ異性の友人を遊びに誘ってしまうことがあります。 また特定の人ではなく、仲良くなれそうだと感じたら誰でも誘ってしまいます。 自分で過去に誘った時のメールを見返すと、強引に誘っている感じの内容もありました。 多くの場合、後輩の女子を遊びに誘っていて遊びに行った情報が女子内で広まっています。 どうやら先輩ということで断ることができず、無理をして遊んでくれた後輩がいるようです。 結果、私と会うのが気まずくてサークルに来れない後輩がいるようです。 誘う段階で、先輩の誘いだからって気にしないで全然断っても大丈夫だよと前置きでいつも言っているのですが、今思えばそれが後輩たちにとってより負担になっていたのかもしれません。 そのようなことを考慮せず、強引に誘ってしまった自分は最低の先輩だと思います。 この失態に気づき反省し始めたのは、先日この旨についてサークルの幹部に呼び出され注意を受けたためです。 どうやら誘った後輩たちが、幹部にこの問題について真面目に相談していたようです。 誘ったときの私のメールも見せられたと幹部が言っていました。 正直、そんなに嫌なら誘いを断って欲しかったと思いましたが、後輩として先輩の誘いは断れなかったのでしょう。 幹部には私の行動が原因でサークルに来るのが怖い後輩がいるので今後、度を過ぎる行動を慎んでほしいと言われました。 軽い気持ちで色々な人に声をかけた私の軽率な行動は決して許されるものではないと思います。 自分に原因があるのは重々承知ですが今、サークルに行くのは心が裂けるほど気まずいです。 しかし自分が今一番本気になれることがサークルの活動の中にあるので、できれば辞めたくないです。 なので以前のような行動は二度とやらないように反省し、サークル内での異性関係はあくまで同じサークル内での仲間として今後割り切ります。 しかし今まで迷惑をかけた方々に対してどのように責任をとれば良いでしょうか? 今、私の中にある案としてはサークルの中で迷惑をかけた方々から私ができるだけ距離を置きほとんど関わらないようにするのが一つです。 二つには、勇気をだして歩み寄り、強引に誘って悪かったと謝り今後ともサークルの一員としてみんなで頑張っていこうと伝えるかです。 みなさんはどちらの案が良いと思いますか? この他に良い案があれば教えてくださると幸いです。 最後にここまでの長文、駄文に付き合っていただきありがとうございます。 ではよろしくお願いします。

  • 20代で大学入学してサークルやクラブはどうしましたか

    23歳で今年、大学に入学しました。当初はサークルや部活に興味はありませんでしたが、手話やボランティアのサークルに興味が沸いてきました。しかし1点、気になることがあります。年上の後輩になってしまうということです。 同級生の友人には実年齢を言ってますし、互いにタメ口で話しています。しかし先輩となると、私は敬語で話すつもりですが相手は年上の後輩って正直、接しにくいですよね?しかも4歳も…<年上が敬語を使ってくる違和感、年上にタメ口で話しにくいなど。。。> サークルに入っても年齢の面で、人間関係が気まずくなってやめてしまう可能性があるかもしれません。なので学外の市民サークルにしておこうかなと悩んでいます。 再受験生・社会人入学生の方はサークルに入りましたか?(ちなみに私は再受験生の多い医学部ではありません) 先輩後輩の言葉使いはどんな感じでしたか? サークル続けましたか?辞めましたか? 教えて下さい。

  • 大学のダイビングサークルの雰囲気

    大学のダイビングサークルの雰囲気はどんな感じでしょうか? 大学1年生の男です。 面白そうという理由でダイビングサークルに興味を持っていて、新勧にも参加しようと思っているのですが、どういう雰囲気でしょうか? 僕はチャラい雰囲気が苦手です。 むろん大学ごとに雰囲気に差はあるでしょうから、みなさんの大学のダイビングサークルがどのような雰囲気であったかを教えていただけたらと思います。 チャラいのかチャラくないのか想像しにくくて怖いです。 人数は30人程度で、男女比はほぼ1:1といった感じでした。 ちなみに大学全体の雰囲気としては、真面目な人7割、チャラい人3割くらいといった感じで、全体としては落ち着いています。が、チャラいサークルも数多くあります(サッカーなど)。私大ですので、チャラい人はけっこうチャラいです。 言い方悪いかもしれませんが、「ヤリサー」と呼ばれるサークルである可能性もありますか? 僕は純粋にダイビングがしたいのですが・・・、どういう感じなのでしょうか。 ちなみに(あまりウェイウェイしていなければ)飲むのは基本大丈夫です。 長くなってしまいました。すみません。よろしくお願いします。

  • 彼のサークル仲間が大嫌いです。

    こんにちは。 大学生です。 彼のサークルの仲間のことで悩んでいます。 本当におかしな人ばかりです。 サークルの集まりに2,3回目に参加したとき彼の後輩から彼といつから付き合っているのか、など付き合いのことをいろいろ聞いてきました。 年もいくつかは慣れているし、その後輩の女の子たちとは初めてあったのに失礼だなという印象でした。(私は彼より年上なので) わたしはサークルには入ってないので分からないのですが、彼の元カノは元サークル員で、ほとんどのサークル員はそのことを知っているようです。 彼の先輩(男)も後輩も「元カノは~だった」のように聞きたくないことを話し出し、非常に不愉快でした。 また、後輩のほとんどもロクに挨拶もできないような人たちで、はっきりいって終わってるなと、もう2度とかかわりたくありません。先輩がそうなら、やはり後輩も似たようなのが集まっているんだなって。 彼はたぶんサークルの中でも信頼は厚く人気だと思います。これは嫉妬でしょうか? 彼らはもともとの性格なのか(コミュニケーション不全)、嫉妬なのか、わたしが何か嫌われることでもしたのか。。 そんなに会ったことないのにこんな仕打ちをうけて、怒りと同時に落ち込んでいます。なんで嫌われている?舐められている?のかと…年上としてのプライドも傷つきました。 彼はこのサークルが大学での全て(とまではいかないまでも、ほとんど)、みたいな感じなので、これを否定することにもなりかねないのでできればいいたくありません。 でも彼に対しても怒りがこみ上げてきます。ちゃんと後輩ぐらい教育しろよと。 このままだと、彼がサークルの話をするたびに不愉快な思いを思い出しそうで。 彼の過去への嫉妬や周りからの扱いへの怒りでイライラしています。 どうしたらいいでしょうか?わたしが心が狭いのでしょうか?

  • 至急、お願いします。(部活の退部について)

    今年4月に陸上部に入ったばかりの中一女子です。 今、陸上部を退部しようか迷っています。 上下関係などは特に悪くなく、同級生とも仲良く過ごせています。 でも、走るのが楽しいと思えないのです。 私が一番したいことを考えると、昔から習っていたピアノです。 いろいろ悩んで、ピアノを優先的に考えたいと思うようになりました。 最初は、学校がない日や大会は休んで、ピアノに専念するつもりでいたのですが、親に相談したところ、陸上とピアノ、どちらも100%でやらないと、周りの人から「あの人、土日練習とか大会にでたくないからピアノやっているんじゃない」と言われてしまうんではないかと言われました。 確かに、言われてみれば・・・と私もそう思いました。 なので、やっぱりどっちかに絞ろうと考えた末、ピアノを選びました。 今週にまた大会があるので、それで辞めたいと思っているのですが、やっぱり退部するのにははやすぎですかね・・・? もし、自分の後輩が入部して、↑の理由で1ヶ月もたったかたってないかくらいなのに、退部するとなったら、どう思いますか? 長文失礼しました。 今週中には先輩方に伝えたいので、至急、回答お願いします。