• ベストアンサー

クレジットカードが作れない(長文です)

kuskusu123の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

一般的な回答になりますが、参考になれば幸いです。 ・どのクレジットカード会社も細かい審査基準は開示していません。審査基準が判ってしまうと審査の意味がありません。申込みした人全員が作れることになってしまうからです。クレジットカードという商品の性質上、それはありません。年齢や年収を基準として公開している場合がありますが、一般的に信用情報機関に登録されている情報+各会社の規定(*1非公開)で判断されます。*1の部分で、A社で作れたけど、B社では作れないなどということが起こります。(B社は審査が厳しいとなります) ・厳しい言い方で気分を害するかも知れませんが、過去延滞していれば記録は残ります。利息を支払って完済しているから問題ないと思っているのはあなたの判断です。結果としては、貴方は過去お金の貸し借りで約束を破っている(信用が低い)人と判断されます。 ・信用情報機関とは、過剰な貸付を防止する&お金を貸すときの貸す側のリスクを低減させる為に作られた経緯があるようです。A社でお金を借りて返済が遅れる・出来なくなった場合、A社では2度と借りれないかもしれませんが、隣街のB社にいったらまた同じだけ借りれる。また返済できなくなって、今度はC社に借りに行く・・・情報が共有されていないと、要は何社からいくらでも(理論的にはですが)お金を借りれてしまうことになります。そこで、銀行やクレジットカード会社・消費者金融などは、信用情報機関を作って、個人への融資の残高・延滞など起こした事実・自己破産などの情報を提出することになったようです。(情報は蓄積され、規定の期間保存されます)クレジットカード会社などは審査の際に、信用情報期間に照会をします。細かいことは判らないようになっているようですが、Zさんは、3社から合計50万借りている・延滞記録などない・などと判る訳です。おそらく貴方の場合、2年前に延滞している記録が確認できるのでしょう。定職についていて、ちゃんと収入があったとしても、お金を貸す側(今回はクレジットカードですが、同じような事です)にすれば、お金を貸す(クレジットカードを発行する)とリスクが高いと判断するのです。  *すみません、下手な例えで長くなってしましました。また一般的な話しですが、一部に厳しい・失礼な文言があったと思います。気分を害されたらすみませんでした。参考になれば、幸いです。

bioty
質問者

お礼

丁寧にご回答くださり、本当にどうもありがとうございます。延滞は延滞、完済しているから問題ないというわけではないのですね。 これからはこの教訓を生かして以前よりもお金を支払う、約束に対する自分の態度をもっときちんと、しっかりしていきたいと思います。 ご回答、感謝します。

関連するQ&A

  • クレジットカードの審査

    今どうしても至急クレジットカードを作らなければいけないのですが、シティカードのクレジットカードをオンラインで申し込み審査落ちという結果でした。 他にアプラスのWカードを申し込む予定でおります。 しかし落ちた理由はなんなのかと少しヘコんでおります…。 車のローンが残っておりますが、遅延などはありません。 年収は300万程ですが、勤続年数が3年というのはやはり短かったのでしょうか? あと一度落ちてしまうと次回の審査時にも影響してしまうのかと、正直不安です…。 審査も早く、比較的に作りやすいカード会社を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新しくクレジットカードをつくるにあたって質問です

    3年ほどに前TSUTAYAの会員カードの更新と同時にWカードという、アプラスのクレジット機能とTSUTAYAのポイントカードが一緒になったカードを作りました。この時点で18才でした。 あまりクレジットは利用しなかったのですが、今年2008年5月にクレジットでCDを購入し、引き落とし日が6月27日でしたが、残高がなく引き落とされませんでした。 後日ハガキがきて、お支払いが確認できませんでしたのでコンビニなどで支払ってくださいと書いてあったので急いでセブンイレブンに7月9日支払いにいきました。 それ以降クレジットを使っていなかったのですが、9月にデジカメをカードで購入しようとしたら使えなく、カード会社アプラスに電話をしたら、総合的判断によりご利用を停止しております。もう一生使えないのでこのお電話で解約になります。カードは破棄してください。と案内をうけました。 これはブラックリストに載ってしまったのでしょうか? 昨日みずほ銀行にてマイレージカードをつくる際にクレジット機能をつけてもらいましたが、何も言われずスムーズに受け付けになりましたが、審査は通るのでしょうか?(今回はアプラスではなくVISAです) 今は21で学生ですが、みずほ銀行で携帯の支払いや給料も振り込まれている状態です。 まだまだわからないことが多い若者ですが、お答え頂けたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • アプラスクレジットカード

    今月2社のクレジットカードの審査に落ちました。 アプラスのクレジットカードを使用してるのですが 増額申請をしようと思ってるのですが審査がありますよね。この時クレジットカードの審査に落ちたことがわかってしまうのでしょうか? 4カ月前にも10万増額申請をし増額になりました。 増額審査はどういった審査なのでしょうか? クレジットカードを申込む時と同じ審査なのですか?

  • 新しくクレジットカードを作ろうと思うのですが、選択肢が多すぎて困ってい

    新しくクレジットカードを作ろうと思うのですが、選択肢が多すぎて困っています。オンラインでイギリスのAmazonで買い物をしたいのですが、持っているクレジットカードがJCBとしか提携していないため新たにもう一枚作ろうと思います。 私の身分は学生でクレジットカードヒストリーは大体一年、支払いの遅延等はなく毎月使っています。アプラスという会社のカードなのですが、同じ会社でカードを作る方が敷居が低いでしょうか?カード発行までに1ヶ月近く掛かる上に最悪審査に落ちますので慎重に考えたいと思っています。 本来人に相談することではないのかもしれませんが、詳しい方、お知恵を貸していただけると幸いです。

  • ガソリンスタンドでアプラスのクレジットカードを作ると

    ガソリンスタンドでアプラスのクレジットカードを作ると ガソリン代が安くなりお得だと言われ、 兄もアプラスのカードを持っているので安心して申請したのですが 本日断りの手紙が届きました。 何故落ちてしまったのかがわかりません。 申請は父親の情報で、家族で自分が入るといった形です。 思い当たるのは約1年前に家のリフォームをしローンを組んでいる事ぐらいですが 返済が遅れた事はありません。 他の支払い(光熱費等)も問題ありません。 もちろん収入もあります。 父と私は一枚もクレジットカードを持っていないので この期に一枚ぐらい持っておこうかと話していたのですが このような審査になってしまい戸惑っています。 こちらが無理なら他の会社をと考えているのですが クレジットカードとは無縁だったので不安で・・・。 どこかお勧めのカード会社さんはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クレジットカードの審査基準は??

    先日、そごうにてセゾンカードの申し込みをしました。 ミレニアムカード(ポイントのみ)は既に持っていたのですが、 結婚し、ミレニアムカード申し込み時と姓が変わってしまっていたので、 名義変更後、セゾンカードの申し込みをしました。 最近結婚したため、口座が旧姓、新姓の2口座あり、 新姓の口座で申し込んだのですが、新姓でのクレジットカードを この時点で持っておらず、新姓口座から引き落とされたことがまだない状態です。 これを機に…と思い、同じ時期にビックカメラのビューカードとOMCカードを 新姓で申し込みしたのですが、この2つの審査は、カード会社からの電話もあり、通ってます。 なのに今日、セゾンカードの審査落ちの封書が届きました。 何か問題があったのでしょうか?? 申し込み内容としては… 年収:300万以上 正社員、勤続6年以上、上場企業 居住形態:賃貸アパート、4ヶ月(結婚したため) です。何か問題ありますでしょうか??ちなみに、新しくカードを作るに当たって、旧姓名義のパルコカード (セゾンカード、アメリカンエクスプレス)を先日、解約したばかりです。 理由はパルコに行かないことと、単純にクレカを持ちすぎだと感じたため。 今まで、借金も、支払いの延滞なども全くなく、 カードの審査に落ちたことがなかったので、正直ショックを受けました。 審査落ちする基準がよく分からないのですが、 クレジットカード会社に連絡し、再審査してもらうことって可能なのでしょうか? 考えられる理由は、同時期にクレカの申し込みを複数したことか、 新姓口座からの引き落としが、現段階で1度もない点かなと感じています。 どちらも、結婚したことにより、お金を使う店が変わり、スーパーなど日用品や食費の 支払いをクレジットで支払い、ポイントを貯めたいという理由からです。 得にnanaco!! また、審査落ちしてしまったことにより、今後何かの手続きで 引っ掛かることはありますか?>< 半年~1年で審査落ちの履歴は消えるとのことでしたが、本当ですか? どうしてもこのカードを作りたいので、再審査してもらえないかとゆう電話を するか半年待つかで悩んでいます。。 クレジットカードに詳しい方、教えて下さい>< 宜しくお願い致します!!

  • クレジットカードが届かないのですが

    1月上旬にお店で契約したクレジットカードが未だに届きません。 家にクレジットカード会社からのハガキのようなものは届くのですがクレジットカード本体は届きません。 審査のようなものがあると聞いたのでそれに落ちたのかなと思うのですが、もし他人の手に渡ってしまったら、と考えると不安です。 会社に連絡して聞いてみようと思うのですが、連絡先が記された物を紛失してしまいました。 これってどういうことなのでしょうか。ただ単に審査落ちしただけですか?

  • クレジットカードを作りポイントを得る 作りすぎは☓

    クレジットカードを作ってポイントを得たいのですが 使ってないカードの解約 そして、一気に作りすぎは良くないのですよね? 審査落ちした場合は、半年申し込みを 開けたほうがいいのでしょうか? ハピタスとかポイントサイトで クレジットカードを作りポイントを 貯める方法を教えてください よろしくお願いします クレジットカードの審査 住宅ローンの審査それぞれにおいて クレジットカードを作りすぎて しまって審査に落ちるといったことは 考えにくいという結果になりました。 クレジットカード ポイントサイト _________________ クレジットカードの保有枚数は クレジットカード会社や 銀行が 信用情報機関より情報を参照することで 調べることが可能ですが、国土交通省の 「民間住宅ローンの実態に関する調査報告書」より クレジットカードの保有枚数は 住宅ローンの審査基準として 重要視はされていないだろうと推測ができます。 国土交通省の資料は、住宅ローンに関する調査であり クレジットカードの審査項目についての 調査結果ではありませんが 個人の信用を元に審査をしている点では 似ている為、クレジットカードの審査 でも似たような内容が審査されていると想定できます。 ポイ活でのクレジットカードの作りすぎは危険?影響を検証してみた https://www.sunaneko.net/point/pointsite_02.html _______________________ クレカに申し込むと、CICに申し込み をした記録が約6ヶ月間残ります。 クレカの審査は、申込書とCICに 登録されている情報とを照合して スコアリングを行います。 短期間に様々なカードに申し込むと CICに一定期間その記録が残るので 「この人はよほどお金に困っているんじゃないか?」 と警戒されてしまい、審査落ちしてしまう場合があります。 クレカは審査に通る限り発行されるので 作りすぎても問題はありません。 持ちすぎて審査に通らなくなれば与信オーバーです。 クレジットカードをむやみに作ると、どんなデメリットがありますか? - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1293250767/ カード支払の延滞がないか(2年間残ります) カード審査落ちがないか(半年間残ります) カード解約履歴(5年間残ります) 自己破産(5年間残ります) ブラックかどうか(ブラック解消から5年間残ります) 支払の延滞と審査落ちの情報は 審査にマイナスの影響を与えます。 解約履歴は、もちろんない方がいいですが 大きな影響はないようです。 ______________________ サラ金からお金を借りたこともないし クレジットは引き落としで遅れたこともないし 職業もしがないとはいえサラリーマンです。 考えて出た結論は、ここ2~3ヶ月で 5~6枚のカードを作ったこと さらに、使わないカードを4~5枚整理 (解約)したこと。 この辺りが三井住友さんの逆鱗に触れたのではないかと。 依然どこかのサイトで、解約する としばらく作れないというのを 読んだのを思い出しました。 ちょいと色々急ぎすぎました。

  • クレジットカードが作れない

    クレジットカード会社 2社に申込みましたが 作れず 銀行カードローン 1社も作れなかった。  以前に支払事故を、したのが理由だと思います     クレジットカード、カードローンを作る方法  審査のあまい会社は、ありませんか?  生活費、自動車ローン等 お金が必要な時のためにクレジットカードやローンをと考えています 

  • クレジットカードが作れない!

    クレジットカードの申込みをしたが、3回連続で審査に通らずカードを作る事が出来ませんでした。原因として最近新しい会社に転職したので勤続年数が少ない、もしくは会社も設立したばかりの新しい会社なのでそれでカードが作れないのかと思いますが? クレジット会社はどんな基準で審査しているのでしょうか?書類審査だけであれば、申請の勤続年数をごまかしたり、勤め先を以前の会社にしてもカードを作ることが出来るのではないかと思うのですが?