• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が暇すぎて馬鹿になりそうです。)

仕事が暇すぎて馬鹿になりそう!7ヶ月目の社会人生活で悩む22歳の私

arrgの回答

  • arrg
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

どういった職種かが分からないのでなんとも言い難いですが、とりあえずその会社の利益になりそうなことで、お金や自分以外の人手が要らないことを考えて、上司の許可をとった後やってみてはどうでしょう? 例えば営業。チラシを自分で作ってコピーして配ってみたらどうですか? その場合は、サンプルを一枚作って上司に見てもらいOKなら配る枚数だけ刷って配るようにしないと、経費の無駄遣いをするなと怒られると思うので注意してください。

関連するQ&A

  • 暇な事務仕事

    現在事務仕事をしているのですが、正直言って暇です。 私の仕事場ではトラブルなどが発生した場合には迅速に対処しなければいけないので、事務所は365日、1日も空けない決まりになっています。 そのため事務は持ち回りで土日出勤があり、一人当たり月2、3回程度出勤しなければならないのですが、大きいトラブルなんて年に数回程度で、あとは細々としたものくらいしかありません。 当然通常業務である事務仕事もするのですが、普段からそんなに仕事量があるわけでは無いので、すぐに終わってしまいます。 事務所に一人でいられるので土日出勤に不満は無いのですが、はっきり言って暇です。 ときおり他の仕事で事務所を出入りする人がいるので、テレビは見れません。 携帯ゲーム機や漫画は論外。 見つかったら確実に怒られます。 とりあえずパソコンに張り付いていれば仕事をしていると周りが思ってくれるので、基本的にパソコンに張り付いてネットをしている状態です。 ですが、それでも暇です。 それに人が後にいるときはネットをすると気まずくなるので、そのときはネットを閉じて、すでに読み込んだ資料を見ます。 資格の勉強をとも思いましたが、何をとればいいかわからないし、資格をとっても給与は上がりませんので、いまいちモチベーションが上がらず、結局何もしていないです。 こんな状態なら、まだ仕事が山済みのときのほうが楽だと感じます。 出来れば遊んでいるとは思われない、もしくはネットやパソコンを使って出来る何かを常に考えています。 事務のみなさんは暇になるときはありますか? 暇なときどうしていますか?

  • 仕事を教えてくれない先輩、暇な仕事。

    仕事が暇で辛いです。 事務職に転職して2年経ちました。 前職は飲食チェーンの店舗勤務で毎日忙しくバタバタ動き回るような仕事でした。 もともと事務所内にいるよりも店舗勤務など動き回る仕事の方が向いていると思っていましたが体調を崩して退職し、 休みが安定して取れる事務をと思い それでもやはり座っているよりは動きたい気持ちがあったのでなんとなくなイメージですが動きの多そうな営業事務で今の会社に転職しました。 社内の人間関係はとても良く、 ピリピリとした空気もなくとてもやりやすいです。 しかし1人だけ、私より1年先に入った先輩事務員(30代主婦です)が厄介で、 今までその先輩1人だけでやってきたので恐らく自分の立場やプライドが邪魔して仕事を教えたがりません。 聞いても教えてくれませんがかと言って営業の人に聞いてもなぜ私に聞かないのと言った具合に機嫌が悪くなります。 最初の3ヶ月はとても大変でした。 専門知識が必要な仕事なのですが教えてもらえないので、仕事は先輩が席を外してるすきにこっそり営業に聞くか本社に電話をかけて教えてもらいながら覚えました。 家に帰ってネットや本で調べほぼ独学で勉強し、3ヶ月で支社長や本部の部長に驚かれるほどできるようになりました。 鼻を高くするわけではありませんが、それなりの努力をしたと思っています。 しかしそれが先輩からすれば可愛げのないことだと自分でもわかっています。 協調性がないと言われればそれまでかもしれません。 先輩をたてつつ、教えてくれる気になるのを待てば良かったのかもしれません。 でも私はただ先輩の機嫌を取りながら教えてくれるのを待つ気にはなれませんでした。 中途採用で入社しておきながらなにもせずポツンとしているのはいたたまれない。 先輩は掃除もせず(当番制なのですがまったくやりません)、 使ったものは出しっぱなし、最後に使い、空いたダンボールも潰さずそのままポイッと置いたまま。 目立つ仕事以外はやりたがらず、見えないように上手くこちらにすべて雑用を回してきます。 電話にもまったくでず、 たまたま受けた電話が私宛の者であっても私には絶対に回さずこっそり処理をしています。 しかし自分の仕事を取られるのは非常に嫌がり、 目に見えて機嫌が悪くなります。 社内の全員がそれには気づいていますが、 実際、先輩は仕事はできる方ですので とくに大きな問題にはなっていません。 ですが正直限界です。 先輩のとる行動、話し方、全てに腹が立ってしょうがないです。 仕事は確かにできますが、見えないところで手を抜き、(営業には分からないように) それに気付くのは私だけなのでいつもこっそり後処理をしています。 支社長に相談したこともありますが、支社長も先輩の気分屋には困っているようですが強くは言えないようです。 先輩の態度もですが 私はもっと仕事が欲しいです。 暇になるわけではありませんが一瞬次は何しよう、何かあったかなと悩み そうだあれをしよう、管理表を作ってみよう、見直せる作業はないか、 日々営業に依頼される仕事がなくなったら自分で仕事を作っています。 残業してもいい、もっと仕事が欲しいと支社長に相談したこともありましたがやはり与える仕事にも限界があるようです。 先輩がいる限り私は今以上の仕事は覚えたくてもやる気があっても覚えられず 日々先輩にイライラすることにも疲れ果ててしまいました。 十分な業務量があれば先輩のことなんか気にする暇もなく、 先輩以外はとても良い人たちばかりなのでとても働きやすい職場なのです。 ないものねだりなのでしょうか。 最近では毎日転職サイトを見てはため息をつく毎日です。 次の転職が上手く行く保証もなく、でもこのまま今の会社にいても自分のためにならないのではないかと考えています。 もっと忙しくしたいのです。 しかし先輩がやめない限りそれは無理です。 何度も改善を試みようと行動も起こしましたがだめでした。 正直つかれました。 みなさんならどうされるでしょうか。 とてつもない長文になりましたがもしお読みいただけたらアドバイスをください。

  • 仕事がヒマすぎて・・・

    必ずと言っていいほど、月に一度は体調をくずします。 一所懸命、仕事をさがしたり、他の部署に手伝いをしたりしていますが、ヒマなのです。 私は、今まで、ずっと時間に追われる職種についていたのですが、転職してからは、どんなに、ゆっくり時間をかけても、時間をもてあましてしまうのです。 贅沢な悩みかもしれませんが、ヒマはヒマで、とっても苦痛です。 定年まで、働こうと思うと、ヒマなほうが、体力的に楽で良いとは思いますが。 気が緩んでしまい、体調を崩すのだと思います。 こういう場合は、何か、仕事が終わった後に、趣味を見つけたほうが良いのでしょうかね。 アドバイス、お願いいたします。

  • 仕事が暇すぎて悩んでいます。

    毎日仕事が暇です。 大好きな職種に転職し、やる気満々だったのですが実際入ってみたら暇で暇でどうしようもないです。 担当はあるのですが、あっという間に仕事が終わってしまい、「すぐ終わっちゃうから、ゆっくり仕事やって」と、いつも言われます。ほかの方も暇なようで、出勤から退社時間までずーーっと喋っているだけの人もいます。 しかし、前職がお昼の休憩10分も取れないくらい忙しくて嫌で辞めたので、今の天国みたいな職場は辞めたくありません。 だけど、暇で暇でうつになりそうです。 ネット見るのも飽きたし、勉強するのも飽きちゃいました。 みなさんは仕事が暇なときは、どうやって時間つぶししていますか?

  • 仕事中の暇な時の時間の使い方について

    仕事中の暇な時の時間の使い方について 仕事中,ちょうー暇な時が結構あるんですが, こんな時って,一般的に資格試験とかの勉強したりしてもいいのものなんでしょうか? 仕事とはあまり関係のない資格です。 今のところ,隠れてパソコンの画面上で勉強してますが, 机の上に本を出して,読んだりマーカーを引いたりしてもいいのでしょうか? 何か言われたらどう答えようかと思ってしまい,これはまだやっていません。 でも時間がもったいないので,どうしてもしたいのです。 ちなみに仕事には全く影響ありません。(暇なので) 皆さんの職場ではどうでなのでしょうか? また,仕事中勉強している人はどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事が暇な時、どう過ごせばいい?

    暇です。 土日は一人の出勤で、電話も鳴らずやることがありません。 はじめの頃は昔の資料を見たり、手書きの資料を打ち直したりしていました。 パソコンはありますが、イントラだけでウェブには接続していません。 ネットはケータイでやってます。 事務所の掃除をしても狭いのですぐ終わってしまいます。 本や雑誌を読んだりラジオを聞いたりテレビを見てみたりもしますが暇です。 こんな質問、怒られると思いますが 仕事が暇な時、何をすればよいでしょうか・・><

  • 仕事(事務)が暇な時の過ごし方

    私の仕事は、技術系のデスクワークですが、1つの仕事が基本的に2~3週間で終了します。忙しい時は、幾つも仕事が重なり休日出勤をしたりしますが、暇な時は、1~2ヶ月何も仕事が無い時がたまにあります。しかし、サラリーマンなので仕事が無くても会社には、来なければならないので来ますが、本当に何もやる事が無く困ります。しかも、前もっていつからいつまで暇になるという事が、ある程度わかれば、予定を入れて有給休暇など使ってもいいのですが、突然暇になり、突然忙しくなるのです。普段なかなか出来ない資料の整理や業務改善のフォーマットなど作ったりしてますが、そんなものはすぐに終ってしまいます。用もなく出かける訳にもいかず、PCの前に座ってるのですが、他のサラリーマン方は、そういう時どのように過ごしているのでしょうか?他の人の目もあるのでネットサーフィンばかりしている訳にもいきません。

  • 暇すぎる!助けて下さい。

    34歳の男性です。ある目的のために出来るだけ楽で定時に終わる仕事を探し、去年末に今の職場に事務職で採用されました。確かに仕事は楽なのでありがたいのですが・・・暇なんです。本当に超が付く位暇なんです。1ヶ月の内、3分の2はすることがありません。デスクがパーテーションで区切られていたら、パソコンで遊んだり、本を読んだり、時間潰しも出来るのでしょうがこの職場は丸見え状態なのでそういうわけにもいきません。そこで質問なのですが、いかにも仕事をしている様に見える時間潰しの方法はないでしょうか。ちなみに、「暇で給料がもらえて羨ましい」という“感想”はご勘弁願います。一日することがないのに、机の前に座らされる苦痛をお察し下さい。本当に拷問のようです。また、「自分からどんどん積極的に他の人の仕事を手伝えば」という指摘もご勘弁願います。そんな事はとっくにやっております。ただ、私が仕事をするとその人のやる事がなくなってしまい、その人が暇になってしまうので、人によっては明らかにイヤそうな顔をされます。私自身、今の会社にも仕事内容にも全く、興味も愛着もありません。目的が達成されたらとっとと退職するつもりです。とにかく、今の状態を何とかしたいのです。本当に暇すぎて、頭痛がするのです。よい時間潰しの方法を教えて下さい。

  • 仕事が暇すぎて辛いです

    私は今の会社に入って1年半くらいですが、ここ最近ほんとうに仕事がないんです。 毎日毎日今日は仕事があるのだろうかと考えると出勤するだけで嫌になって来ます。 ちなみに私は障害者雇用で雇われているため出来る事が限られているのです(身体障害です) もちろん全く仕事がないわけではなく一応仕事はあるのですが半日酷い時は10分くらいで終わってしまうものばかりです。 インターネットは使用禁止だし、仕事に一切関係ないこと(資格の勉強とかもだめ)はダメなのでただただ毎日机に向かい仕事してるフリをしてて正直おかしくなりそうです・・・。 転職したいのですが障害があるためそんなに雇って頂けるところはありません。 どうか良い知恵をお借りしたいです。

  • 仕事中の暇な時の時間の使い方について

    仕事中,ちょうー暇な時が結構あるんですが, こんな時って,一般的に資格試験とかの勉強したりしてもいいのものなんでしょうか? 仕事とはあまり関係のない資格です。 今のところ,隠れてパソコンの画面上で勉強してますが, 机の上に本を出して,読んだりマーカーを引いたりしてもいいのでしょうか? 何か言われたらどう答えようかと思ってしまい,これはまだやっていません。 でも時間がもったいないので,どうしてもしたいのです。 ちなみに仕事には全く影響ありません。(暇なので) 皆さんの職場ではどうでなのでしょうか? また,仕事中勉強している人はどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう