• ベストアンサー

親孝行がしたいです・・・間に合いますか?

ami1007の回答

  • ami1007
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.10

私の場合、父は17年前亡くなり、今、母だけです。父がまだ元気だった頃、「いつまで、あると思うな、親と金」と、言われました。亡くなって、その通りでした。いなくなり寂しさ、もっと優しくしてあげれば良かった、心配ばかりかけていたなーとか、親不孝してました。ですから、今は、お墓参りしたり、仏壇には、よく手を合わせたり供養してるつもりです。元気な母とは、顔をよく合わせますが、素直になれず、「よく、しゃべるなー」って、思い半分聞いてない感じにしてます。やはり、親不幸しているかもしれません。親孝行って、何かしいあげたり、お金あげたりするのでなくて、そばにいて、話聞いたり、明るくして、心配掛けなければいいのでないですか。私も今母親してますが、子供って、すごくかわいいです。大きい子供ですが。一緒にいてくれて、共感出来るだけで、幸福です。「子を持って、知る親の恩」ですね。 自分が、してもらったらうれしいって、事をしてみたらいかがでしょうか。 なかなか、顔を合わせると素直にはなれないと思いますが。  

noname#25716
質問者

お礼

>素直になれず、「よく、しゃべるなー」って、思い半分聞いてない ・・・これよくやってしまいます 「またくだらんこと言ってる。しかもポイントずれてるし、毎回同じこと言ってるわ。聞き飽きた」とか思ってしまい、「もうそれ知ってる」って言って、さえぎってしまうことあります。こういうところ直して生きたいです。私はまだこどもいないんで、親になる気持ちわからないんです。自分がしえもらったらうれしいことを考えてみたいです・・・ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親孝行ってなんでしょう

     今僕の両親は二人とも病気です。 特に母の方は良くなく今入院しています。これまで僕は二人に心配、迷惑ばかりかけて親孝行らしいことはしてないと思います。今二人が病気になって初めて親の死ということを考えるようになりました。言葉にはなかなか出せないけれど僕の自主性を重んじて進路などなど好きなようにさせてくれた二人には心のそこから感謝しています。孝行したいときに親はいない これだけは避けたいです。人それぞれで生活環境の違い、家庭環境の違いなどあり一概にはいえないとは思いますが皆さんの考える親孝行というものを教えてください。ちなみに私は実家から遠く離れて一人暮らししております。(これだけでも親不孝ですかね)

  • 親不孝と親孝行。(いろんな意見聞きたいです)

    カテ違いでしたらすみません。 自分は親不孝なのかな…と、たまに思うことがあります。 短大中退し、その後、専門学校に入学したこと(今まだ在学中)。学んでいることと全く他ジャンルの分野に就職し、田舎から東京へ上京しようとしていること。(都会への憧れとかより、チャレンジしたい分野の会社がどうしてもあるので。) その他、洋服を買ってもらうこともあれば、資格試験など授業料以外の学費?を出してもらったりしていること。 これ以外にももっと気苦労や苦労をかけていると思います。そんな自分は親不孝かな…と、ふと思うことがあります。 もし上京したら母親は家に一人になります。(父親は単身赴任中、兄が一人いますが仕事などであまり家にいません) 母は私と出かけたりするのが好きなので、淋しい思いさせるのも親不孝かなと思う要素でもあります。(「子離れしろよ」と思われてしまうかもしれませんが…) 喧嘩もしますが、何やかんや言っても私は両親のことが好きなので、親不孝かなと思うとやっぱり胸が痛みます…。 迷惑かけたのにも関わらず就職を気に上京しようと考えている私は、やっぱり親不孝でしょうか? 親孝行と親不孝について、どう思いますか?何だかまとまりがない文章ですが、いろんな人の話(意見)聞いてみたいです。回答よろしくお願いします。

  • 親孝行ってなんですか

    親孝行って世間の認識だと社会人になってちゃんと会社で働いてお金を貰って親にプレゼントを買ったり、どこかのレストランに行ってご馳走したり、何年か働いて結婚して子どもを親に見せて安心させて…、っていうのが一般的な親孝行だと思います。では例えば自営業の人やフリーランスの人って未だに世間からは社会から逃げた人みたいな認識をする人がいますが、この独立してる人たちは親孝行ではないんでしょうか?親孝行って子供が自立し、幸せに生きてることがまず一番な気がするのですが、世間の親孝行はどこかズレているように感じます。 なんでこんな質問をしたのかというと自分は就職せずに自営業でやっていく予定でしたが親にここまで育てた恩を忘れたのか?とか自営業なんてせめて社会人で5年働いてからにしろ、と説教されてやりたかった自営業の夢は捨てて社会人になりましたが毎日死にたい思いでいっぱいです。自分の夢を捨ててまで親に恩を返さないといけないのが親孝行なんでしょうか?もちろん自営業をやって失敗して結局親のスネをかじって生きてく人は親不孝だなぁと思いますが…。でも親にどんなに説明しても昔の価値観を押し付けてくるだけで会話にならないです。皆さんのご意見をよければ聞かせて下さい。

  • 親孝行とは

    半年不倫しました。 今は大変後悔しています。 親にも言えないことをして、最低の親不孝者です。 こんなことをした私は、結婚出来ません。 ですが、これ以上親不孝はしたくありません。 結婚し、子どもを産む以外にどのようなことをすれば親孝行になると思いますか。

  • 親孝行ってどうすれば・・・

    こんにちは 教えてください 親孝行ってどうすれば 出来るのでしょうか? 今まで親にはさんざん迷惑かけてきました。 今は実家を離れてかあちゃん一人で暮らしています 母の日、誕生日などは照れがあり何もしてなく 今更何かプレゼントを なんて照れて出来ません・・・手紙を書こうかと思いましたが、何を 書いていいか・・・ 今、母ちゃんが死んでしまったらと考えたら 何かしなくちゃって思い 質問を書きました。 ちょっと泣けるサイト見ていて 親孝行しておけば という言葉が 出てきたので・・・ 皆さんはどんな親孝行してますか? よろしくお願いします

  • もうかなわない親孝行を教えてください

    お父さん、あるいはお母さんを亡くされた方で、もし生きていたらしてあげたい親孝行を教えてください。 私は若い頃に両親を亡くしました。今でもまだどこかで生きているような気がしています。若くて親不孝だったけど、最近無性に親孝行がしたいのです。勝手ですね。 でも、どんどん記憶が薄れていって・・・。 ユーモアある回答でも歓迎します。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親不孝(迷惑・負担をかける)→親孝行

    親に迷惑や負担をかけて、親不孝をするとします。 (感謝の気持ちを忘れず、期待を裏切るようなことは、その期間しません。) その後、しっかり親孝行をすれば、親不孝は許されると思いますか? (ちなみに親不孝の内容としては、犯罪などではないです。A^_^;))

  • 大学生ができる親孝行にはどんなことがありますか?

    私は大学1年生です。 今まで親に迷惑をかけまくり、家庭が厳しいのにバイトもせず、親になにもかも頼りきりの生活を送ってきました。遅すぎると思われるかもしれませんが、最近になってようやく、自分がどれだけ甘えていたか、親がどれだけ大変な思いで私を育ててきてくれたかに気づいてきました。今、自分が情けなくて仕方ありません・・・。親がつらい思いをしてる中、なんで私はこんなに悠々と楽しているのだろう、そんなことばかり考えてしまいます。 そこで親になにかしてあげたいのですが、今まで親孝行なんてしたことがなく、どんなことが親の助けになるのか、恥ずかしながらよく分かりません・・・。今はバイトはやっていないので、お金を渡すということはまだできません。すぐにでもバイトははじめるつもりですが、それまでの間、お金を渡す以外でなにかできることってありませんでしょうか?どんなふうに始めればいいでしょうか? みなさんアドバイスお願いします。 ちなみに一人暮らしじゃなく実家暮らしです。

  • あなたの親孝行・親不孝話

    今、親孝行していますか? 「親」に限らず、祖父母でも結構です。 また、 ‘過去に’こんな親孝行をした! こんな親孝行‘してもらった’! こんな‘親不孝’してしまった!などの話もOK わたしの親は50歳を超えたので、そろそろ親孝行しないとなーと思ったので、皆さんの親孝行話を聞きたいと思いました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう