• 締切済み

拘留期間&刑期について

aries_a_doubleの回答

回答No.1

そんなことはありえないですね。令状が出ているほどの事件です。そうとうな内偵捜査や裏付け捜査、ヤフオク側の資料はもちろん、買った人間からも協力を得ているでしょう。または警察が取引している可能性もあります。 日本の司法をつかさどる唯一の機関である裁判所が「逮捕・拘留の必要がある」と認めたものが逮捕令状です。起訴されるかどうか微妙な犯罪では、在宅起訴と言っていわゆる書類送検されて家に帰って、起訴を待つという状態になっているはずですよ。 令状が出ている状態では、逃げられたものではありませんよ。 また、機材などの提出は有力な証拠ですが、それを隠匿した方がよほど罪が重くなる他、隠した兄弟までもが罪に問われます。 証拠隠滅や逃亡の可能性があるとして逮捕されたのですから、警察の読みは正しかったというだけのこと。「想定内」ってやつです。 ご兄弟のセンチメンタリズムもわかりますが、ちょっと甘く見すぎです。ボロが出て一緒にしょっぴかれなかっただけ良かったと思うべきです。

booboo44
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 やはり提出して良かったのですね。 またどういう刑期になるのか、弁護士をつけた場合とつけない場合では刑期に違いがでるのでしょうか?おそらく起訴されるとの事なので 今、検討しています。

関連するQ&A

  • 5月5日に捕まりました。拘留期間は

    今月5日に彼が逮捕されました。逮捕後からずっと接見禁止中です。 1つの罪に対し拘留期間は23日ですよね?? と、いうことは余罪などなければ、1番早くて27日には会えるって事ですか?? 起訴されるのであれば27日までに起訴されるということでしょうか?

  • 余罪があると拘留期間は長くなる?

    逮捕後に余罪が出てきたら、拘留期間が長くなるのですか? 起訴された後に余罪が1つ出てきたら、1回目の公判が終わるのにどれくらいかかるのでしょうか?

  • まだ拘留中でしょうか?

    知人と連絡が取れなくて、調べたら逮捕・起訴されてました。 逮捕されたのが今年5月15日です。 余罪もあるようで、今月(7月)2日あたりに追送検されているようです。 連絡を取りたいのですが、この場合、まだ拘留中ということは考えられますか? 連絡を取りたいのですが、唯一の連絡手段であった携帯は解約されている様子。 知人は遠方に住んでいるため、直接会うということは考えておりません。 手紙を送ることはできるのでしょうか。 拘留所に手紙を送るとすれば、どのようにすればよいのでしょうか?

  • 余罪による拘留

    知人が先日覗き目的の住居侵入で検挙(逮捕はされていないようです)されたのですが、要件(証拠隠滅の恐れがない等)的に逮捕・勾留をせずに在宅捜査となっており、刑事課の呼び出し待ちのようです。 彼は呼び出しされた際に改めて逮捕されることはあるのでしょうか? また、たとえば捜査において、近所でも同様の犯行があった場合など、別の件を余罪として逮捕・勾留されることもあるのでしょうか? 長期間呼び出しがないようで、勾留されたらどうしようかと怯えており、心配です。 警察の判断次第なのでなんともいえないでしょうが、お教えいただけると幸甚です。

  • 拘留期間について

    度々の質問です。 先日ここで質問したのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=341542 その後多少の情報が入ってきたのでまた質問します。 どうやら彼は、「現行犯」ではなかったようです。 過去に行為があり女性側がら訴えられたみたいなのです。 (ただ名指しで訴えられたのか、別件で女性が逮捕?補導?され過去の男関係を自白させられその中に入っていた。等詳しくは不明)そして彼は最初から素直に認め、反省の色が見える。との事です。 そこでまたまた拘留期間の質問です。 すでに、彼の自白によりだいたいの事実関係は分かっているとは思うのです。(こうゆう事件なので証拠はとりにくいかと・・・)そして、さらに彼自身に過去その他の女性と関係があったかは調べなければならないと思いますが、普通の拘留期間の10日間より前にそうゆう調べが終わった場合、釈放される事はあるのでしょうか? また、こう言った事件の場合(詳しくはURLをご覧下さい)児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 によると 児童買春をした者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 となっていますが、過去実際に懲役を受けた事がある人はいるのでしょうか? それから、検察庁に行ってからの流れですが、どうしたら不起訴になるのでしょうか?検察の人の判断のみになるのでしょうか?それとも本人が拘留期間に弁護士又は家族などで示談を成立させて(出来るかは別)不起訴になるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 尚、前回の質問もいくつか聞き足りない事があるので締切はもう少し待ちたいと思います。

  • 恋人が窃盗罪で拘留されているのですが

    色々同棲中の恋人の窃盗拘留のことでご相談している者です。10日の勾留がすぎ、検察庁で起訴が決定。現在裁判を待つ状況で拘留されています。1万弱窃盗し、ご迷惑をかけた先が大手スーパーだった為に法務部に会いにいくことが困難、示談却下になったり、逮捕時に私をかばって住所を言わなかったりしたこと、実は前科があり執行猶予期間が終わったばかりだった(前回は住居侵入。寮の違う人の部屋にケンカの腹いせで入ったら御用となったそうで)こともあり、起訴になったと聞いています。余罪もなかったです。(弁護士を一応私選で雇いました) 逮捕中に独身と聞いていた彼に、実は10年前から破綻している家庭(奥さんと子供)がいることが判明し、彼は私に謝罪をして戻ってきたいとは言っているものの、彼の弁護士に私が身元を引き取ることを反対されているのですが、一応保釈金などの準備は進めています。色々事情が複雑になり、私もどうしてよいのか分からないのですが: (1)上記のようなケースでは保釈請求額はどのくらいか (2)刑罰的には、どのようなどのくらいの刑になるのでしょう? 執行猶予はつくものでしょうか? それとも罰金刑とかで済むのでしょうか? 逮捕から時間が大分たち、不安定だった心も落ち着いてきましたが、色々考えると不安です。弁護士の先生は忙しくてなかなか話せないので、再度質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 追起訴 保釈

    旦那ですが… 窃盗罪で本件が11/17に起訴され 余罪のためまだ留置にいます。 明日で引き当て?が終わり、 本人が動くことはもうないそうです。 弁護士の方に保釈について伺うと 追起訴の予定ありとなってるから 追起訴が確定しないと保釈しても 再逮捕になる可能性があるから 追起訴を待つしかないと言われました。 ちなみに、初公判が1/13に昼過ぎに決まりました。 追起訴が確定するのはどれくらいの期間が かかるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 窃盗、傷害の量刑について

    知人が逮捕され、窃盗2件、傷害1件で起訴されました。 罪は全面的に認め、反省しているようです。 ただし余罪が数十件あるみたいです。 ちゃんと罪を償って欲しいのですが だいたいどのくらいの量刑が下されるのでしょうか。 執行猶予がつく可能性はありますか? 分かる方、ご回答お願いいたします。

  • 窃盗罪 再逮捕 追起訴

    旦那が窃盗罪で10/30に逮捕され勾留中です。 被害額→3600円、南京錠弁償代 11/7国選弁護士さんとお会いし、一括で弁償することを伝え 被害者の方に連絡してもらっている最中です。 11/17に起訴予定となっているみたいです。 ちなみに、共犯者が1人いて11/7に逮捕。 (1)旦那の方が10日程前に逮捕されてますが、 共犯者も同じタイミングでの起訴になるのでしょうか? 逮捕時に、余罪の話も刑事さんにしたようです。 刑事さんにも弁護士さんにも聞いたのですが はっきりした件数、金額がわかりません。 ただ弁護士さんからは、本人との面会では 数百万と言われたそうですが、 刑事さんの話だと、だいぶ期間があいてるものもあったりで 全てを立件する訳ではないと。 一回目の起訴辺りで、再逮捕となるか、 追起訴となるかほぼ決まると言われたのですが… (2)再逮捕と追起訴は、何が違うのでしょうか? 勾留の期間の違いはあるのでしょうか? 起訴が決まったら、保釈申請をしたいと思っていましたが、 余罪がある場合厳しいと弁護士さんに言われました。 もちろん、旦那のしたことは、悪いことです。 しっかりと反省をし、弁済していきたいと思います。 ですが、貯金自体も全くなく、生活面、弁済の面にしても 1日でも早く仕事をして貰いたいのが正直なところです。 (3)保釈は、どのタイミングが通る可能性が高いでしょうか? (4)執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 毎日が不安で、この先どうなるのか怖いです。

  • 拘留期間中の被害者との連絡

    夫の経営するバーで横領した従業員がいたため、話し合いをし、今後一切しないということで和解しました。 その際、げんこつで頭を1発殴ったそうです。 その日はその後一緒にご飯を食べに行ったそうです。 その時に自分で足を踏み外し、階段から落ちて歯を1本折ったそうです。 その3ヶ月後、すぐにまた横領が発覚した為、警察に被害届を提出することにしました。 被害届を受理した際に、夫が逮捕されました。 その従業員が、腹いせに暴行罪で全治3ヶ月の被害届を出していたそうです。 多分、歯を折ったのを夫に暴行されたと言ったと思うのです。 夫は10年程前に暴行罪で起訴された経歴があるので、そのまま拘留されてしまいました。 弁護士を介して私に連絡があったのですが、被害者が電話に出ないということでした。 居場所も分からないそうです。 被害者がこのまま連絡取れないと拘留期間が10日延長されるということなので、私としては困るのでどうにかしたいと思っています。 その従業員の友人を私は知っているのですが、その方を介せば連絡を取れる可能性はあります。 そこで質問なのですが、この場合、その友人に連絡を取ってもらい、上手いこと所在を聞き出してもらってそれを弁護士に伝えるのはルール違反なのでしょうか? 加害者の妻は基本的に何もしてはいけないのでしょうか?