• ベストアンサー

校納費は返還されるの?

長男の公立高校転学が決まりました。 1年間今の学校で引き落としをされていた、校納費はどうなるのでしょうか? PTA会費や学級費などは返還されないと思っています。 修学旅行の積立金というのは、返還されるのですか? もし、返還されるのであれば、 それは転学届けを学校に提出した後、引き落とし口座などに振り込まれるものなのでしょうか? 学校の事務局などに電話をすれば教えてもらえるのでしょうか? 転学届けは子供が学校で書いて担任に渡すという事で、 私が学校に出向く事がないので、 どうなんだろう??と思って書き込みしてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

現在、私学に在籍でしょうか? 公立高校の場合を例に説明します。 学校納付金は基本的に年度決算ですから、1年間在籍した場合は返金されることはありません。 ただし、教材費や遠足代など、本来であれば保護者が個別に支払うことになるものを一括して学校で支払いをする学年費・学級費の類は、余裕を持って徴収することが多いので、残金があればその分だけ返金されます。 また、修学旅行積立金についても、積み立てているわけですから、これも中途解約の手数料を差し引いて返金されるはずです。 くわしくは、現在の担任の先生に問い合わせてみましょう。

non_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立に在籍しているのですが、病気でなかなか学校に行けず、 子供とも相談して、公立の定時制へ転学することになったのです。 学年積立金、校外学習費、修学旅行積立金というのが返金の対象になりそうです。 学年積立金、校外学習費は戻ってこないだろうなぁ、と思っていたのですが、 修学旅行積立金はどうなんだろう?と思っていたので。 担任に問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

学校関係者です。 年度初めにPTA会費や生徒会費、その他必要と思われる経費を一括で納めた場合はPTA会費や生徒会費をのぞき、参加していな行事等については必要最小限の経費を引いた後、返金されると思います。もちろん、修学旅行の積み立ては積み立てた文は帰ってくると思います。いずれにしても、担任に相談されてはいかがでしょうか。 ちなみに転学届けは、普通なら保護者の署名押印が必要と思われますので、子供さんが、学校で書いて、その場でだせるようなものではないとおもいますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修学旅行費!?

    毎月払っている修学旅行費(積立金)は学校を退学または転学したら 返してくれるのでしょうか?

  • PTA互助会の支給について教えてください。

    公立小学校の運動会や父兄の球技大会で怪我をした人がいます。 学校の互助会に入っていましたので、治療費などが支給されるかどうか担任に聞いたところ、支給はされないとのこと。 入学時入会する際には、父兄ももちろん支給対象ですとの説明でした。 何のためのPTA互助会や積立金なのか、積立金がどのように運用されているのか、組織はどうなっているのか疑問に思っています。 また、ニュースになっているPTA共済とこの互助会とは関係があるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 公立高校の経費について

    公立高校に入学したら、毎月学校に支払う経費は大体どのくらいか知りたいです。 ある学校の例ですが、授業料、修学旅行積み立て、PTA及び後援会費、生徒会費、冷暖房費、学年費などで、月25000円だそうです。 これは一般的な額でしょうか? 学校により様々でしょうが、一般的な大まかな額を教えて下さい。

  • 特殊教育諸学校の担任数は?

    たびたびお世話になります。 養護学校等の学級編成は、 「公立義務教育諸学校の学級編成および教職員定数の標準に関する法律」によると、 単一学級6人 重複学級3人ですよね。 それに対して、 単一学級は6人に対して担任が2人 重複学級は3人に対して担任が2人 だと思っていたのですが、 それについてはどの部分を読むと そう規定されているのでしょうか? 学校によって異なるのでしょうか? 別に法律があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校進学どのくらいのお金の準備が必要ですか?

    高校受験、入学に際しどのくらいのかかかるのでしょうか? 高校の授業料や学級費、修学旅行積立てなども 一体どのくらいのお金がかかるのかくらいかかるのか検討もつきません。 公立、私立どちらも参考に聞かせてください。 一馬力で育ててるので少しずつでも準備していきたいと考えてますが、高校からは母子手当もないので不安です。

  • 高校のPTA組織がないとこありますか?

    公立の高校でPTA組織のない高校はありますか? その場合、上位団体(県・国PTA)に加入していないのでしょうか? 解散は如何にしたのでしょうか? また、PTA会費について、学校は県の指導により、上限が定めてあると。県に聞くとそのような、介入はしない。といいます。学校は、そのような指導をするのは、どの部署なのかと聞いても、教えてもらません。どこの課なのでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 専門学校の退学手続きと授業料返還請求

    東京の服飾専門学校に通っているものです。 精神的な疾患から体調を崩し、またもともと学校の人間関係にも悩んでいたことからこのたび退学をしたいと思っています。 十分考え、結論をだし、授業料を払っている親の承諾も取りましたが、担任にその旨を伝えると 「考えが足りないんじゃないか」 「結論が早すぎる」 「ちょうどあと一ヶ月で夏休みなんだから休み明けからなら・・・」 などと言われ、 できるだけ早く辞めて、精神的に解放されたいのですが、あしらわれてしまいます。学校に行くのも精神的にキツク、今の状況では担任を説得できそうにもありません。 退学するなら自分・親・担任・教務部長・校長の5者面談が必要とも言われていますが精神的に無理です。 また一度納入した授業料は、一切返還できないといわれていますが、これは消費者契約法不当契約条項を理由に返還請求するつもりです。 ここで相談なのですが、 (1)自分でちゃんとした書式を作り、退学届けを送れば退学できるか (2)かならずしも担任の言うように面談をしなければならないのか です。 また弁護士を通せば授業料返還の請求から退学処理までやってもらえるのでしょうか?

  • 思い思いに突っ込んでください。

    前提:Cの親とAの親は仲良しである。BはCと遭遇したくない。BとAは同じクラスである。 ・Cの親は他校のPTA会長である。 ・友達同士なのでPTA会長のあれこれをAの親に話す。 ・話を聞き自分もやってみようとAの親がPTA会長になる。 ・PTA会長の母さんが担任の先生に特別にリーダとしての教育をお願いする。 ・お願いされた先生がAを学級委員にする。 ・学級委員がクラス会で修学旅行の行き先を決める。 ・同じクラスなのでBもそこへ行くことになる。 ・行き先がたまたまCの住んでいる近くでBとCが遭遇してしまう。 どんな角度からでもいいので、思い思いに突っ込んでみてください。 思い思いに上の流れを叩いてみて下さい。

  • 公立中学校PTAについて(退会したい)

    今年4月中学に入学し自動的にPTA会員になってしまったようです。先日会費を払ってしまったのですが退会したいです。PTA会長はじめ本部役員の方々とは顔見知りなのでとても言いにくいので学校に電話でもいいのでしょうか? ちなみに退会したい理由はいくつかあります、入会届のようなものがなく自動的に入会になってしまったのがイヤだったこと。PTAの会員は保護者と教職員なのに子供の人数分の会費が必要なのは少しおかしい気がするため。代表役員の中に口説いてきた人がいるため(これはPTAとは直接関係ないかもしれませんが気分的にそのような人が役員になっている会の会員にはなりたくないので)。以上が主な理由です。 小学校のときは子供が何人いても1世帯の会費3000円(年間)だったのが、中学校では子供の人数分のPTA会費5千円&体育文化後援会6千円(年間子供1人につき1万1千円)になります。来年は下の子が入学予定なので今のうちに退会したいのです。 会長やその他役員の方に理由を知られずにスムーズに退会したいのですが、少し調べたところ退会届を出す等ありましたが入会届のようなものは一切なかったので退会届を出すのも変だと思うのですがどうしたらよいのでしょう どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 小学校のPTAの活動はどんな?

    来年度まるまる育児休業をとっており、上の子が小学校1年生になるので、この際、PTAの役員をやってしまおうかどうしようか悩んでいるのですが、、PTAってどんな仕事があるのでしょうか?どこの学校でも大体おんなじだと思うのですが、、、ちなみに公立です。 学級ごとの役員やら学年の役員やらいろいろあるんでしょうか?もちろん活動日とかは学校によって違うと思うので、経験された方の現状を教えていただければ、うれしいです。0歳児連れではだめですか?うちの子はおとなしいので、あんまりぎゃーぎゃー泣いたりはしないと思います。やはり下の子がもう少し大きくなってからのほうが無難でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • UCAM-C520FBBKをZoomで使用する際に、フリップが鏡文字になる問題がありますか?
  • ロジクールのC270nではフリップが鏡文字になってしまい、Zoomに問い合わせたところ仕様だと言われました。
  • 購入した製品が同様の問題を抱えていないか確認したいです。
回答を見る