• ベストアンサー

自転車通勤、太い道路と細い道路どっちが安全?

noname#91724の回答

noname#91724
noname#91724
回答No.2

車も凶器ですが、自転車も歩行者から見たら十分凶器なのです。 ご質問からイメージされる道は、歩行者が安心して歩ける道のような気がします。 やはり軽車両の一部ですので、幹線道路を主としたほうがよろしいかと思います。 細道を行く時は歩行者に細心の注意を。

関連するQ&A

  • 幡ヶ谷から品川まで自転車通勤はできますか?

    幡ヶ谷から品川まで自転車通勤はできますか? また、できるとすれば何分くらいかかりますか? あと、道の安全面はどんなもんでしょう? わかる方教えてください。 お勧め経路も教えてくれるとありがたいです。

  • 大阪市内へ自転車通勤されている方に質問です。

    大阪市内へ自転車通勤されている方に質問です。 大学で自転車通勤について調べています。 大阪市内へ自転車通勤されている方は主にどのような道路を走られているのでしょうか? 交通量の多い、大きな道は避けられているのでしょうか? みなさんが普段走られている道路で、 「この道は走りやすい。」 「この道だけは絶対に避ける。」 などの道があれば教えていただきたいです。 また、 「もし、こんな道が実際にあれば絶対走るだろうな。」 という理想の道路はありますか?

  • 自転車は車道を走れ。でも自転車側も危ない。

    私は毎日自転車で通勤しているのですが、自転車は車道を走れといいますよね。 1車線ずつしかない車道に、1mくらいの歩道。歩道の縁石の外の白線は50cm程度ありますが道が悪く、自転車の車輪をとられて転びそうになります。 あまりの道の悪さに歩道に入れば、左側通行の自転車の私と、右側通行の歩行者がすれ違います。ときどき、歩行者の方がまったく避けようとせず真ん中を歩き続け、こちらがブレーキで止まらなくてはならない。まぁこれは歩道に入った私が悪いので仕方がないのでしょうが…。 朝の通勤ラッシュ時、歩行者も車も多い中、歩道の外の白線内をデコボコしながら走っていると、車にクラクションを鳴らされたりします。 たしかに狭い車道なので、邪魔でしょうが、自分は正しくマナーを守っているつもりなのにクラクションとか…。ものすごい不快でした。 また、原チャリが信号待ちの車を次々抜いて白線の上を走ってきたときにはヒヤリとしました。もし、原チャリが自転車の存在に気付かずにせまってきたら…と。 都会の広い道路ならまだしも、車通りの多い田舎の狭い道では自転車自身もマナーをきっちり守ると逆に危険だったりします。 それでも歩道は走るな、という法律ができてしまうのでしょうか。 自転車専用道路があるところもありますが、ないところをどうやって走ればいいのでしょうか。専用道路ができるまで危険にさらされながら通勤しなければなりませんか? 安全に自転車通勤をするには、ヘルメットをかぶるとかしないといけないんでしょうか?

  • 自転車通勤に適した自転車について

    はじめまして、こんばんは。 突然ですが、自転車に詳しい方、教えてください。 自転車通勤をしようかと考えています。 片道約20kmで、移動は都内の都心あたりなので、道は悪くありません。 通勤頻度も毎日ではなく、週に1回、多くて2回程度を考えています。 予算は3~5万ぐらいです。 自分なりに調べたところ、GIANTのEscapeが初心者にも乗りやすく、値段も手頃な感じがするのですがどうでしょうか? ブリジストンのオルビーやアンカーの中でもcx500あたりだと予算の範囲なのですがどうなんでしょうか?(これは、たまたま販売されている実物を見てデザイン、値段ともにいいなと思ったので…) 他になにかおすすめのものはありますか? ちなみに、私は20代半ばで身長は170cm体重は65kgです。 今でもジョギングや筋トレぐらいはしてますので、体力的には問題ないかと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自転車通勤て. . . けっこう危ないじゃん。  

    自転車通勤の方、なにか安全対策してますか。 チャリ通になって、まだ日が浅いのですが、ひとつ気がついたのが、歩道の無い道路は気を使って、端っこを走っていると、自動車がすれ違う時、追い抜く時、減速してくれないことです。 まだ、道路の真ん中を走ってた方が追い抜く時、気をつけてスピードを落としてくれます。 (真ん中と言うのは大げさですが。) チャリ通の方、経験上のなにか我流のテクニックや心がけがありましたら教えてください。 (↑スミマセン。言わんとしていること伝わりましたでしょうか。)

  • 通勤ラッシュ車道を走る自転車?

    通勤ラッシュ時車道を走る自転車どう思いますか? 邪魔な自転車が車道を走っていたらどうしますか? 自転車は車道走行が基本なので、 車道で強者車は弱者自転車を完璧に保護して、 自転車が安全であるようにしてますか? それともねじれ法と道路事情が未整備なので、 仕方なく自転車を危険にさらしていますか?

  • 通勤に使う自転車 オススメを教えて下さい

    春から勤務先が変わるため自転車通勤をしようと思っています。 しかし今まで電車通勤をしていたため自転車を持っておらず 新しく購入する予定です。 ・距離は片道2km ・途中人通りがかなり多い箇所がある ・路側帯が狭くて側を車が走るため危ない ・住宅街なので突然飛び出してくる人がたまにいる ・安全な道を走りたいと思っても迂回路はなし ・坂道はそんなにない 以上のような環境です。予算は20000円程度を考えています。 徒歩通勤が一番なような気もしますが 時間の都合上できれば自転車を使いたいです。 安全面を一番重視しているので 小回りがよくきき、すぐにブレーキが反応するような自転車が欲しいです 長距離走るわけではないので、マウンテンバイクタイプではなく ママチャリタイプを買う予定ですが、 予算20000では厳しいでしょうか? 何かおすすめのものがあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 道路工事の三角コーンにぶつけたら事故と言えますか。

    軽自動車に乗って細い路地裏の道から二車線の広い道へ左折したらすぐに左車線が道路工事で塞がってました。 そこで右車線へ入りたかったのですが誰も譲ってくれず入れません。 守衛はいたのですが右へ行けと意思表示するだけです。 しばらく待っていたら、おばさんが運転するトロい軽自動車が来たので急加速して右車線に入ったのですが、その時に腹いせでそこの工事用の三角コーンをハネ飛ばしてみました。 守衛があわてて拾いに行って面白かったのですが、この程度のことでは事故と言えませんよね。 さっさと走り去って逃げるが勝ちですよね。

  • 通学用自転車購入について。

    今迄自転車+電車+バスで自宅から都心へ出て通勤しておりました。自宅と通勤地の間にはアップダウンの激しい幾つもの坂があります。去年からママチャリで通勤してみたところ、交通機関を乗り継ぎ一度都会へ出て通勤する場合と殆ど時間が変わりませんでした。交通費節約も考えて大雨の時以外は自転車通勤をしたいと思います。 通勤経路は舗装されたアップダウンの激しい坂+道の悪い道路が有り、距離的には往復50キロで所要時間が片道70分程かかります。ママチャリ自転車ではちょっときついので本格的な自転車を購入したいのですが、どのような自転車が良いのでしょうか。 電動自転車・マウンテンバイク・ロードバイクなど色々ありますがクロスバイクの見た目が良いのでどうかなと思っています。予算はオークションで5万円以下です。 宜しく御願い致します。

  • 路側帯が狭い道路での自転車

    通勤途中の国道で、毎朝中国人が道路の右側の歩道を自転車で数人から数十人固まって走っています。 その道路は片側1車線で、中国人らが向う方を見て左側は路側帯の幅が50cm程度あります。 右側は10cm程度しかありません。 左側の路側帯はギリギリ自転車で通行可能と思われますが、右側はまず不可能です。 このような道路の場合、自転車通行可の標識がなくても右側の歩道を走れるのでしょうか。 脇道から国道に出る際、右側の歩道を走られるとギリギリまで見えない上に、10m以上連なって走っているので非常に危ないです。 ただ、その国道沿いには交番があるのに全く取り締まる様子がないところをみると、法律上は問題ないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。