• 締切済み

住宅建築の流れ

masato-okwの回答

回答No.2

頭金1,400万円で、土地をすぐに購入すればいいのでは? 不動産屋が、土地の残金の支払いを待ってくれるかどうかは、一般的な事例ではありませんので、個別で確認していただくしかないですが、普通に考えるなら、待ってくれるわけありません。現金が必要であるから、売りに出してるわけで、それを半年先にしてくれと云われるなら、私が売主なら怪しくて売りません。登記の準備や上屋の取り壊しなどがあったとしても、数ヶ月先には支払いですね。余裕があっていつでもいいよお金は…なんて素敵な売主ならいいのですがね。 頭金て手持ちのお金だけでは買えないものをいくらか融資してもらって、合わせて買うときの一部のお金のことで、この場合、土地を買えるわけで頭金というのも、ちょっと?なんですが。借り入れ金から土地残金を支払う、というわけですが、頭金はどこに使われるのか?先に払わなきゃいけない土地から払うのは、あたりまえでは??? わたしは先に土地を購入、そのあと建築士と設計、銀行から借り入れて工事のお金を払いました。 土地は自己資金で購入したので、銀行とは特に相談なし。建築士に依頼している間に、銀行と話をすすめ、工務店と工事請負契約を結んでから、本格的な融資の手続きに入りました。その前に申し込みだけはしていたので、金利は低い状態で(半年ほど前の金利)借りれました。 普通は、建築士との契約は設計監理委託の契約、家の工事自体は、別途工務店やゼネコンと工事請負の契約しますよ?(建物完成後、建築家へ工事費を支払う←?????) 銀行が借り入れ金額をきちんと決めるのは、工務店やゼネコンと工事請負契約を結んでからです。その契約書でもって融資額を決めます。 あと、設計費用や諸費用は見込まれて3,000万円ということですかね。少し心配です。。。

kazeen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本命の銀行より審査OKとの回答と同時に、 最適な手順を教えていただきました。 最新の回答者様へ記載します。

kazeen
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 現金の全てを土地購入に利用することは可能ですが、 その後、現金を必要としないのでしょうか。 おそらく数百万は必要となると思い、その分のみ借入れから支払いと考えておりますが。。 このあたりの手順がよくわかっていないため、 回答者様にはご迷惑をおかけしますが、よろしく回答願いします。

関連するQ&A

  • 土地+住宅建築の流れ

    土地+住宅建築について教えてください。 土地は自分で探し、住宅は建築家にお願いする予定です。 手順について教えてください。 【現状】 希望の土地が見つかり、建築家の仮見積もりで 銀行の事前審査を通過し、土地の売買契約前です。 ※土地代金は自己資金で、住宅資金を融資してもらう予定です。 本審査は、土地の売買契約書、工事請負契約書、本見積もり が必要なのですが、建築家からの工事請負契約書、本見積もりは、 まだ先になりそうです。 かと言って、不動産にそれまで土地代金を待ってもらうのは 難しい気がします。 【質問】 本審査前に土地代金を支払ったほうがよいのでしょうか。 本審査が通らない場合が心配でして。。 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの流れがわかりません。

    先日、不動産会社の紹介で地方銀行で住宅ローンの仮審査をし、仮審査の段階ではOKをもらいました。 ローン特約をつけ、土地の契約をしました。 4月の中旬には本審査の結果がでるそうです。 仮審査の時には銀行の方とお会いしましたが、本審査の申し込みもしてません。電話ですべて済ませました。 そんなものなのでしょか? それと、土地代金はすぐに融資実行となるようなのですが、家を建て始めるのは6月ごろになりそうです。 家と土地で2800万円位です。 頭金は800万なのです。 しかし、融資申込み金額は2200万となっていました。 諸費用に大体200万くらいかかるので・・・と銀行の人に言われたのですが、この諸費用とは、どういうものが含まれるのでしょうか?登記費用、保障料金などといわれました。 全部で4回に分けて銀行が融資してくれるそうなのですが、それもよくわかりません。 色々住宅ローンについて調べておりましたら、つなぎ融資という言葉を目にしました。 つなぎ融資というのはどういうものなのでしょうか? ローンの本審査をするために、建物もまだある程度の間取りを決めた状態で図面を出しました。 審査してしまったらもう、図面の変更などできなくなるのでしょうか? 土地にあわせて銀行融資をしているようで、なんだか不安です。建物については、とりあえず見積書や仮契約などをしましたが、私としては、まだ話が煮詰まってないのに・・・という思いが残ります。 初めてのことなので、わからないままに進めています。話がまとまらずに、わかりづらい文章になりましたが、どんなことでもかまいません。住宅ローンの流れや、体験したことなどありましたら教えてもらいたいです。説明が足りない部分は補足いたします。 この流れでいいのか、住宅ローンの流れというものがどういうものなのか教えてください。

  • 住宅ローン本審査について

    本審査についてお伺いします。 仮審査の時点で借入希望額が2350万 建物本体価格が1820万 土地は親の名義で購入なしです。 総工費が2400万で内訳が(建物1820万 解体費用115万 銀行の諸経費100万 諸経費が100万 地盤補強が140万 外工事費が125万です。) 見積りと建屋の平面図、土地の図面(法務局のもの)なども事前審査の時に提出し事前審査が通りました。 この状況で本審査に落ちる事はありますか? 労金で審査しています。 借入は150万の労金のカードローンのみです。 クレジットカードは所有していません。

  • 建築条件付き土地購入時の住宅ローンについて

    現在、建築条件付土地購入に際して住宅ローンの事前審査を依頼したところです。夫婦でペアローンを組むつもりですが、銀行から土地と建物とで4本になると言われました。それぞれに諸費用も発生するということなのですが、この場合通常の建売住宅の様に、土地と建物を一つとしてローンは組めないのでしょうか?現在は土地の契約だけ済んでいて、これから間取りを決め建築確認を取ってもらう状態です。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと建築家

    いつもお世話になります。 住宅を建築するにあたり、建築家にお願いしたいと計画しています。 建築家もこの方と思える方出会うことができ、何度かお話をさせていただいております。 とりあえず住宅ローンの審査が通るかどうか、付き合いのある銀行に何度か相談しているのですが、提出書類に問題が発生しました。 銀行さんに「計画している建築家さんに見積もりを貰ってください」と言われて建築家にお願いし、無料で作成してもらいました。 まだ正式に依頼しているわけでもないので予算を伝え、おまかせで金額を割り振った程度の見積もりなのですが、それを銀行に提出した所、「これだと審査ができない。もう少し具体的に煮詰めた金額の見積もりや計画書を出してください」と言われてしまいました。 建築家の方も善意で無料で作っていただいているのですが、これ以上お願いするならば、管理設計の契約もしなければならないと思います。 住宅ローンが通るならば、すぐにでも契約したいのですが、まだ分からない段階で契約して、もし審査が通らなかったら・・・と思い、どうにもできない状態です。 建築家や設計事務所などに依頼する場合は、ローン特約のようなものは無いと思いますが、どのような形で審査をしてもらっているのでしょうか? 経験者や専門家の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 建築家に設計を依頼する設計料

    建築家に依頼して家を建てた方、または建築家の方にお伺いします。 建築家に依頼して家を建てる場合、設計料は、一般的に建物本体の10~15%と言われています。 仮に、設計料を「10%」とすると、これは最終的に確定した建物の金額に対しての10%でしょうか?それとも、実施図面での見積もり金額からの10%なのでしょうか? どちらが一般的なのでしょう? 例えば3000万円の予算だったが、設計をお願いして実施図面での見積もりが3500万円になってしまったとします。これでは高すぎるので、いろいろ削って3200万円で決めたとします。(予算オーバーはよくある話だそうです) 施主側からすれば、3200万円の10%が当然と考えますが、建築家側からすれば「3500万円分の図面を作成した」という考え方もできると思います。 320万円と350万円では30万円の違いが出てきます。 建築家によって異なるかもしれないので、最初に確認すべきこととは思いますが、どちらが一般的なのかなと思って質問させていただきました。

  • 新築を建てるときの不動産

    こんにちは。 現在、1件の不動産で 土地32坪で680万、カースペースを2台取って、建物が22坪の3LDKで半注文住宅で1600万の見積で土地担保の条件も含めて、事前審査が通ってます。 元々、ローンが通らないと思っていて、担当の方にも他の銀行じゃ通らないと思う。と言われています。 事前審査か通ったならこのまま契約の方向に行きたいのですが、主人は土地はこのままで他の不動産にも行って建物の見積出してもらえば?と言います。 が、そうなると事前審査も一からやり直しですよね? 普通はどういうものなのでしょう? 経験ある方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 本審査

    いつもお世話になっています。 3週間ほど前に仮事前審査(借り入れ希望額に対しての返済能力の審査)を受けOKが出ました。 その時に、銀行の担当者から 「次は、土地と家の担保評価になりますので、そちらでOKが出れば 100%OKとなります」と言われました。 そして、図面がだいたい出来上がったので 家の図面を提出して事前審査を受けました。 本日、銀行の担当者から連絡があり、 「土地と家の担保評価もOKでたので事前審査も通過しました」 と言われました。 今度は本申し込みで、もう一度審査があるんですよね?? 仮事前審査の時に言われたように、もう100%融資可能なのでしょうか? 事前審査に通過したと言われ、嬉しくなり聞きたかったことを聞き忘れて しまいました。 それからもう一つ質問ですが、 これからドアを一枚なくしたり、目隠しとして設置していた壁の高さを変えたり、洗面所を 一箇所なくしたりするのは、事前審査時に提出した図面と違うと 判断され、融資が受けられなくなったりすることはありますか??

  • 住宅ローン契約時に、借入金減額

    土地購入+新築建設予定のです。 土地と建物と別々にローンを組むようにしていまして、土地の決済は終わっています。 土地は民間銀行で、建物はフラット35Sを使用します。  フラットの本審査は承認が降りて、建物の建築と本契約を待つばかりです。 借入金を、1500万円で申し込みをしているのですが、建物が仕様変更等で減額になったのと、自己資金が予定よりも余裕がありそうなので1300万円程度の借り入れに変更したいなと考えています。 契約時に、借り入れ金額を増額する事は出来ないと思いますが、減額する事は通常可能なのでしょうか? 建築予定は12月末を予定しています。

  • 住宅ローンにかんして

    7月末日に住宅ローンでとりあえず土地の決済をする予定です。建物の決済は後日することになるのですが、土地の契約をしてから決済までの時間があまりなく、まだ建築会社を最終決定していない状態です。そこで質問なのですが、土地の決済をするときには、建物の確認申請がおりていないといけないのでしょうか?それともある程度の図面や見積もり、建築請負契約などがあれば、建築確認申請はおりてなくても大丈夫なのでしょうか?これは、銀行によって違うのでしょうか?教えていただけると助かります。