• ベストアンサー

外付けHDD内にあるファイルの参照ができなくなった

タイトルどおりです。PCのリカバリー後に、写真もofficeソフトも、メモ帳など、すべてファイルの参照ができなくなりました。写真の場合は、「プレビューが表示できません」となり、officeソフトの場合は、「文字化け」です。ファイルの数はそのまま残っているのですが、その中身が一切だめです。復旧できないのでしょうか? 思い当たることは、リカバリー中、外付けHDDとPCはケーブルでつながれていました。しかし、リカバリーはCドライブだけなのです。 どうしても復旧しなくてはならないので、解決策と原因をお教え頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haoz
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

予算的に許すならば直してくれるところもあるらしいですが。 参考までに

参考URL:
http://www.ino-inc.com/?gclid=CLH43sz7hYsCFQ6TTAod3mlrHA
mimochan
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、問い合わせしました。とても丁寧に電話対応をしていただきましたが、現象からみて 7万~25万程度 復旧にかかるみこみでしたので、断念しました。でも、そういうところがあるとしって、勉強になりました。感謝! 予断になりますが、結局は1万弱のソフトをかいにいき、自力でトライしましたが、NGでした。ソフトからのメッセージでは、「ファイルが壊れている」といいう判断でした。復活もこころみたのですが、はやり中身がみつかりませんでした。(T_T)同じ現象の方、こわれたと気づいた段階で、何も触らずに専門家に相談したほうがよいですよ~ いろいろやっちゃうと復旧が困難になるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rxr
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

外付けHDDを他のパソコンに取り付けた場合はどうですか?

mimochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他のPCにつけても同じ現象でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.2

そういう現象になったことがないので想像ですが。 「ファイル数はそのまま残っている」ということですので。 デバイスドライバの異常じゃないかな?と思います。 デバイスドライバを無理やり書き換えるため以下を試してみると 治るかもしれません。 1.PCをOFFにして、外付けHDDを引っこ抜く。   そのとき、PC側のUSBポートの指し口を覚えておく。 2.PCを起動する。そのまま終了し、電源をOFFにする。 3.再度PCを起動する。   そのとき、外付けHDDを別のUSBポートに刺す。 すると、3のとき新しいデバイスドライバが入りうまくいくかも。 ふと思いましたので、なんとなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外付けHDDを連動したまま2~3日使っていてみてください。 自然に治ることがあります。 私の場合は何故かファイルが消えてしまいました。諦めて使っていたら過去のディレクトリーが通常に表示されファイルの読み書きが出来るようになりました。 多分、PCが外付けHDDの情報を全部把握しないしていないせいでしょう。 そうSEにも言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ外付けHDDのファイルが破損するのか!?

    先日、PCのリカバリーを行ったのち、外付けHDDからのファイルを読み込もうと思ったら、ファイル自体は残っていましたが、中身がNGでした。やっぱり、HDDとPCをつなげたままPCのリカバリーを行ったのがまずかったのでしょうか? とりあえず、修復ソフトを買ってきまして、ただいま、稼働中。 見つかったファイル状態は「破損」です。 な、なぜだ、なぜだ!? 理由が知りたいです。ご存知の方、お教え願います。

  • HDDのデータが参照できない

    先日外付けHDDを購入いたしました。 今までに何度かHDDの中身をエクスプローラを使用して参照したときにPCにつないで使用しているうちにフォルダ名、ファイル名が文字化けする現象が発生していました。そのときには電源OFFしたあとしばらくして電源ONすると正常にファイルが参照できるようになっていました。 しばらくその外付けHDDを使用久しぶりにしようしようとしたのですが、はじめから文字化けになっておりフォルダ構成もおかしくなっていました。 ドライブ自体は認識されているようです。プロパティを見てみると使用容量などは正常に表示されます。デバイスは正常に動作しています、と表示されています。エラーチェックを行ったらファイルが1つだけになり、容量0KBと表示されるようになりました。 ウィルスにでも感染してしまったか、ファイルが壊れてしまったのか良く分かりません。 ファイルを参照できるようにする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 HDDのデータが全く使用できないため困っています。

  • 外付けHDDを読み取らないんです

    PCの電源が入らなくHDDが壊れている可能性があったので、HDDケースに付けて他のPCに接続しました。 しかし、マイコンピュータにその外付けHDDが現れません。 一部でも残っていればと思っていたのですが、これは完全にHDDが壊れてしまったということでしょうか? 復旧ソフトでの復旧は可能でしょうか? また復旧ソフトでの復旧が可能な場合、何か良いものがあればお願いまします。

  • 外付けHDDが認識できない

    BUFFALOのHD-CEU2というUSB外付けHDDを使っていて、 1TBなんですが、Checking file system on G:(外付けのドライブ名)というOSをインストールしてないのにシステムファイルチェック画面が表示されて、 チェックだけで終ると思ったんですが、違う処理をされてOS(Windows Vista)が立ち上がった後に中身を確認すると フォルダやファイルが文字化けしててオートランファイルなどが消されていて、 しかもフォルダを見ようとするとG: (文字化けしたフォルダ名)は利用できない場所を参照していますとなり開けなく、 別のフォルダはアクセスできませんファイル名、ディレクトリ名、ボリュームラベルの構文が間違っています。と表示されこれも開けません。あとフォルダはすべて0バイトとなっています。 ファイナルデータのドライブが正常に認識できない場合を選んでも、 ドライブが開けませんとなり、復旧もできない状態です。 追記:保護されているオペレーティングシステムファイルを表示すると 外付けの中にゴミ箱が勝手に作られています。 中のデータの復旧方法を知ってる方は教えてください。

  • HDDを外付けに

    デスクトップのPCが壊れたので、ノートPCを購入するのですが、その時にデスクトップからHDDを取り出して外付けとして使用するつもりなのですが、その場合外付けの中にあるWORDやEXCELなどのオフィスのソフトやフリーソフトを外付けから起動することは出来るのでしょうか? ノートPCにはオフィスのソフトは入っていません。 出来るようでしたらやり方を教えてください 初心者ですみません。

  • 外付けHDDの使い方?

    外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか?

  • 外付けHDDを開くとフリーズします。

    数年前に購入したバッファロー製のHD160-U2を使っているのですが、 HDDの中のフォルダを開こうとするとフリーズするようになってしまいました。 使用頻度としては2ヶ月に一度くらいでバックアップのためだけでした。 別のPCに接続してみたり、中身のHDDを取り出して別の外付けケースに入れてみたりしても症状は変わりませんでした。 Easy recovery というソフトを使って復旧を試みてみてもみましたが、全くうまくいきませんでした。 「外付け フリーズ」 で検索してみると結構同じような症状が出ている人が多いようなのですが、明確な解決策がどこにも書かれていませんでした。 これの原因についてどなたかおわかりでしょうか? どなたか良いアイディアがありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 外付けHDDで教えて下さい。

    質問をご覧頂き有り難う御座います。 現在は、ノートPCで1年強の若輩の中年です。 今回お聞きしたいのは、外付けHDDでこのPCのHDD丸ごとコピーをしておいて ウィルス等で困った時にリカバリーディスクで初期化して、その後にコピーして置いた外付けHDDから 丸ごと元に戻せるのかなと思い質問を立てさせて頂きました。 正直、こういったトラブルにはまだ経験が無いので、ウィルス等で困った時を考えると 外付けHDD一台欲しいな!!  と、思ってます。 で、こういった事が出来るのかどうか ご教授願えませんでしょうか? リカバリー後は、初期設定してオンラインの接続、アップデート、ウィルスソフトの入れ直し と成るのは、解ってるのですが、 いかんせんやった事が無いので、、、 上記のやり方で、復旧は2日位は掛かるとか、、、、 外付けHDDを上手に使って簡単に復旧できないのかなと思いました。 現在は、ウィンドウズ7 64ビット機です。 機種名は、富士通  AH54/Hです。 内蔵のHDDのプロパティーは340GB程度で余裕があります。 お詳しい方、どうぞご教授お願いいたします。

  • 壊れた(ウィルス?)外付けHDDを使いたい

    8年前くらいに使っていたPCと外付けHDDが壊れました。 目に見えてファイルが消去されていくもので、ウィルスなのかもしれません。 当時ウィルスソフトは入れていませんでした。 その後そのPCは捨て、外付けHDDだけが残っているのですが、 外付けHDDも同様に開くと目に見えて消去されていきます。 これをチェックしたのは3年前くらいですが、その時PCにウィルス退治ソフトが入っていたかはわかりません。 そんな訳で、面倒になり放置していたのですが、 このHDDを無事に復旧する事は出来るのでしょうか。 消えたファイルは復旧できなくて良いのですが、ウィルスも10年前のウィルスでしょうし、 ウィルス退治ソフト(avastを入れています)の入ったPCにHDDを繋ぐ →avastが反応しウィルスを除去、その後残ったファイルはバックアップし、フォーマットしなおしてまた使う という事が出来れば嬉しいのですが 難しいでしょうか。 これ以外の案でも、何か良い方法があれば、おしえてください。

  • iPhone6のファイルを参照してPCへ保存

    iPhone6を使っています PCはWINDOWS7です アンドロイドやSDカードのようにファイルの中身を参照してPCへ保存したいのですが、iPhoneだとアンドロイドみたいにPCに接続しても簡単には参照できないようなのでどうしたらよいでしょうか? またメモやSMSの内容をPCに保存してPCで参照したいのですが何か方法はありますか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 迷惑メールと詐欺メールが多数届く中、IPアドレスを調べるためにWHOISを利用しました。
  • 調査結果は、IPアドレスが韓国に属していることが判明しました。
  • 今後の対策や注意点についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る