• ベストアンサー

ちょっと複雑ですが。。。

abepの回答

  • abep
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

NO#7 の補足です。 親御さんが離婚されたんですね・・。 親御さんも非常にお辛い思いをされていると思います。かくいう自分も高校のとき、両親の不仲、そして家庭内の嫁姑問題など、いろいろ重なったこともあって精神的に不安定になっていました。 今までのことは切り離してそして、周りからの評価も切り離して、自分はどうしたいのか、という想いをじっくり考えてみてください。#6の方のご意見を参考にして今の学校、もしくはほかの学校などに相談しに行ってみてください。 きっと道が開けると思います。 周りの評価が気になる年頃でしょうが、評価というのは時と場合によってコロコロ変わるあてにならないものです。 自分の気持ちを大事にしてください。

noname#31032
質問者

お礼

こんにちは。 回答してくださった皆様に、個々でお礼を付けたいのですが、いろいろあって今は1記事にしか書くことができないので、また後日改めてお礼をさせていただきたいと思います。 結論からですが…、結局「留年」の道を選びそうです。 人より1年も遅れをとってしまったり、とても耐え難い事ですし、 1つ下の子供たちと一緒に同じ教室で勉強というと、 成績が落ちたらばかにされるんじゃないか・・・。 いじめられはしないだろうか・・・。 という不安が多々ありますが、コレも1つの親孝行への道だと思えば、がんばれるかも知れません。 人生が60年としたら、もう約3分の1は過ぎ去ってしまいました。 でも、その1年の選択で残り40年の道が狭くなってもつまらないな。と思います。 皆さんからいただいた言葉、心に深く刻みこんで初心に返ってがんばろうと思います。 オール1の・・・という本、是非明日にでも本屋に行って見ようと思います。 気持ちは落ち着いていませんが、やはり最初から逃げるのだけはしたくないです。 やらないでする後悔より、やってする後悔のほうが気持ちいかなと。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の留年

    あくまで例えばなのですが、小学四年生まで殆ど学校に行けなかった子供が 通常通り学校に通っていた子供と同じ年に中学に進学する事は可能なのでしょうか。 また、原級留置されるとしたら何年間されるのでしょうか。

  • 転学は可能でしょうか?

    今春私立高校に進学しましたが、学校の雰囲気やクラスに馴染めず 精神的にも辛く、5月下旬より教室に入れなくなってしまいました。 なんとか別室登校したり、別室で試験を受けてみたものの  このままでは教科単位を取得できそうにもありません。 別室登校にもそろそろ限界を感じています。毎日がむなしいです。 他の学校に転校しようにも、単位制通信高校しか受け入れ高校はないようです。 もし、2学期から通信制高校に転校し、ある程度の単位を取得した場合 来春の公立高校(単位制高校でも受け入れ可能な学校)の転入学試験を 受験する資格は得られるでしょうか? クラスの友達と一緒に過ごす学校生活が送りたいのです。 1年遅れで再受験も考えましたが、できれば同じ年の友達と同学年で 進級したいです。

  • 不登校なのですが・・

    私は学生なのですが、今、不登校です 1年の3学期、2年の2学期(いじめ的なものにあい) 今3学期はたまにいったり・・・ このままじゃ高校もかなりヤバイです 母は『このままじゃどうしようもないから転校したら?』と 言ってきています でも、このまま転校したらなんか、負けたような気がするんです。 自分や、いじめてきた奴らに負けたくないんです でも、今の学校は自分にあわないんです・・・ こんな質問で申し訳ないのですが、よかったらアドバイスとかくれたら嬉しいです・・

  • 元不登校でも高校進学できるか教えて下さい

    現在中二ですが、二学期頃まで不登校でそこから学校に行き始めました。不登校でしたが、今は高校にしゃんと進学したいと思っています。勉強が他の人と比べて劣るわけではありません。 ただ、不登校などの問題児を多く受け入れている特別な高校ではなく、いわゆる普通の高校への進学を希望しています。普通に学校に行って成績も取って、あとの一年半すごせば高校進学できるのでしょうか。それとも普通の学校へ進学するのはもう無理なのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 不登校です。どうしたらいいのかわかりません。

    私は中1の女です。今不登校です。。1学期の最後あたりから行けていません(;_;) 私は小学校の6年生の最後からも行けませんでした。 でもそのときは保健室登校をしていました。。そしてそのまま卒業し、中学に入学しました。 でも、また中学校で行けなくなりました。私はどうも対人関係が苦手で困っています。誰かと話をしてから、あんな言い方もあったんじゃないか。どうしてあんなことをしてしまったんだろう。と後悔することが何度もあります。こんな周りの人に迷惑をかけるような、性格を直したい。と思っています。 それと私は高校、大学に進学したいと思っています。 こんな歳のうちから不登校になっているし無理なのか。。いう不安もありますが将来の夢があってその夢を達成したいんです。でも、高校などで中学校の話題になったりしたら私が不登校だったということが噂になったりしないか。という悩みがあります。 私のうちは近場の間で小学校の時に2度引越しをしていて、2度転校をしています(微妙な距離で通いにくかったため)なので中学校を変えるのはなんとなく抵抗があります(同じ習い事同士などで私が不登校だったという噂が学校に広がったらまたいけなくなりそうで) でも、どうしても進学はしたいんです・・・なんだかわがままみたいですが、どうか助けてください!長文でしかも意味もわかりにくくてすみません。。最後までよんでくれてありがとうございます!!

  • 大阪、兵庫で転校できる高校探しています。

    高校1年男子の母です。大阪、兵庫で2学期途中で転校を受け入れてくれる奇特な高校はありますか?単位制高校でも普通高校並みに登校できる所を探しています。在籍校、1学期は不登校でした。よろしくお願いします。

  • 高校を変える

    現在、全日制の高校(普通科)で3年生です、学校を変えたいのですが、もう時期が11月なのですが他の学校に転校した場合留年することなく卒業できるのでしょうか? 出席状況は、3年の2学期から休むことが多くなり(2週間くらい)もう学校には行きたくありません… 進学したいので、高校卒業認定試験(大検)も調べてみたのですが、時期が遅く来年になってしまうみたいです。 どこか良い学校を知っていたら教えてもらえないでしょうか?

  • 高3ですが、留年の恐れが…!教えて下さい!

    初めまして、お世話になります。 長文になりますが、お願いします(>_<) タイトルのように、大学進学の前に高校を留年しそうなのです。 数学(高3になって0点(赤点)→16点→12点(赤点)→来週実施、おそらく赤or0点)と体育が悩みのタネで…。 そこでお聞きしたいことがあります。 いわゆる通知表に教科毎の成績が出ますが、うちの学校では5段階中「1」がつくと留年だ、と先生方がたまにおっしゃいます。 しかし原級留置の条件には、そのようなことは書かれていません。 また、5・4・3・2・1毎にその成績をつける割合が決められていると聞きました。 となると、当然「1」のついた生徒が学年に数人出るはずですが、去年の3年生が数人留年したという話は聞いておりません。 (それとも「1」には割合が決まっていないのでしょうか…) それと、同じ「1」についてのことで、 原級留置の条件に「12以上単位を落とすとダメ」とあったのですが、 私の場合は数学(6)+体育(3)の単位を落としても12-9=3余裕があるのでこの条件には引っかからないと思うのです。 しかし、成績が「1」だった場合はやはり原級留置扱いになるのでしょうか…。 たまに数学の授業に出席しても他の科目を受験勉強として内職していたりして、ノートを取らず=提出物もキチンと出さず、平常点はほぼないと思います。 すべて自分を甘やかした結果なので、反省はしていますが、留年して又高校3年生をやりなおす勇気は持てません…。 *まとめ* ごめんなさい、長くなってしまいましたが、 [1]原級留置の条件になんとか当てはまらなくても、成績に「1」がつくと留年になってしまうのかどうか をお聞きしたいのです。 このような長い文を読んで下さいまして、本当にありがとうございます。 どうか、教えて下さい(>_<) お願いします!

  • 高校の転校(転入?編入?)について教えてください。

    現在、私立高校に通ってる2年生です。 欠課が多くて、このままだと2学期まで学校に置いてもらえず、退学させられそうです。 また、夏休みに入ってすぐくらい(2学期前)に、市内に引っ越す予定です。 今の学校は退学させられそうだし、この先も通い続ける自信がありません; そこで、ちょうど引っ越すというタイミングで、退学させられる前に別の公立高校に転校してしまいたいと思っています。 しかし、退学をするしないはどちらでもいいとして、別の高校に移った場合に2年生から通うことができるのかどうかが一つ疑問です。 一度退学をしてしまうと、別の高校に通う場合1年生からやり直しなのか…? 退学しても、2年生から通えるのか…? 退学はせずに別の高校に転校?できるのか、できる場合2年生から通うことができるのか…? その辺りがはっきりしません;; 今のところ、隣の市の公立高校に移りたいと思っています。 そこは公立ですがかなりレベルが低いし退学者も多いので、枠がありそうなのと、転入試験で受かりそうなので考えています。 ちなみに友人もいます。 引っ越し先は駅が近く、今の学校に通う場合も駅から通うことになります。 なので、転校先はどこでも、駅から通うことができると思うので大丈夫だと思います。 今朝ふと考えが出てきたので、まだ誰にも相談していません。 今晩にでも、親にも相談したいと思っていますが、その前にはっきりとわからないことが多いので、回答お願いしますm(_ _)m

  • 公立高校から公立高校への転校について

    私は今高1で、県内の公立高校に行っていたのですが、 1学期の途中から休み始めて、今では不登校の状態になってます。 でもこの状態が嫌で、私は変わりたいと思っているのですが どうも今通っている学校には行きたくなくて、転校を考えています。 そこで質問なのですが、公立高校から公立高校に転校する時、 私の住んでいる県では編入テストがあるのですが、もしそれに落ちたら 公立高校には転校できないのでしょうか。