• ベストアンサー

システムとアプリを分ける

こんばんは。 ただいま、自作機2代目に挑戦しています。内容は・・・ CPU E6600 MEM PC2-6400 1G*2 HDD Rapter 360ADFD(Cドライブ)     HGST HDS721616PLA380*2 RAID0(Dドライブ) OS  VISTA こんな感じです。 良く「システムとアプリを分けています・・・」のような書き込みを見かけますが、具体的にどのように分けるのでしょうか? 1代目の自作機はHDD1台をパーティション分けせずに使用していたので、今回自作するにあたりどのように分ければいいのか・・・と悩んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

ソフトのインストール先をシステムドライブ以外に指定するだけです。 ただし、レジストリやWindowsフォルダ等システムドライブにも書き込みを行うソフトが多いので、OSを再インストールすれば、ソフトもインストールし直しになりますから、あまり意味ないと思いますけど。 分けるなら、システム+アプリ と データ ですね。

san_chan
質問者

お礼

すばやい回答、ありがとうございます。 インストール先を他のドライブにって事ですね。なるほど。 でも、ZENO888さんが仰ってるように再インストールをしてしまうと・・・というのも納得です。 今回使用するCドライブが容量が少ないのでシステムだけにしようと思っていてこのような疑問が沸いてきたんです。 HDDの容量を半分くらい?(違ってるかも)使うと動作がおそくなる・・・というような事も見かけましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.6

ANo4さんと同様です。 CはOSとアプリ Dはデータ、マイドキュ 理由は不具合が発生してリカバリが必要になった場合、データをいちいち退避する手間を省きたい。 万一ウィルスをもらって感染した場合、ウィルスのソース自体はデータやマイドキュにあるのでCだけリカバリすればDのウィルスは実行させない限りただのデータでしかない。 CとDはパーティションを分けるより物理的に異なるHDDが望ましい。 理由はHDDの致命的な故障が発生した時に被害を少なくしたいからです。 この場合Cはあまり大きいHDDは必要ではありませんがレスポンスのことを考えて高速の転送速度のものを選択して下さい。 Dはこの先どのような大きいファイルが出るのか分からないし大量になる可能性もあるので大きなHDDを選択して下さい。

san_chan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 朝早くからの回答ありがとうございます。 Cには高速のHDD、Dには大容量タイプのHDDという事ですね。 自分なりに色々考えて今回のような構成を考えたのですが、安全性を考えるならば、DもRAIDを組まず単発で使用する方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delphian4
  • ベストアンサー率26% (57/212)
回答No.5

システム用パーティションにはOSとレジストリを使用するアプリケーション アプリケーション用パーティションにはレジストリを使用しないアプリケーション 必要ならデータ用パーティションも と、しておけば、Cドライブをフォーマットして再インストールしても レジストリを使用しないアプリケーションはすぐに使い続けられます。 (レジストリを使用する物は、OSの再インストール時に再度インストールする事になるので) 私は、1ドライブを複数パーティションに切るのではなく物理的にHDDを分けていますが 基本的にメイン機はシステム用・アプリ用・データ用の3台ですね。 スワップ用にラプターとか繋いでおく人もいるのかな? データはファイルサーバなりNASなりにためておいても良いかと

san_chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、「アプリ」と一言で言っても、レジストリを使用するものとそうでないものと色々ありますよね。 レジストリを使用するものは、OSの再インストールで消えてしまいますもんね。 自分も3台のHDDを持っていますので、delphian4さんのような使い方もいいのかもしれません。 夜遅くにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44015
noname#44015
回答No.4

私の場合は、 Cドライブ→システム、インストールが必要なアプリ Dドライブ→データ、インストールが不要なアプリ というようにしています。 PCの調子が悪いときにCだけリカバリすれば、Dのデータとアプリがそのまま使えます。 あとは、マイドキュメントのリンク先をDドライブにしています。

san_chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 CとDにそれぞれ分けてアプリを入れておく訳ですね。 確かに、そうすれば片方をリカバリしても大丈夫ですよね。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

>HDDの容量を半分くらい使うと動作がおそくなる HDDはディスクの外周部より使用していきますが、当然外周部と内周部では外周部の方が転送速度が速くなります。 外周部と内周部との速度差は2倍程度と言われてますので、これの事でしょう。 パーティションを分ければ、外周部だけをCドライブに出来ますから、速度低下が起きにくいって事です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060223/230496/

san_chan
質問者

お礼

何度もすいません。ありがとうございます。 リンク先、読ませていただきます。 そこで、またしても疑問が・・・・・(汗) というのは、先ほどご説明頂いた様にインストール先をDドライブに指定したとします。 でも、中にはレジストリなどシステムファイルに書き込むソフトなどもありますよね? もし、Cドライブにパーティション分けをして(OS用に最低限必要な容量のみ)、残りは見割り当て。 それを続けてると、Cドライブの空き容量が徐々に少なくなっていってしまうという事でしょうか? そうなった場合、解決方法ってあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.2

はじめにOSをインストールする段階で、インストールする場所を選択します。その画面で設定できます。 特にVistaは、インストール画面がXPのときと違い、すでにVGA表示でカラーであり、Windowsを操作する感覚でできるので、パーティションの分割や設定もとてもわかりやすいと思います。 ”未割り当て”となっているHDDの部分をパーティションを分割して、一方をインストールに使用し、他方はなにもしないでとっておきます。 そうすることで、システム用とデータ保存用とわけることができます。

san_chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、OSはインストールしてしまったんです。 ただ、今回使用するHDDが容量が少ないですので、色々とインストールしているうちに一杯になってしまうだろうと思いまして。 そのためにDドライブにRAIDを組んだのですが、「いざ!」という段階で今回のような疑問が沸いてきまして・・・(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cドライブ(Raid0)の容量を増やしたい

    WindowsXP ProでCドライブをRaid0で組んでいます。 Raid0ドライブはmatrixRaidにて二つのパーティションに分けて あるのですが(C:20GB、D:50GB)、このCドライブの容量を フォーマットせずに増やすことは可能でしょうか? Dドライブには何もデータは入っていません。 (最悪、Dドライブを削除して全HDDをCドライブにしてもかまいません)。 マザー:ASUS P5B Deluxe チップセット:ICH8R HDD:Rapter WD370ADFD x 2 よろしくお願いします。

  • RAIDで組んだHDDからのデータ移動

    おはようございます。 現在、自作して使用しているPC(もうすぐ2年経過)があります。 内容は・・・ CPU E6600 MEM PC2-6400 1G*2 マザー ASUS P5B Delux HDD HGST HDS721616PLA380*2 RAID0(Cドライブ)     WD 1TB(Dドライブ) OS  VISTA SP1 こんな感じです。 作り始めた時には興味本位でRAIDを組んでみたのですが、実際にはそんなに速度を必用とする作業をする訳でもなく(汗)、 年数の経過等も考えてそろそろHDDの換装をしようかと考えています。 そこで質問なのですが、現在使用しているRAID0からデータを移動する場合、ソフト等を使えば1台のHDDにデータ(OS含む)を移動することは可能でしょうか? 色々なデータ移動ソフトを見てみたのですが、ほとんどがRAID非対応となっていましたので・・・

  • Windows XP Proがインストールできない

    自作マシンにWindowsをインストールすることができません。 構成: CPU AMD Sempron 3000+ M/B MSI K8NGM-V HDD HGST HDS728080PLA380 Mem Hynix DDR400 512MB FDD Owltech FA404MX 光学ドライブ I-ODATA DVR-H10LEBK OS Windows XP Pro DSP版 各デバイスは正常に動作しており、こちらでも動作確認をいたしました。 再起動しWindowsのCDを読み込んでSetupなんたらという表示が出てから しばらくたってもドライブが動いているだけでインストールしません。 この場合どこが悪いのでしょうか?

  • HDDの1プラッタ毎のパーティション分けについて

    HGST製の商品名:0S03191、型番H0S03191 3/7/2Tを使用しているのですが。 このHDDのパーティションを1プラッタ毎、例えば、Dドライブで1プラッタ、 Eドライブでまた別の1プラッタを使用するというようにしたいのですが、 どのようにパーティション分けをすればよいでしょうか。

  • CnQって何ですか?パソコン関連です

    こんばんは、どこのサイトか忘れたんですが、その方はHDD*2でRAID0を組んでいたそうです。しかし期待していた速度が出なかったそうです。そのレビューに対し誰かが「CnQ切ってますか?」と答えていました。 私はST3250410AS 250G を2台購入しRAID0を構築予定ですがCnQとは何なのでしょうか? あとHDS721616PLA380 160G SATA2を3台購入するという案も考えています(安いんで)。ST3250410AS*2(RAID0)とHDS721616PLA380*3(RAID0)と比べると速度(書き込みや読み込み)はどちらの方が速いのでしょうか?どなたかご教授お願いします。 現在はC2Q 6600(3.4GHz)、P5K Deluxeという構成です。

  • RAID BIOS の Boot のところが BBS になっているのはどういう意味でしょうか? 

    PC自作初心者でRAID0に挑戦しています。 CPU : 64×2 3600+ M/B : GA-M61P-S3 HDD : WD360ADFD ← 2台 オンボードのNVRAIDでRAID0を構築して、 (Cドライブ)OS用 (Dドライブ)アプリ用 としたいのですが、 RAID BIOS の BOOT の項目が BBS となっています。 下段のメニューがグレーになっていて、 「B」ボタンを押しても Yes にかえられません。 これはどのような状態なのでしょうか? そのままでも大丈夫でしょうか よろしくお願いします。

  • パーテーション分けしてあるHDDの解放?一つにするにはどうしたらいいですか?

    タイトルのとおりです 2つにパーテーション分けしてあるHDDを いただきました。このパーテーションをなくして、 一つのドライブとして使いたいのです。 フォーマットは次の問題だと思うので、 まず、その解放?はXPで具体的にどのようにすれば いいのでしょうか? XP機のHDDを取り外して、そのHDDと入れ替え、XPのCDから立ち上げて、その後です。 どのようにすれば、パーテーションを崩せますか?

  • システムドライブと作業用ドライブの組み合わせについて

    システムドライブと作業用ドライブの組み合わせについて BTOパソコンを検討中です。CPUはintel core i7 980の予定です。 AVCHD動画管理・編集にも使いたいと思っています。 回転数が高いほうが速いと聞き、下記で考えています。 1:システムドライブ:WESTERN DIGITAL WD1500HLFS (150GB SATA300 10000) 2:作業ドライブ:HITACHI HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 3:保存用ドライブ:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) 10000回転と7200回転の速度の差は体感できるほど大きいものでしょうか? もしあまり変わらないのであれば、安く構成するために システムドライブ+作業用ドライブをHGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のみにして、 パーティション区切って使うのも選択肢の一つにしようかとも考えています。 (HDD壊れた時の保存性が下がるのは承知の上で) SSDは耐久性が低い、価格が高いということで今回は選択肢から外しています。 すみませんがアドバイスをお願いいたします。

  • Windows7インストールの際、2台のHDDがともに「パーティション

    Windows7インストールの際、2台のHDDがともに「パーティション1」と表示され、インストールができません。 初の自作PCで、Win7をインストールしようとしています。ストレージとしては、2台のHDDを積んでいまして、1台はまったく未使用のHDD(WD Caviar Black WD5001AALS-R)、もう1台はこれまでノートPC(OSはWin XP)にUSB接続で外付けして使っていたHDD(HGST Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362)です。 2つのドライブを3.5インチベイに装着し、SATAケーブルでマザーボード(ASUS M4A87TD/USB3)のSATA端子にそれぞれ接続しています。端子1に光学ドライブ、端子2にWDのHDD、端子3にHGSTのHDDが接続されています。なお、2台のHDDは、二股のSATA電源ケーブル1本で電源に接続されています。 この状態でWin7のインストールを開始しようとすると、インストール画面に表示されるドライブは、どちらも「パーティション1」と表示されています。WDのHDDは未割当てとなっていましたので、フォーマットをかけたところ、ドライブの種類が「プライマリ」となりました。HGSTのHDDについては「論理」となっています。インストールを開始しようとすると、「システムパーティションを作成できなかったか既存のシステムパーティションが見つかりません」といった主旨のメッセージが表示され、インストールができないのです。 その後、3.5インチベイにWDのHDDのみを装着しインストールを試みたところ、何の問題もなくインストールが完了しました。仕方なくHGSTのHDDについてはPCにUSB接続で外付けしたところ、こちらも何の問題もなく使用できました。ところが、それからHGSTのHDDをM/BにSATA接続すると、OSを起動することもできませんでした。 HDDを外付けすれば本体を起動できるのですが、3.5インチベイにゴロゴロと空きのある状態で、わざわざHDDを外付けするのは全く本意ではありません。つきまして、本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうすれば2台のHDDをSATA接続した状態で正常にOSを起動ないしインストールできるかお教えください。お手数ですが、よろしくお願いします。

  • RAID5の定時イメージバックアップについて

    サーバの筺体内に、RAID5で構成したHDD(500GB*3本)が入っています。 仮想ドライブとして2つのパーティション(システム領域、データ領域)に分けているのですが、HDDが2本故障したときにはRAID5でもダメです。 そこで、1日1回程度のサイクルでイメージのバックアップで取り、故障したら戻してすぐに再使用できるようにと考えています。 障害時にはHDDだけを交換してイメージを書き戻せればと、何となくは思いついたのですが、そもそもRAID5で構成されたドライブがイメージで書き出せるものなのかも理解していません。 可能でしょうか? ちなみにサーバは常時運用中なので、電源は止められません。 PowerEddgeT300 OS:WindowsServer 2003 SP2 MEM:8GB HDD:1.0TB(RAID5 HDD500GB*3)