• ベストアンサー

オムツカバーって、「脱水」してはいけないんでしょうか??

noname#45918の回答

noname#45918
noname#45918
回答No.1

独身なのでおむつカバーは使ったこともどんな物かもよく判らないのですが、防水性素材と仮定して回答します。 洗濯機は洗濯槽を回転させることにより遠心力で水を飛ばし、脱水しますが、 防水性加工された繊維は水が抜けないので、洗濯槽に負担がかかります。 重りを回転させるような状態になってしまうのですね。 ですから、カッパなども洗濯機での脱水はできません。 回転させるとドッカンドッカンともの凄い音がします。 何度か試されても問題は無かったようですが、 メーカーとしてはPL法などの関係もあり、念のために書いているのだと思いますよ。

rosavermelha
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 なるほど、念のためにですか。 確かに、洗濯機には、防水性のものは洗わないでね、と書いてありました。 オムツカバーは大丈夫でしたが、以前何を洗っているときだったか、洗濯機が倒れそうになったことがあってびっくりしました(笑)

関連するQ&A

  • すすぎや脱水も手で行なうのでしょうか?

    手洗いしなくちゃいけない服は すすぎや脱水も手で行なうのでしょうか? それともすすぎと脱水は洗濯機で行なってもいいのでしょうか

  • 手洗いした服を脱水する時は

    脱水禁止でなければ洗濯機で脱水しますか? なんだか折角手洗いしたのに 洗濯機で脱水したら意味無いんじゃないかと思ってしまいます。

  • 布団が脱水できなくて困っています!!

    全自動乾燥機つき洗濯機で布団を洗いました。 以前、乾燥機なしの全自動洗濯機で洗ったときは、脱水問題なかったのですが、今回は最後の脱水ができません。 (すすぎのあとの脱水は問題なかったようです) ぴーっという音がなって止まってしまいます。 布団はまだ水をしっかりと含んだままです。 これを手で絞るのは至難の業です。 どうすればよいでしょうか? 途方に暮れております。 アドバイスください。

  • 手洗いの後の脱水

    この前お気に入りのシャツ(ボタンダウン?)を手洗いしてて思ったんですが、手洗いした後の脱水ってどうしたらいいのでしょうか? 普通に洗濯機で洗った時は脱水機にかけます。でも手洗いマークがついてるってことはそれだけ痛みやすいってことですよね。だったら脱水機は使わない方がいいのかな?なんて思ったんですけど・・・。 で、その時は軽く手で絞って干したんですが、手で絞るのもあんまりよくないような気がして・・・。 手洗いの後の脱水、みなさんはどうしてますか?

  • 洗濯機がない時の脱水方法

    洗濯機が無く手洗いで洗っています。 しかし脱水機がないと水が滴り落ちて 一日ぐらい乾燥にかかってしまいます。 服の下の方にたまるみずを2時間おきにしぼっていてもこれです 電気の洗濯機脱水機を使用ならほとんど水が無い状態から干せるので ここまで時間はかかりません。 手洗いの困るところは脱水のみ。何かいい方法はないでしょうか。

  • おむつカバーのカビとり

    現在、布おむつで育児をしています。布おむつを使いはじめて3カ月、なんとオムツカバーに黒いかびがはえてしまいました。洗濯物は毎日数回あらっているのですが、おむつ装着時に湿って暖かい状態でカビが発生してしまったようです(泣)。 ウールのオムツカバーで漂白禁止、、とあるのですがなにかよいカビとり方法があったら教えてください。 自分で強行策でお風呂のカビキラーを部分的にかけてみましたが、しみになっただけでカビはとれませんでした。 普通の綿はこれでとれるのですが、どうやらオムツカバーは生地が厚くて防水加工などもしてあるので浸透しなかったようです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします!

  • 手洗い洗濯について

    こんばんは。 手洗い洗濯について質問です。 最近オーガニックコットンの Tシャツ・タオルを手洗いし始めました。 ですが、いつも汗を拭く程度で 手洗いをするので汚れ等に関して 問題を感じたことはないのですが、 汚れが本当に落ちているのか心配です。 今の洗い方が正しいのかも分からないので 回答して下さると嬉しいです。 (慣れてきたら普段着等も手洗いしたいので…) (1)洗いやすすぎの水はどのくらい汚れたら 交換するとよいのでしょうか? (2)いつも手洗いをすると小さな毛玉や 砂のようなものが水面に沈んでいます。 たまにそれらが服に付いたまま脱水をするのですが これはきちんと洗い流すべきですか? (ちなみに乾くと全く気になりません) (3)アコーディオン洗いを30秒くらいしているのですが これだけで汚れは落ちますか? ちなみに、手洗いのほとんどが オーガニックコットンです。 あと、いつも手洗いの工程は 手洗い→脱水(洗濯機)→すすぎ→脱水(洗濯機)→干すです。 質問が多くて申し訳ありませんが 回答お願いします。

  • 洗濯機で脱水できなくなりました。

    こんにちは。 洗濯機(シャープ、全自動)で脱水できなくなりました。 同じような質問があるようでしたが 状況が違うようなので、質問させてください。 洗い→すすぎ→排水 と問題なく進んでいくのですが 排水が終わると、カチカチという音と共に、また水が出始めます。 水がたまると、しばらく回り→排水 また水がでてしばらく回り→排水 また水がでて・・・ と、洗濯物を水平にする機能なのでしょうか? 水がでて排水を何度も繰り返し、脱水に行きません。 排水されたところで 手で洗濯物をならして、脱水してみようと しましたが、何度しても脱水はできません。 (水が入って洗濯機が回りだします。) 洗濯機が壊れたのでしょうか? 脱水時に洗濯物のかたよりを直す機能が 故障しているのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 片寄りせず、静かな脱水

    出来る洗濯機でお勧めありますか?現在使っている洗濯機は洗濯量に関係なく、直ぐに片寄りしてしまい、結果脱水時に不要な音がでてしまいます。夜に洗濯する方が多いので脱水、乾燥が特に静かな洗濯機を探しています。8キロサイズ、乾燥機能つきで良いのがあれば教えて下さい。

  • 布おむつ使ってる方で石けん洗濯してる方

    布おむつのうんち対策の事で教えてください。 ウンチをして、直ぐに気づけばウンチをトイレに流し、とろとろ石けんで手洗いし、重曹を入れたバケツに入れてます。 でも、時間がたってから気づくと、おむつに染みが出来てしまいます。とろとろ石けんで手洗いしても、染みが落ちないので、 酸素系漂白剤に漬け置きしてます。 染みのままあわあわ洗濯しても落ちません。 洗濯板で洗えば落ちますか? 他に良い方法はありませんか? 洗濯して染みになってしまったおむつは煮洗いで綺麗になるのですが、他に方法はありますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう