• 締切済み

関東私立大学の推薦の専願は、複数受験は可能?

こんにちは、 来年、弟が大学受験なんですが、 関東の私立大学は、推薦は、専願がほとんどです。 MARCHクラスを狙っているんですが、 専願なのに複数受験してもいいのでしょうか? その場合、高校側はOKしてくれるのでしょうか? また、複数合格した場合、大学側にはどうやって断ったらいいのでしょうか? 専願の複数受験は、関東の高校ならどこでもやってるんでしょうか? 教えてください!

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

私立専願の推薦は願書を出せばほとんど自動的に合格します。推薦条件に「合格した場合入学を確約できるもの」と書いてある筈です。複数の大学に専願で応募すると、もし全部に合格したら一つ以外は全部振ることになりますから「入学を確約」はできないことになります。したがって、高校の高校長は推薦書を発行しません。 私立ではなく、国立の推薦入試の場合、専願ではなく推薦された受験者同士の争いですから合格するとは限りません。その場合でも「合格した場合入学を確約できるもの」の条件は生きています。合格して入学手続きを取らない志願者がいた場合、学校長に釈明を要求する書面が行きます。次年度にその高校から推薦を受け付けないことはありませんが、高校側が自粛して推薦しないのが通例です。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

基本的にダメです。 合格したら他に行かないのが専願ですから。通常専願の願書を複数出すことを高校側が嫌います。 なぜなら、合格したのに入らなかった大学の推薦枠が無くなる可能性が高いからです。また、推薦で入った場合、高校の教師から「留年はしないように」と言われることもあります。 留年に関しては「そんな学力のない生徒を推薦した」と高校側の印象が悪くなり推薦枠の数が減らされたりするからです。 ですから、高校側からすれば専願の複数受験は普通あり得ないです。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 専願は紳士協定のようなもので、大学側は他を受験しないということで、特段の優遇措置と取っているのです。これはチェック機関があるわけでもなんでもなく、それを破ったからと言って何もペナルティがあるわけではありません。  しかしそういう信義に基づいて行なわれている慣行を破ることはこれから受験しようとする後輩に悪影響を与えることになります。大学側にもしバレたときにはその大学は出身高校からの推薦を受け付けなくなるでしょうし、それが横行するようになると、折角受験地獄の緩和に役立って来たこのシステムが崩壊してしまいます。  専願を破るのは勝手ですが、その行動は後輩を苦しめることになります。そういう身勝手な行為はやはり慎むべきだと思いますがね。

関連するQ&A

  • 大学受験の専願について

    大学受験でスポーツ推薦で受験しようと思うのですが、専願となっています。この専願とは、第一試験が書類審査で合格した人が二次試験の面接をうけ、合格すると入学するのですが、高校に対して大学の推薦枠がないと第一試験で不合格になってしますのでしょうか。教えてください。

  • 推薦(専願)について

    私はある私立の薬学部の推薦(専願)を受けようと思っています。そこで、ちょっと聞きたいことがあるのですが、推薦(専願)と一般入試ではどちらが難しいのでしょうか??ちなみに、推薦入試の内容は英語・化学の学力検査と面接と調査書で、私が専願を受けようと思っている薬学部は私立の中でもトップクラスのところです。どなたか教えて下さい!!

  • 専願・併願推薦について(千葉県)

    中三の娘を持つ母です。よろしくお願いいたします。 千葉県私立の専願・併願推薦(A推薦・B推薦)について教えてください。 (1)例えば高校案内に「専願・内申5教科18、併願・内申5教科19」とか載っていますが、これは中三1学期の5教科の内申が18以上かつ中学校長の推薦があれば専願受験がOK、受ければ100%合格と考えてよいのでしょうか? (2)一方併願推薦は、内申基準を満たしているだけでは受験できない(専願よりは条件が厳しい)と聞いたのですが、どうなのでしょうか? また、合格率も専願よりもかなり下がるのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 私立大学の公募制推薦入試について

    来年度6年制大学の受験を考えています。国立大が第一希望なのですが、私立大は一般で入るのがすごく大変と聞いているので、私立大学の公募制推薦入試も検討しています。 親はどちらかというと「公募制推薦で早めに私大に合格し、その大学に行くことにして、あまり受験を長引かせたり厳しい状況にしてほしくない」と考えているようなのですが、私としては(6年間通うので)がんばって国立大に入って費用をできるだけかからなくしたいのです。 もし、私立大に公募制推薦で合格したとすると、やはり「専願」が条件になっているところは絶対に辞退できないのでしょうか?その大学によるのでしょうか?また、「無理にでも」辞退することはできますか?

  • 大学入試における専願について

    こんにちは。 学習塾の社員2年目です。 このたび、高校生をメインにした個別指導の管理を新たに担当することになったのですが、 いかんせん私自身が公募推薦で私立大に合格した身のため、国公立入試についてよくわかっていません。 そこでいくつか質問なのですが、 1、大学入試において専願はどういう意味合いになるのか? →国公立・私立どちらも専願があるのでしょうか?専願・併願の区別が高校受験のようにありますか?(専願したら合格可能性が上がるなど) 2、数学IIICとはどのような内容でしょうか?高校ではIIBまでしか習わなかったのですが、IIICとはその更に上級の内容でしょうか?主に難関大学入試で利用されるのですか? 3、大学入試に関することを詳しく学べる書籍があったら教えてください 以上です。 インターネットでいろいろな入試サイトを見てみましたが、上記の質問が解決できなかったのでこちらで質問しています。 詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 大学受験「専願」について!

    専願とい言葉をよく耳にしますが、推薦と専願は違うのですか? 専願の意味がよく理解できません。 早慶あたりの難関私立大学でも専願というシステムはあるのでしょうか? 併せて専願のメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 私立専願

    息子の志望する私立高校の個別相談会で成績資料をもとに併願での合格可能性を聞いたところ、すこし厳しい評価でした。ただし、専願なら中学校の先生とご相談くださいとの回答でした。 この言葉の意味は、「中学校から推薦いただけるなら専願であれば内定をだします。」と解釈して良いのでしょうか? この辺りのことに詳しいかたがいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。

  • こんにちは。娘が来月私立高校を専願受験します(大阪の私立女子高校で、難

    こんにちは。娘が来月私立高校を専願受験します(大阪の私立女子高校で、難関ではありませんが普通くらいです) 中学校長特別推薦をもらっています。大阪府でのみあるシステムらしいのですが、1年前から受験校は決めており、その高校しか考えていません。オープンスクール、学校説明会等全て出席しました。(担任の先生は個人懇談のたびに「大丈夫、いけるよ」とおっしゃいます。成績が落ちてもなぜか大丈夫!とてもテストの成績は低いのに・・・。 内申で高校側の基準はクリアしてるみたいで、受験OKとなったと思うのですが合格するか心配です。 私立専願で不合格は聞いた事がないのですが心配です。娘もあんまり勉強することもなく・・・。 0点取らない、とんでもない事をしでかさない限り落ちないとは聞きましたが?? どなたか詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 専願推薦と一般入試と公立

    神奈川県に住む、中学三年生で、内申が35しかありません。 ある中学、高校、大学一貫の高校に行きたいと思っています。 そこの私立は、一般入試で受けると、相当難しい高校です。偏差値70ちょいです。 僕の塾での偏差値は、私立を受ける人と一緒に受けて、平均60くらいです。 僕が行きたいと思っている私立は、 9科38 5科22あると 専願推薦というもので受験できるのですが、僕は私立の勉強を一切しておらず、公立の勉強をやっています。 そこの私立には受かればラッキー 受からなかったら公立へ というように考えているからです。 塾の先生が言うには、専願推薦なら、私立的な勉強をしていなくてもいけるようにはなっているとのことでした。(それは僕の行きたい私立ではなく、私立全般の専願推薦についての説明のときの話です) そこで質問なのですが、僕が9科38 もしくは5科22ぴったしにいったと仮定して。 まず、この私立に受かる確立はないと考えられますか? これからも私立の勉強はあまりする予定はありません。 どうでしょうか?

  • 私立高校専願入試不合格後

    私立高校を専願で受験します。が、もし専願で不合格になった場合でもその高校に入学したいので再度前期で受験したいのですが願書提出するとき担任の先生から「そういうケースはあまりきかない。ふつう専願でだめだったら違う学校を受験する」といわれました。そうなんですか。でも自分はその学校に行きたいです。