• ベストアンサー

【無線LAN】NEC(親機)とBUFFALO(子機)の接続について

Tasuke22の回答

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

> MACアドレスという数字は、子機の隣には出るですが、設定の途中で > エラーメッセージが出てしまうため、登録できているのかが確認でき > ません。 なるほど。それではMACアドレスと暗号キーが設定されていないですね。 まず、MACアドレスはルータに設定します。 無線LAN子機のMACアドレスを登録すると、子機が親機を認識できます。 その後、ルータで設定している暗号キーを子機に登録して初めて 通信が可能になります。

関連するQ&A

  • 無線親機は子機として使えないでしょうか?

    無線親機は子機として使えないでしょうか? NECの、Aterm WR1200H親機の無線LAN子機として、Aterm WR7600H親機のハブ機能を使ってイーサネット接続機能を使えないでしょうか?何方か教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 無線LANの子機を増設したいが…。

    現在、Aterm WARPSTAR WR6600Hという親機と、同じメーカーの子機で無線LANに接続しています。 パソコンが増えたので、子機を1台増やそうと思っているのですが この場合、同じメーカーの子機でなければ使用できないのでしょうか? BUFFALOのWLI-U2-KAMG54というUSB接続の子機を店頭で見かけたのですが、仕様はあまり変わらないように見えます。 近所の店には、どうやらAtermの子機はないようなのですが、BUFFALOの子機を購入しても問題ないでしょうか?

  • 無線LAN親機と子機の関係

    現在1台のPCを別室に移動した環境上、有線LANが使用できず、BUFFALO WLI-UC-G450を 使用し無線LANにしたが、ネット環境のスピードが極めて遅くなり、 このPCに接続しているEPSONのプリンターに別のPCからルーターを通してプリントアウトすると、 信じられないほど反応が、のろくなりました。 その為、5年前のNECのルーター Aterm WR6670Sから最近の高速ルーターに買い替えることを 考えているのですが、無線LAN子機をBUFFALO WLI-UC-G450にしたため、 ルーターをBUFFALOの WZR-HP-G450Hか、NECのWR9500N-HPのどちらにするか迷っています。 親機と子機が別メーカーだと動作に支障があるのでしょうか? 私が独断で選んだルーター機種以外でも、おすすめがあればご指導ください。

  • PCと無線LAN(親機)の接続

    Aterm WR6650S(親機)という機器を使ってWiiとの接続に成功しました。 今度はWindows Me(デスクトップ型)と無線接続しようと思うのですが 子機とか無線LANカードとかが必要でしょうか? 必要ないとしたらどうすれば接続できるのでしょうか? 無線接続については子機や無線LANカードを使う説明ばかりなので、 説明書を読んでもあまりよく分かりません。

  • 無線LAN(親機)と子機の会社が違っても接続できるのでしょうか?

    今使っている無線LAN(NEC Aterm WR6650s)を使用していますが、PC2代目購入にともなって親機をBUFFALO AirStation NFINITI WZR-AGL300NHに変えようと思います。そこでなんですがAterm WR6650で使っていたセットのカード子機は設定を変えれば利用できるのでしょうか? 可能なら1代目のPCはAterm WR6650sの子機を使い新しいPCの方はBUFFALOの子機を使おうと考えています。

  • 無線LANバッファロー WLI-UC-G30

    Windows XPでLANが内蔵されていないPCでNEC WARP STAR ATERM WR8150Nの親機、子機スティックATERM WL300NU-Gを使っていたのですが子機が壊れてしまったのですが親機は変えずに子機のみを購入しようと考えています。バッファロー WLI-UC-G30の子機を使用したいと思うのですが親機はそのままで使用は可能ですか?親機の設定などやりなおさないとだめなのですか?別のパソコンWindows7(LAN内蔵)も持っていてるのですがこちらのネット接続にも何か影響が出ますか?

  • バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか?

    バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか? 無線LAN子機WLI2-CB-G300Nと親機WHR-HP-G300Nを組み合わせて使おうと思っています。 親機の方はファームウェアWindows用が1つなのでわかるのですが WLI2-CB-G300N子機用の下のサイトはエアナビゲータやクライアントマネージャーVや3とあり http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli2-cb-g300n.html どれをインストールすればいいのかわかりません。どれも対象製品にG300Nの名前はあります。 エアナビゲータとはなんですか?どれをインストールすればよいのでしょうか?

  • 他社の親機と子機の無線LAN接続

    2台目のPC(デスクトップ)を無線LANで繋ごうと思い、BUFFALO社のLAN端子用無線子機(WLI-TX-AG300N)を購入したのですが、説明書通りにやったり、オンラインマニュアル等読んでも親機を見失っているのかインターネットに接続できません。 LAN端子用無線子機設定ツールで設定しようにも子機を見失ってしまいマニュアル通りに進まず仕舞いです。 (LANアダプタの選択時にNVIDIA nForce Network ControllorとでてIPアドレス、サブネットマスク共に0.0.0.0) ちなみに親機はNEC社のWARPSTAR(Atetm WR6650S)です。親機と子機が違うので、らくらく設定やAOSS設定が出来ないので手動で行っているのですが、どうも上手くいかないので何処か間違っているのでしょうか? 1台目のPCはノート(Vista)で内蔵タイプです。(こちらは常時ネット出来ます) 2台目のPCはXPでSP2になっています。 説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN(子機)について

    無線LAN(子機)について 質問内容は以下の3点です。 1. 無線LANの子機とは、親機の製造元が違っても規格(IEEE802.11 a/b/g)が合えば 使用できるのでしょうか?   2.無線LANの子機には数多くの製品がありますが、安い 高い で性能の差(通信能力)が出るのでしょうか? 3.無線LANを NTTのWeb Caster V110 に他社の無線LANの子機を使用したいと思っていますが 無線LANの子機を購入する際のアドバイスをしてもらいたいです。  ※ Web Caster V110 は IEEE802.11 a/b/g に対応しています。   よろしくお願いします。

  • 無線親機と子機

    光ネクスト回線にて親機NEC Aterm8500N 子機g内蔵PCで接続していますが上15MB 下4MBしか出ていません。有線ですと上下ともに80MB位出ています。そこで内蔵PCのワイヤレス機能をOFFにしてバッファロー無線子機WLI-UC-G301Nを取り付けようかと考えています。メーカーが違うとなにか不具合や問題など起きますでしょうか。また有線まではいかないにしても近いぐらいの速度は出るのでしょうか。よろしくお願いします。