• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生について)

人生について

miniture_minの回答

回答No.7

21歳の男、同じ大学生です。 どんな人にも、意見というものはあると思うし、それを押し付けるのは大嫌いなので、私の考えだけ書く事で回答とさせていただきます。 人生真面目に生きる事は大切だ。 何故なら、私の中では『真面目=努力する事』だからだ。 世の中のどんな出来事であれ、その者の能力や特性なくして発生しない。 運というのも、その者の持つ特性だ。 世の中で不正をしたと呼ばれる者も、宝くじを当てた者も、天才と呼ばれ数々の発明をした者も。 どんな事でも、その人だからこそ起こったと思う。 ならば、それは必然。 つまりは、正しさなどは関係がない。 自分の努力と他者の努力を比較する事は、あまりにも意味が無い。 検討するべきは、それが産んだ結果。 あなたは、授業にキチンと出て学習し、カニングもせずに受験しB。 友達は、そのノートを見て、カンニングもしれ受験しA。 ここで考察をやめる事が、そもそもの間違い。 それが産んだ結果は、成績だけか? 彼に知識はついたのか?貴方に知識は付いたのか? 授業自体を受けた意味はなかったのか? そう、意味が重要。成績など、どうでもよい。 成績だけが重要だと思うなら、貴方もカンニングすればいい。 見つかるのが怖いなら、そのスキルを磨けば良い。 それでも怖いというなら、それは貴方の特性だ。仕方がない。 世の全ての事象は、全てが個々のステータスによって変化する。 結果も過程も関係ない。それが真実。 特定の結果だけを追い求めるなら、それに必要な事だけをすればいい それに間違いだと誰が言えるだろう。 私の定義で言えば、カンニングする事も真面目であると言える。 成績を取りたいと思い、努力しているわけだから。 何も考えず、自信もなく、勉強もせずに受験するより、私は好感を持てる。 真面目に生きる事は素晴らしい。 手を抜く事も真面目だといえるだろう。 適当に見える生き方も、自分の適当に生きたいという思いを実行し続けるという努力をしている限りは真面目だといえる。 私が許せないのは正義を主張し、正しさを規定する者だ。 法律というルールを壊せとは言わない。 もはや、無くてはならない物だし、社会性を保つ為にも重要だ。 だが、思想的な正義を規定する事は、社会性を保てても、そこにある未来は、当人の望むものではありえない。 だから、私は嫌いだ。 誰かが誰かに正しさを教える事が。 やるべきは『努力』と『実行』。 それ以外の正義など誰が規定できようか。 行為に対する共感は否定しない。 それは、概ねが当人による意思が働くからだ。 そこで意識を操作されても、それはスキルが足りないがために発生した事象。 真面目さが足りなかったのだから。 最後に、私は、貴方のような考えが好きです。 自分で考え、自分で悩み、そして他人に意見を求める。 正解がない事を知っている人はすばらしいと思います。

noname#83047
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 僕はこの文を読んで「真面目」という言葉は 自分が思っているより大きいものなのかもし れないと感じました。そして真面目=正しさ の中にあるものと言う考え方も絶対的なもの ではないのかもしれないと考えるようになり ました。 話は変わりますが思想的な正義は僕の嫌いな 考え方だと思ってます。人間の周りに壁を作 っていっていると思います。そしてこの言葉 の延長に普通とか一般的という言葉が出来た と思います。僕は普通とか一般的という言葉 の意義をよく考えます。それも僕の今考えて いることのひとつです。意味を踏み違えてた らすいません。深い文だったのでNo.7さんの 文について僕なりに考えて回答を出したつも りです。

関連するQ&A

  • 楽しく人生を謳歌するには!

    人生、うれしいこと、楽しいこと、悲しいこと、つらいこと、数えきれない一杯あります。だから人生であると思います。でも…… でも、山あり谷ありの人生だから、皆さんに尋ねたいです。皆さんは、つらい時、悲しい時、どうやって乗り越えてますか?。自分に負けそうな時、どうして乗り越えてますか?。エピソードと共に聞かせてください。きっと、皆さんの一人一人の、考え方や気持ちの持ち方があると思います。皆さんの話を聞いて、私自身も勇気をもらえるし、頑張るための背中押してもらえると思います。若い考え方、今頑張ろうとしてる人、人生の先輩、皆さんの人生を聞かせてください。

  • 大学の授業、何割くらい出席してますか(ましたか)?

    私の大学も期末試験真っ只中ですが(私は一足先に全部済みました)、普段は30人くらいしか出席していない講義なのに試験には100人くらい受けに来ていてビックリしました。(他の授業は出席者多いのですが…) そこで質問ですが、大学時代、授業回数の何割くらい出席していましたか?(いますか?)単位は楽勝でしたか? 先輩から過年度の問題を入手したりして乗り切っていましたか? 大学の授業・試験にまつわるエピソードがありましたら教えて下さい。 宜しければ何学部かをお教え下さい。

  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

  • 人生って???

    みなさん、こんにちは。久しぶりの投稿です。みなさんのご意見をお聞かせください。 私は、28歳の会社員です。社会には色々な人間がいて、例えば、正直で真面目な人間、ズル賢く要領の良い人間、当たり障り無く誰からも好かれる人間・・・・といった様に色々な種類の人間が存在しますよね。 私は、自分自身を分析すると、要領は悪くはないが、世渡りは下手で、味方も多いが敵も多い、といった感じです。人生において得をしたいわけではありませんが、実際にはどのタイプの人間が一番得をするのでしょうか? また、考え方・身の振る舞い方で人間のタイプって変えることができるのでしょうか??

  • “損な優等生”から脱却したい

     大学4年生(女)です。4月から社会人としての新しい生活がスタートします。これを機に、今までのキャラや集団内での立場を変えて、楽しく幸せに生きていきたいと思っています。  今いろいろと反省してみたのですが、私は生真面目でお人よしな、いわゆる“損な優等生”タイプです。いつも授業にはきちんと出席して成績も良い、でもクラスの人気者で要領のいい人たちにノートを貸してと言われ、彼らは授業に出席せずに遊びまくって単位をとります。文化祭などでも、彼らは文化祭準備はしないのに当日や打ち上げだけは来て楽しそうに騒いでいきます。それでも彼らは嫌われません。見た目は美しいです。私は彼らに怒ったり相談したり、頼みごとを断ったりもしますが、そういうときはいつも私は“ケチな悪者”になります。4年間そうでした。私には好きな人もいましたが、そういう要領のいい見た目の美しい女性と付き合ってしまいました。  私は孤立したり、集団で浮いたりしたくはなかったので、なんとか笑ってその集団内で過ごしてきました。客観的に見たら、私はうまくその集団に馴染め、友達もたくさんいるように見えると思います。でも、実際は信頼できる友人はいません。みんなではないかもしれませんが、周りの人に心の中でバカにされているように感じています。  私はここを卒業して社会人になったら、もうこういう立場にはなりたくないと思ってます。もっと要領よく、でも嫌われたりしない、バカにされない人間になりたいです。そして信頼できる友人と恋人がほしいです。  こういう今のキャラを変える、いいアドバイスをください。お願いします。

  • 旧帝の理系の大学生の方いますか?

    旧帝の理系の大学生の方に聞きたいのですが、 次のうち実際の大学生は1番どれが多いでしょうか? またあなたはどれですか? 特に数学、物理、化学について聞きたいです。 1、授業がよくわかり単位もとれる 2、授業はわからないところもあるが単位はなんとか 3、授業はわからないが、単位は取れる 4、単位がとれるかぎりぎりのライン 5、実は単位を落としたことがある

  • 人生つらい?

    今高3の大学受験を控えている者です。もう、自分の性格にも疲れるし、気分の浮き沈みがあるし、しかも沈んだときには毎回のように、消えたい、という願望がでてきます。死にたい…というより、周りの人から自分の存在を消してから消えてなくなりたい、というかんじです。おととい、気分が沈んだときに、父からたくさん、今の社会問題を聞かされました。私はそれを聞いて、今、勉強とかを頑張っても、将来もつらいことや問題はたくさんあるんだ。しかも自分たちが大人になれば、それを背負って行かないと行けないんだ。自分の子供にも、いろんな話をして精一杯育てないと行けなくなるんだ、と思って、じゃあめんどくさいし、子供いらないや、とまで思いました。昨日気分転換に、カラオケと本屋に行ってみたけど、思っていたほどスカッともしませんでした。私は受験期に入る前までダンスをしていたから、体を動かしてないから、こんな沈んだ気持ちになってるのかな、とも思います。でも、レッスン場に行きたくても、人間関係があまり上手くいってなかったので(以前)、行きたくありません。なんか、高2くらいから、周りと関わるのが億劫になっていって、今は人によっては接することは大丈夫になってきたのですが、こんな性格で大学に行っても、友達ができるのか不安です。 こんな考えになるのは、私が今まであまり苦労せず生きてこられたからかもしれない、とも思います。ダンスは一番頑張ったけど、思ったほど忍耐力ついてないです。高校受験は推薦、実は今だって指定校推薦をもらえてます。勉強しないと、落とされる可能性も多いにありますが。 こんな感じで、楽に生きてきたから、今の自分が弱く、こんな考え方しかできなくなっているのかな、と思うのです。 でも、いろいろ考えてたら、人生つらいことばっかじゃないか、と思えて、ネットに上がっている、名言とかを見て自分を立て直そうとしても、力が湧きません。今まで何度、学校から逃走したいとか、学校にも親にも知られずにどこか遠くへ行きたいとか、だれかに抱いてもらいたいとか(H的な意味です)(実際は怖いんでしょうが)…思ったかわかりません。 それで質問です。(1)私は甘えているだけですか?(2)人生楽しくないことだらけとしか思えなくなってます。人生のよいところがあれば、教えてください。(3)もし私のように、人生そのものに嫌気がさしたことがある方がいて、そこからどう考えなおしたか、あったら教えてください。

  • いじめられ不登校に・・・人生をやり直したい!

    僕は今17歳本当なら高校2年生です。ですが高1の時にいじめにあいました。そのまま不登校になり今年の9月に単位を落とし留年が決定してしまいました。でも、僕はまだ人生をあきらめたくないいんです。4年制大学に行きたいんです。でも通っていた都立高校に戻りたくもなく、留年もしたくないです。今のところ退学にはなってはいません。皆さんのお力をお貸しください。できれば全日制で公立で高2から(最初からではなく今までのことを引き継ぐ形)通える方法はありませんか?すべての条件にこだわることはしませんが家が貧乏なので、私立にはいけません。お願いします。

  • 人生で大切だと思うことは何ですか?

     自分は高2の男子です、部活は陸上をやっています。  自分には毎日続けていることがあります。それは、自分が大切だと思ったことをノートに箇条書きに書いていきその中で自分には大切には思えないことは消していき大切だと思うことは付け足していくというものです。  自分で考えるだけでは人生経験も浅いわけで視野が狭いような気がします。ですからいろいろな人の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。  できれば大切だと思う言葉とその言葉の補足を付け足していただければ何よりです。  いろいろな方の意見がほしいので誰でもかまいません。でも本当に大切だと思うことだけを書いてくださいお願いします。自分は気持ち的に不安定になりやすいところがあるので何か信じ続けられることがあればと思っています。

  • 体育の見学について

    私立高校に通う高2女です。 高2になってから1回も体育の授業に出てません。 出席はしてるんですが、いつも見学してます。 病気やドクターストップがかかっている訳でもありません。 元々集団行動が苦手で、最初の授業を見学してても先生に何も言われなかった事をいいことに今まで全部見学してきました。 でも、この時期になってからもしかして体育の単位が貰えない(=留年)のではないかと思い初めて来ました。 もう体育の授業は無いです。 体育の授業って、出席してても見学してると単位は貰えないものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう