• ベストアンサー

人の呼び方

私は、人の呼び方に少し疑問があります。私たちは、目上の人に身分名で呼ぶことはありますが、その逆は無いですよね?(例えば、生徒が先生に向かって「先生!」ってよぶことはよくありますが、先生が生徒に向かって「生徒!」って呼ぶことはまずありません)一体どうしてなのでしょうか。くだらない質問ですけど、何か知っている人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「先生」という言葉は、元々は特定の身分や職業を指すものではなく、相手に敬意を表すという意味が含まれていました。 辞書にも出ていますが、「先生」とは、学徳の優れた人、自分が師事する人、または、その人に対する敬称です。 敬称とは、敬意を表して相手を呼ぶことですから、「先生」と呼びかけるのは、不思議なことではありません。 上記の意味が転じて、明治時代に学校制度が創設されてからは、その教師のことを一般に「先生」と呼ぶようになりました。 また、医師や弁護士、国会議員等も「先生」と呼びますが、これも社会で指導的な立場にある人に対する敬称です。 御質問のように身分名で呼ぶとすれば、「教師」とか「教員」ということになりますが、これはありえないでしょう。

m31s15
質問者

お礼

なるほど。納得いきました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#207400
noname#207400
回答No.1

目上に対してつ使える二人称が無いから、肩書きで呼ぶしか方法が無いでは。 日本では目上に向かって「あなた」と呼びかけられませんので。

m31s15
質問者

お礼

確かにそうですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の人って???

    僕には、尊敬している先生(56)がいます。 その尊敬している先生について悩んでいます。 その悩みとは、僕が良いことしようとすると、怒られたり、迷惑がったりします。 例えば、手紙を渡したりすると、「迷惑」といわれたり、先生って考え方が大人ですね。というと「なめとるのか?」って言われたりします。 僕は全然そんな気ないのに・・・ でも、その先生は他の生徒より僕には、厳しいのです。 他の生徒には、全然厳しくもしないし、逆に甘やかしています。悪いことをしても全然怒りません。でも、僕には、悪いことをしたら、ハッキリ怒りますし、顔がかなりこわくなってます。 昔の人ってどんな性格ですか? 尊敬している先生の性格は (1)頑固 (2)素直じゃない (3)不器用 (4)きれい好き 別に昔の人比べる訳ではないですけど 参考にしようかなって思います。

  • ある人を好きになってしまったこと

    僕は22さい大学生です。僕は実は好きになってしまったある非常勤の先生がいます。一昨年そのせんせいの教養をとってました。そのときから、「魅力的な人だな」って思ってました。勿論最前列の席でうけ、評価もAで、なまえも覚えていただきました。でも僕以外の生徒からも人気でした。あれから一年たち、先生のことがどうしても気にかかってしまいます。あれ以来見かけてはいるものの、話ていません。もう忘れられたのかと少し心配です。僕は自分より目上の方に緊張するくせもあり話すことがうまくいきません。少しでもいいから話がしたいです。さすがに告白は立場上、しきれません。それにおそらく結婚なさってると思いますし。でもこの心のモヤモヤを消したいのです。僕はどう行動すればよろしいですか?教えてください。お願いします。

  • 話し方だけでその人の歌い方がわかるのですか

    こんばんは。 私はカラオケで歌を歌うことが好きです。 ただ歌が下手です。 なのでヴォーカルレッスンを受けようと思い、ある教室に通いました。 先生はそのときどき選ぶことができるのですが、理解に苦しい講師や なんだか不愛想でいやいやレッスンをしている感じの先生がいて、 「お金を払って不快な思いをするのはおかしい。」と思いその教室は辞め、 他の教室を探しているところです。 良いと思う先生の場合はまず歌いたい歌のカラオケを流し、私が先生が指示がある 部分(1番だけとか終わりまで全部とか)まで歌い、それを先生が聞いて、いろいろとアドバイス(悪い点をみつけ、それをどう歌ったらうまくなるか教えてくれる) して、再度その部分をアドバイスに従い 歌い直しするという感じで、その方法だと短期間で自分でも驚くほど上達します。 逆にその教室で「生徒の話し方だけでその人がどんな歌い方をするかわかる。」という人がいて、そういう先生の場合、生徒はただ発声練習だけ。ときには いっさい歌は歌わないこともありますし、生徒の質問など受け付けようとしない人 もいます。 そしてレッスンの終わりに「今の事(発声練習など)を歌に反映させてください。」と言って、「はい、レッスン終わり。」で、これでは何をどうしていいのかわからず レッスン料が無駄だと感じます。 歌はぜんぜん上達しませんし、なんのためのレッスンだかわかりません。 良いと思う先生を指名したいのですが、そういう先生は予定が埋まっていて、 予約がぜんぜんとれず、私が嫌だと思う先生はいつも予定があいていて、 予約係は私が嫌だと思う先生ばかりすすめますので、その教室は辞めました。 文章が長くなりましたが、 「生徒の話し方だけでその人がどんな歌い方をするかわかる。」という先生は ほんとうにわかるのでしょうか? そういう先生の場合、生徒はただ発声練習するだけでレッスンが終わりますが、 単に「手抜きのレッスンをしたいがための口実」に聞こえますが、そうでも ないのでしょうか?

  • 目上の人に対する言葉使いについて皆さんにお伺いしたい

    私が通ってる大学ではよく生徒が教授に対してタメ口をする様子が見受けられます。 その度に私は何か嫌な感じを受けます。 年功序列の体制が崩壊しつつ有り、縦社会から横社会に変わっていくのは仕方無いと思うのですが、やはり身分的に目上の人に対して丁寧語や尊敬語を使う事は必然ではないでしょうか? 社会では課長、社長などにタメ口を使う新入社員が問題視されていますが、皆さんはどの様に思いますでしょうか?

  • 人は何故、人を殺してはいけないのですか?

    天海祐希が主演する女王の教室というドラマがありました。 小学6年のできの悪い生徒を教える先生役でした。 その中で、生徒に「人は何故、人を殺してはいけないのですか?」 と問われる場面がありました。 今、私は的確に答えることができません。 この質問に対して、生徒にどう教えるべきでしょうか。(Q1) また「人を殺してはいけないとわかっていながらも人 はどうして人を殺すのですか」という問いに対しても どう対処すべきなのでしょうか。(Q2) 意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 人は何故「勉強」する

    学校の先生からよく「今まで学校で学んで来たことは、きっと将来の役に立つ」とか言われましたよね? 逆に言いたいたいのは、正直、何で学校があるのかを思ったんです。 先生たちは良いことを教えてくれるのは分かるんですが、どうにもただ良いことを言われるだけで、その大切な奥を、全く教えてもらえず、ただ詰め込まれるだけと感じた人もいるのではないでしょうか? 一体、何で僕らは勉強するのか。 人の書いた小説や論文をほじくり回し、所詮過去のことだと思われるであろう、歴史を教え込まれる。 何のためにそれをやるんだろうでしょうか? 卒業と言われながら、社会に出て、ただ投げ捨てられた空き缶のようになっている人がたくさんいるのではと。 世界が終わるまでに、聞かせて欲しいです。

  • 目上の人に、おやすみなさい?

    おやすみなさいは、寝るときの言葉ですが。 目上の人に使っていて、この言葉が正しいのか、 疑問に思いました。 おやすみ : 休む なさい  : なす(?)の命令形。 「勉強しなさい」の、”さい”ですよね? つまり、極論”寝ろ”って事ですよね。^^; いや、一つの記号とすれば、特に問題はないのですが、 昔の人は、目上の人にも「おやすみなさい」といって いたのでしょうか?

  • 「気さく」という言葉は目上の人に使ったら失礼?

    「先生ってとても気さくな方ですね」 のように「気さく」という言葉を目上の人に直接(またはメールや手紙で) 使っても良いものなのでしょうか? 少し気になったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 生徒から教師への間違いの指摘

    数学の授業中、先生が黒板に誤った内容を書いていることに気づき、 そのことを先生に指摘することがよくあります。 しかし最近、生徒である自分が目上の人である先生に平然と誤りを指摘するのは 無礼な行為ではないかと思うようなときがありました。 ですが、誤った内容をそのまま書いてしまえば、 生徒が間違ったこと覚えてしまう危険もあると思います。 どうするのが一番いいのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 差別用語他

     高校教師ですが、ある問題で生徒指導をしている時に、タメ口をきく生徒に「目上の人に対する言葉遣いに気を付けなさい」と言ったら、「『目上に』と言われると差別を感じる」と言われました。  同席していた副校長が「あなたの言い方が悪いから生徒がそういう態度をとるんだ」と生徒の前で一方的に注意するので、「先生、それは片手落ちではないですか」と言ったら、「『目上』も『片手落ち』も差別用語だから、そういう言葉は使ってはいけない」と言うので、「そうなんですか?」と聞くと、「新採だって知っている」と叱られました。  帰宅して、ネットで2語を調べて見ましたが、「片手落ち」は放送禁止用語一覧にありましたが、「目上」は見あたりませんでした。  差別用語も気になりますが、管理職でも生徒の前で部下を注意してもいいものでしょうか(法律には規定されていませんが)。むしろそちらのほうが気になりました。

ボビンを探しています。
このQ&Aのポイント
  • 中古で買ったがボビンが付いたいなかったのでボビンを買いたい。
  • パソコンのOSはWindows10です。
  • 接続は無線LANです。
回答を見る