• ベストアンサー

情報数学の証明

stomachmanの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ちょっと書き間違いをしました。 > どのx∈[a]も[b]にも含まれるとします。∀x: x∈[a] ∧ x∈[b]。 のところは、∀x: (x∈[a] → x∈[b])が正解です。

関連するQ&A

  • 数学の証明なのですが・・・。

    集合の証明に関してなのですが、証明ができません・・・。 どなたか時間に余裕のある方、手間をおかけしますが証明をお願いします。 2問あり、どちらか1問でも構いません。 1つ目-------------------------------------------------------- A∪B={ x| P(x) ∨ Q(x) } A∩B={ x| P(x) ∧ Q(x) } PやQを人や組織など、具体的な例で示してくださるととても助かります。 2つ目-------------------------------------------------------- 『Aを空集合でない自然数の集合とする。このときAは最小の数をもつ』 というのを数学的帰納法で証明する。 ************************************************************** 以上2つです。自分でも解いてみたのですが、どうも数学(特に証明)が苦手で・・・。

  • 同値関係であることの証明

    次の問題があります。 任意の集合Aがあり、PはAの分割(Partition)である A上(に対する)関係Sの定義は S={(x,y):Pの要素となるBが存在し、x,yはBの要素である} Sが同値関係であることを証明しなさい 分割、同値関係の意味は理解しています。 しかし、証明となるとわかりません 具体例を考えると簡単なのですが、一般的な証明ができません。 どなたか分かる人いますか。

  • 数学の証明問題

    数学の論証問題の解き方を教えてください。『次のような条件を満たす集合Aがある。 (i)Aの要素は正の実数である。 (ii)Aは少なくとも2つの要素をもつ。 (iii)p∈A、q∈Aでp≠qならば、 p/q∈Aである。 このとき、次の(1)、(2)の問いに答えるという問題です。 (1)Aは無数に多くの要素をもつことを示す。 (2)1 ∈A、2 ∈Aであるとき、全ての整数nに対して、2^n ∈Aであることを示す。』 以下に自分の解いた過程を書いておきます。 間違っている箇所などのご指摘をお願いします。 (1)Aの要素の個数が有限個であると仮定する。この時、最大の要素をa、最小の要素をbとする。a>1のとき、b/a∈Aなのでbより小さい要素がある。a<1のとき、b/a∈Aなのでaより大きい要素がある。これは最大をa、最小をbとしたことと矛盾する。したがって、Aは無数に多くに要素を持つ。(証明終) (2)数学的帰納法で示す。n=1のとき、2∈Aで成立する。n=kのときに成立すると仮定すると、2^k∈A、2∈Aより、2^k/2=2^(k-1)∈A k→∞で考えていいので全ての整数nについて2^n∈Aが成立する。(証明終)

  • 同値関係の証明

    証明問題で困っております・・・ Zの2元a,bの間に a~b⇔「aとbを7で割ったとき,それぞれの余りが等しい」 という関係をいれる.また,k=0,1,2,…,6に対し, 集合{x|x~k}をc(k)を表すことにする. 1.関係~は,同値関係であることを示せ. 2.c(0),c(1),…,c(6)はZの類別であることを示せ. 本当にどんな方針で示せばよいのか困ってます・・・ 特に,1はどのようにもっていくのでしょう? よろしくお願いします!

  • 直積の証明問題です。大学の数学のわかる方お願いします

    直積の証明問題です。大学の数学です。 Xの部分集合{A;λ∈∧} {B:μ∈M}について (∩{A:λ∈∧}×(∩{B:μ∈M})=∩{A×B:<λ、μ>∈∧×M} を証明せよ という問題が解けずこまっています。よろしくお願いします 要素が含まれることを書けばいいと思うのですが、どう書けばいいのか わかりません。

  • 離散数学についての質問です!

    例えば、 集合X={(pならばq)ならば(p∧r)、(pならばq)ならばr、(pでないならばr)∧(qならばr)、p∧(qならばr)} といった論理式があるとき、論理的同値関係≡による、集合Xの商集合(X/≡)は、どうなるのでしょうか? これと類似した問題を考えているのですが、ちょっと分からないんです・・良ければ、解説をしていただけないでしょうか。

  • 部分集合と部分空間の証明について

    部分集合と部分空間の証明について p を(k,l)行列, q を零ベクトルでない k 次列ベクトル, R^l の部分集合 N を N= { x | px=q }とするとNは解の和とスカラーa倍について閉じていることを証明したいのですが p(x1)=q1, p(x2)=q2, aは実数、 p(x1+ax2)=(q1+aq2) x1+ax2はNの要素 という証明でよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同値関係の証明について

    「0より大きい整数集合A={1,2,....}についてA×A上の関係RをR={<(a,b),(c,d)>|ad=bc}とするとRが同値関係であることを証明しなさい」 という問題でRが反射的、対称的、推移的と証明していけばいいと思うのですが、A×Aだったら<>の中は<1,2>などになるはずだと思うのに<(a,b),(c,d)>となっていて問題の意味がよくわかりません。 この場合どう証明すればいいのでしょうか?

  • 証明について

    a,bを整数とするとき次の2つの条件(i),(ii)について(i)と(ii)は同値であることを証明する問題です。 (i) a,bはお互いに素である。すなわち、aとbの最大公約数は1である。 (ii) ax(0)+by(0)=1となる2つの整数x(0),y(0)が存在する。 (i)の問題について 2つの整数aとbの最大公約数をGとおくと a=a'G,b=b'G(a',b'はお互いに素)とする。 (1)aをbで割ったときの商をq,余りをrとするとa=bq+r rについて解くと r=a-bq 2つの整数はaとbはa=a'G,b=b'G(a',b'とおけるので r=a'G-b'G この後どのように証明するのでしょうか? (ii) ax(0)+by(0)=1となる2つの整数x(0),y(0)が存在はどのように証明するのでしょうか?

  • 集合の包含関係に関する推移律の証明について

     3つの集合を   A = { x|P(x) },  B = { x|Q(x) },  C = { x|R(x) } とします。直感的には明らかな、集合の包含関係に関する推移律   (A⊆B)∧(B⊆C) ⇒ A⊆C …… (#1) を論理記号を使って、機械的に導くことができるのでしょうか?  (#1) は   (x∈A ⇒ x∈B)∧(x∈B ⇒ x∈C) ⇒ (x∈A ⇒ x∈C) と同じことなので、任意の a について   ( P(a)⇒Q(a)∧Q(a)⇒R(a) )⇒( P(a)⇒R(a) ).  したがって   (P⇒Q∧Q⇒R) ⇒ (P⇒R)  ⇔¬{ (P⇒Q∧Q⇒R) }∨(¬P∨R)  ⇔¬{ (¬P∨Q)∧(¬Q∨R) }∨(¬P∨R)  ⇔ {¬(¬P∨Q)∨¬(¬Q∨R) }∨(¬P∨R)  ⇔ { (P∧¬Q)∨(Q∧¬R) }∨(¬P∨R) が真であることを証明すればよさそうです。で、分配律を使って変形しているのですが、分配変形すればするほどゴチャゴチャして(笑)うまくいきません。  ここから先、どうしたらいいのでしょうか。