• 締切済み

住宅資金を早く貯めるには

30代後半の関東の男性です。 私はこれから40歳位までに住宅資金を貯めたいと思います。 しかし、独身生活でついついお金を使ってしまい。 300万円くらいしか貯金がありません。 住宅資金を着実に貯めていくにはどうすれば良いでしょうか。

みんなの回答

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.7

皆さんがおっしゃるように、天引きです。 ウチは、毎月10万円一般財形をやっております。 下ろすの面倒だから、使わないですし。 おかげさまで、現金一括で家を買いました。 ローンなんてもったいないです。住宅購入で ローンを組んでしまうと、子供1人の幼稚園から大学生までの 教育費を余計に払っているような物ですからね。 頑張ってください。

SIN4426
質問者

お礼

ありがとうございます。 月10万の財形をがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.6

会社で「財形住宅貯蓄」の募集はありませんか? 会社にお勤めであれば、聞いて下さい。給料から天引きされますので、確実に貯蓄できます。また、貯蓄残高550万円まで利子等に税金がかかりませんのでお得と思います。詳細については、次のURLを参照して下さい。 http://www.ehdo.go.jp/zaikei/save/house.html 数年後、ある程度貯蓄ができ、家を建てようした時、この貯蓄制度を利用しますと住宅金融公庫から財形住宅貯蓄の合計残高の10倍までの額で、最高4,000万円まで融資を受けることができます。 詳細については、次のURLを参照して下さい。 http://www.jyukou.go.jp/yusi/kojin/zaikei.html

SIN4426
質問者

お礼

財形貯蓄すぐ探してみます。 確実のようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.5

大きな貯蓄ではないですが、 主婦の私のケチケチ作戦。 一度財布から出たお金は「ラッキー」と思わず貯金に回す。 たとえば、子どもの学校で集めたお金の返金。 スーパーのポイントをためてもらったお買い物券の金額。 誰かにおごったつもりで、返してもらった食事代。 そのほか、道端で拾った100円玉、洗濯機の中で見つけた1000円札など「財布に入ってきていない」と思ったら惜しくないです。 この方法だけでも1ヶ月に数千円ほどになります。塵も積もれば・・・。 がんばってください。

SIN4426
質問者

お礼

ありがとうございます。 おもわぬ入金をを貯金に入れるようにしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.4

副業して下さい。 今はそういう時代に突入しました。 1本の足で立っているより、2本の足で立っているほうが 安定しています。 経済の波が押し寄せてきても1本より2本の方が立っていられます。 貯蓄も出来るし、生活レベルを落とさなくても良いです。 また、人との繋がりも広がります。 金持ちと貧乏の違いは、空いている時間に何をするか? で決まってしまいます。

SIN4426
質問者

お礼

ありがとうございます。 副業何ができるか考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

会社に財形貯蓄などはありませんか? いったん手元にお金が入るとついつい使ってしまいますよね。 会社で給与から天引きができたら、それが一番確実なんですけどね。

SIN4426
質問者

お礼

財形貯蓄聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

給料をもらったら最初に別の預金口座へ入金したらどうでしょうか? あとは、家計簿をつける! までいかなくても、きちんと食費、交際費は何円・・・と決める。 お金を貯めることを宣言するのも効果あるみたいです(兄弟や親しい友人とか)。 がんばってください。

SIN4426
質問者

お礼

ありがとうございます。 別口座いれるようにしてみます。 予算と家計簿つけてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貯蓄貯金を毎月やったらどうでしょうか。。。 給料天引き出来たらそれが一番良い方法なのですが。。。

SIN4426
質問者

お礼

ありがとうございます。 すぐやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築住宅ローンの資金

    新築住宅ローンの資金に関して質問です。 夫36歳 妻34歳 子供3歳+第二子予定 手取り月40万円(年手取り480万円)貯金300万円 住宅+外溝+土地+設備等+諸経費=4100万円です。 頭金100万円 ローン4000万円 フラット35S(金利10年まで1.75)で審査が通ったのですが 頭金を増やして頭金250万円 ローンを3850万円に 減らしたほうが良いのですか? それとも貯金で200万円持っておいた方がよいのですか? 5年後に車の買い替えを予定していますが 車のローン金利は4%ぐらいですので貯金を車資金にした方が 金利的にはよいかと考えているのですがどうでしょうか? ただ5年間は休ませて置くだけのお金になってしまうので やはり頭金にしたほうがよいのかとも迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 住宅資金の贈与

    2年ほど前から旦那の親から 毎年200万円ずつ現金を手渡しされています。 将来住宅を買うための資金と言うことで・・・。 でも最近になって私もやっとお金に関して 勉強し始めたと言うか、今まで無知だったのですが、 現金で受け取った場合普通に貯金していたんです。 でもいざ住宅購入のときお金の出所を聞かれたら 毎年200万ずつもらってたって事は 贈与税がかかるんですよね? でも今3500万円までは非課税と聞いたのですが、 法律が改正されたあとの受け取りのみなのでしょうか・・・。 一度現金を返して証拠が残るように 振込みをしてもらった方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 前妻との子へのお金・私との結婚資金

    お世話になります。 読んで頂き、どうもありがとうございます。 私は20代後半の女性で、30代後半の婚約者がいます。 彼には離婚歴があり、前妻が育てている小学生の子供が一人います。 離婚理由は前妻の不倫です。 毎月養育費を支払っています。 一年程前にプロポーズされました。 そして、今年中に同棲と入籍をする予定でした。 私は彼との結婚生活に向けて貯金をコツコツと貯めてきました。 ところが、同棲前になって彼に貯金がないことが発覚しました。 彼曰く、 「40歳になったら貯金をしようと思っていた。同棲をする時が来たら貯金をしようと思っていた。 だけど、これからは毎月10万円渡すから、それを同棲の資金にしよう」と話してくれました。 しかし彼が転職活動に入る為、金銭的に余裕がなくなってしまい、未だ私はお金を預かっていません。 その後発覚したことなのですが、彼は養育費以外にまとまったお金を150万円から200万円前妻に渡すつもりで、私に黙って貯金をしていたそうです。 私には貯金はしていないと話していたのに…。 そのお金は前妻から請求された訳でもなく、子供に近いうちまとまったお金が必要という訳ではなく、将来的に前妻と子供がマンションを購入する資金の足しに使って欲しいと、彼の好意で支払うつもりで貯めていたそうです。 ただそれは彼の希望であって、実際そのお金を何に使うのかは前妻の自由だと話していました。 私にこのことを話すと、「私が傷つからと思っていたし、結婚してから貯金をしたら私に負担がかかるから隠していた」と言われました。 私はこれを聞いた時、子供のことを本当に気にかけていて愛している人だなと思いました。 それと同時に、私にプロポーズをして、同棲や入籍の時期も検討していたのにも関わらず、私との結婚生活に1円も貯金をしてくれなかった彼に対して、悲しい気持ちでいっぱいになりました。 子供の為にお金を貯めることは悪いことではありません。 子供のことを想っている良い父親だと思います。 もちろん、そのお金は彼のお金だから彼が自由に使えるはずです。 しかし、本当に真剣に私との将来を考えていたら、私との結婚資金も同時に少しずつ貯金をしていたでしょうし、それが難しかったら、「子供に渡したいまとまったお金があるから、それが貯まったら、結婚資金の貯金をする」と早めに正直に話してくれるものだと思います。 皆様はどう思いますか?

  • 住宅資金の贈与

    親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 生活防衛資金について

    30代前半の男です。20代はあまり貯金できなかったのですが、30歳からは自分の将来に備えて毎月5万円貯金するようにしています。生活防衛資金(現金の貯金)はいくら用意すればいいでしょうか?

  • 住宅資金の贈与について

    住宅ローン3000万円(頭金なし)組んで、新居を買い、自分と嫁・子は昨年(22年)末から住んでいます。今年から母も同居することになり、母から住宅資金として2000万円をもらい(23年)、そのお金は、住宅ローンの返済に使いました。この場合、2000万円は贈与!?、ということになると思いますが、例の1500万円(23年は1000万円)の非課税の特例は、、「ローンの返済資金」ということでも使えるのでしょうか?(持ち分は自分2、母1なので、2000万円の内、1000万円は母の持ち分対応の支払い、1000万円は贈与で、非課税適用?)アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローンで悩んでます。

    住宅取得のためローンを考えております。 シュミレーションしてみても実際のところ どうなのか悩んでいます。 ローンで生活を追われずそれなりの ゆとりを持った生活ができ、老後の貯金もできる 生活が以下の条件でできるかどうか、ご意見を 頂きたく思います。 希望住宅金額 3600万円 仲介手数料やその他諸経費を入れると3900万円 頭金 1000万円 ローン 3000万円 リフォーム、家具等 200万円 年収(税込)夫(43歳)600万円         妻(41歳)500万円       子ナシ(一人は欲しいが年齢的に厳しい。)   貯蓄残 400万円 ローンは定年60歳で完済を希望。 今のところ夫婦共働きで定年まで勤めると考えております。 ただ隠し貯金として(夫にははっきり言ってない) 私(妻)の独身時代にためた貯金1500万があります。 これは万が一子供が出来た時や病気になった時や老後の資金に置いておきたいと思ってます。

  • 住宅購入資金について

    住宅購入資金の工面を考えていますが、自分の持っているお金と家計預金と妻の持っているお金を借りて当てようとしています。 ここで皆さんのご意見を伺いたいのですが、妻のこのような考え方は一般的、よくあるものなのでしょうか? 1.妻が結婚の時に持参したお金は妻のものであり、家族で住む住宅購入資金にあてたくない。 2.自分(=夫)の預金は家族のために稼いだ家族のものであり、夫が好き勝手に使うことは出来ない。住宅購入資金に充てるのは当然。 別に夫婦仲が悪いわけではないのですが、この妻の考え方がなんとなく不公平に思えるのですが、うまく反論できないでいます。 住宅を買ってそこで済むという利益享受があるのなら、少しは払っても。。。と思うんですが。(贈与と見なされないように利子を付けて返したりせずに) 皆さんの家庭ではどうされていますか?

  • 自己資金を上回る贈与(住宅)

    自己資金を上回る贈与(住宅) 平成22年度は1500万(+110万)円まで住宅取得目的の贈与税がかからない 制度について質問させてください。 私と妻の双方の親からそれぞれ贈与を受け、自己資金1/3、親からの贈与1/3×2 として 住宅を購入予定です。 http://eye-plus.verse.jp/hikazei1500.html このようなサイトを読んで、制度を大体把握していると思っていましたが、 贈与が自己資金を上回るのはよくないような噂を聞きました(ソースはありません) 自己資金1/3、親からの贈与2/3という配分のため明らかに親からの贈与が自己資金(貯金) を超えるわけですがこの場合何か問題があるでしょうか?

  • 住宅ローン(いくら借りられるでしょうか?)

    主人(30代半ば)、私、子供2人(4歳、1歳)の家族4人です。 来年あたり土地を購入して新築住宅を建てたいと考えています。 主人は公務員で年収は500万~600万のあたり、借金はありません。一応頭金としてなんとか1000万くらい(私と主人の独身時代の貯金+結婚後の貯金)は用意できると思います。互いの両親からお金を借りることは考えていません。 今、何件かハウスメーカーさんを回ったり、土地情報を見たりして夫婦の間で、土地1300万円以内+建物2500万以内=3800万円以内で建てたいと話していますが、ここから頭金1000万円を引いた約2800万円を私達は借り入れすることは可能でしょうか?私達には贅沢過ぎるでしょうか? 小さな子供が2人おり、これからの教育資金もばかにならず、あまりきついローンは避けたいです。 よろしくお願いします。

初期パスワードの問題について
このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J926N お困りの内容:フェアームウェア更新の際に必要なパスワードが本体裏に記載されているパスワードと異なる お使いの環境:OSはWindows10、接続は無線LAN 電話回線の種類は未指定
  • 製品名:DCP-J926N お困りの内容:フェアームウェア更新時のパスワードが本体裏に記載されているパスワードと一致しない お使いの環境:Windows10、無線LAN接続
  • 製品名:DCP-J926N お困りの内容:フェアームウェア更新の際に必要なパスワードが本体裏に記載されているパスワードと異なる お使いの環境:OSはWindows10、接続は無線LAN
回答を見る